ゴえもん

朝の移動時間の暇潰しに 気付きやきっかけになれば

ゴえもん

朝の移動時間の暇潰しに 気付きやきっかけになれば

最近の記事

言い方ひとつで損してるよ

おはようございます、ゴえもんです 現実でもネットでも、僕たちは日本語を使う でも、ことごとく日本人って日本語が下手だなぁって思っちゃう。 それは日本語が自由度が高すぎて難しいからってのもあるんだろうけど。 この前、職場で先輩同士で口喧嘩が勃発して、僕は近くでそれを聞いてたんだけど、お互いなんやかんやあーだこーだいってたんだけど、本質は「言い方」の問題だった。 SNSでも口の悪さが目立つ人がいる 言い方ひとつで伝えたいことも伝わらず、あなたの悪いイメージだけが伝わる

    • 人間って勝手だ

      おはようございます、ゴえもんです こんなにやってるのに!! なんでわかってくれない!? こう思ったことはありませんか? こう言われたことはありませんか? もっと引いて見てください、それってあなたが勝手にやったことじゃありませんか? まぁ確かに、あなたの為に、好きなことに、これだけ尽くしたのにあんまりだ。冷たい。 その気持ちももちろん理解できる でもね、相手が別に望んでなければ、あなたがどんなに思おうと、それは「勝手」になる。 見返りを求めて?本当に相手を思って?

      • 37歳ではもう遅いこと

        おはようございます、ゴえもんです 雨すごすぎて、記事書きづらい さて今日は昨日お話ししてた若い人向けのメッセージみたいな内容にしようかな やる気というのは個人戦でみたときの評価は高いが 社会戦で見た時には案外役に立たないときがある 若いうちは若いという評価基準にやる気が上乗せされるが 老いてくると「何ができるか」という経験値が評価基準になる。 技術や体力は若いうちに苦労していた方が慣れというものが大きな力になる あとやりたいことは不安を度外視にやった方がいい

        • 答えがわかってるものに興味はない

          おはようございます、ゴえもんです 僕はめんどくさがりで飽き性なんです それはなんでだろうという1つの言い訳にタイトルに書いたことがあるのかなと 何かを始めたとしても、この先が見えてしまったら辞めちゃうし、そもそもやらないんですよね。 探求することは好きなので、可能性があるもの、成長できるもの、面白い要素があるものに、関しては時間を惜しまずとことんやっちゃうんですよね、めんどくささいとか飽き性とかを逆に疑われるくらいには ゲームで例えると、強キャラと呼ばれるものは基本

        言い方ひとつで損してるよ

          ことばの呪い

          おはようございます、ゴえもんです あえてタイトルを呪いにしたのですが Mrs.GREEN APPLEのコロンブスのMVが色々と物議を醸し出してるみたいですね。 僕はそのMVを見てないので、そのMVがどうこうの話ではないのですが、単純にそこまでのことなのかな?って思っちゃいます。 確かにそのMVで色々な感情を露にすることは理解してますが、コロンブスということばに囚われる人が多いのかなと。 コロンブスは昔の歴史ではこうだったけど、今はこうなっててあまり良い印象を感じなく

          ことばの呪い

          具体的の大事さ

          おはようございます、ゴえもんです 結論から先にいうと、具体的に言うことで 相手に「伝わる」からです 何か喋るとき、「言いたい」だけになってませんか? 喋るということは相手に「伝える」こと。 相手に伝わらないとその時間は意味のないものになってしまうかもしれない。 ただ、良いですねとか、好きだとか それだけだと伝わるものも伝わらない 伝えたくても相手の印象に残らない 具体的にっていうのは言い換えると「何故ならば」です 私は~が良いです、私は~が好きです ここに

          具体的の大事さ

          日課、習慣

          おはようございます、ゴえもんです 皆さんには日課や習慣にしていることはありますか? 僕は最近始めた平日に何か記事を書くということを日課とするならば、習慣は 仕事から帰ったらうがい手洗いするぐらいですかね いやほんとそれしかなくて。笑 毎日ゲームするし、YouTubeみるし、Xもみる でもそれって日課や習慣と呼べるものではないですよね。 日課には「課」があり習慣には「習」があります 平日に記事を書くとは僕にとっての課題としてますし うがい手洗いは、2年前コロナ

          日課、習慣

          人間は共感で群れを作る

          おはようございます、ゴえもんです 人間って様々な場面で群れをなしますよね 例えばイベントの会場で知ってるを見つけ行動する 海外では日本人ってだけで意気投合する SNSではネガティブな言葉で仲間を作る いろんな場面で共感を見つけてはくっつく でもその共感の前には「安心」があるんでしょう 一人じゃない、自分だけが思っていたことじゃないんだ これって自分だけが好きだと思っていたのに、って 人間って絶対不安をもってると思っていて 素直に生きてる人も少なくて でもその

          人間は共感で群れを作る

          承認欲求が強い人が苦手

          おはようございます、ゴえもんです おや?タイトルで気になって見に来ちゃいましたか? 安心してください、承認欲求が強い人を否定する話ではなくて、僕がなぜ苦手かっていう話なのであなたはあなたのままで。 前提として僕は人より共感性が強いようで、相手が見ている景色を自分のように感じてしまう性質を持っているようです。 なので、相手が天然なのか計算なのか、本音なのか嘘なのか、本質が見えてしまう個性みたいなものがあるんです。 だから、本当はこういうことを言いたいんだろうな、こうい

          承認欲求が強い人が苦手

          職場のおじさんに言われたこと

          おはようございます、ゴえもんです 職場のおじさんと昨日こういう会話をしました の前に、僕の仕事は派遣でその派遣先の社員の人達との一緒に仕事してますし、同じ派遣元の人もいます。 んで昨日、おじさんが 「ゴえもんさんってめっちゃ仕事してくれてるのに、同じ派遣元のあのこ(女性)は喋ってばっかで、同じ給料ってなんか腹立たないんですか?💢」 って。 おじさん的には僕の仕事を見てくれてるんやなぁ、ありがとうって思ったけど、僕は特にその女性に関しては何も思ってない 何も思ってない

          職場のおじさんに言われたこと

          おにぎり讃歌

          おはようございます 僕はおにぎりが好きだ 245日おにぎりなんだ だって、おにぎりって良いじゃん 小さくて 片手に収まる可愛いフォルム 洗い物も少なくてすむ、楽チンだ 仕事しながらでも食べれるんだ 仕事しながら食事をするのは行儀が悪い? 違うね、仕事にどれだけ重きを置いてるかで 仕事しながら食事をすることは許される ゲーム好きがゲームしながら飯食うのと プロゲーマーがゲームしながら飯食うぐ それくらい意味合いが違う 食材も余すことなく使えて、小分けに

          おにぎり讃歌

          アイディアを考えるだけじゃ偉くない

          おはようございますゴえもんです 最初に結論を申し上げますと アイディアを「最速で」具現化することの方が断然偉いです。 僕は5年程前に仕事中こんなことを考えてました 携帯を良く使う仕事だったので、充電器が必須だったんです、モバイルバッテリーを持ち歩くのは当たり前 でもそのモバイルバッテリーを忘れたときは困った そこで、24時間営業のコンビニで返却できるレンタルモバイルバッテリーみたいなシステムあればなあ。 現在、あります。 僕は本を読むのが苦手、活字を読むのが苦手 だから声

          アイディアを考えるだけじゃ偉くない

          天下の台所 ゴえもんの下心全て

          おはようございます! 今日は少し長くなるかな なるべく端的に書きます 僕は今まで人生の半生以上は料理をしてきた期間が長いと思います。 もとはワンピースのサンジに憧れて始めた料理が、結果お店をやることになるまでいくなんて当時の僕からは考えられなかったでしょう。 僕はほとんど取り柄がないですが、料理はやってきた経験値は一般の人よりかはあるとは思ってます。 今は飲食店も閉め、趣味の範囲で料理を楽しむことにしました。 これはお客さんに料理を提供するより、友人や家族、大切な

          天下の台所 ゴえもんの下心全て

          死とセットで思うこと

          緊急地震速報でおはようございます。 僕は定期的に自分の死を考える瞬間があるんです 飛行機に乗ったときとか、誰かの死を知ったときとか その死を考えるのと同時考えることが 「自分の人生はどうでしたかー?」 って問い。 最高でしたー!!! なんて、思ったことは一度もなく、この先も思うことなんてあるのか?ってぐらいには自分の人生は薄っぺらいと思っています。 今死んでしまってもそれが運命なら受け入れてしまいそうなくらい、まだ僕は自分の人生をなんとも思えてないのだと思います。

          死とセットで思うこと

          ゲームの進化

          ついさっき出勤前に「モンスターハンターワイルズ」の最新映像が公開されてたのでそれを見て感じたこと。 素直にすげぇなぁ。。。って思った。 ファミリーコンピューター(通称ファミコン)からゲームをやってきている者として、ゲームってここまで進化してきたんだと改めて感じた。 ゲームの進化というよりは、クリエイターの技術や発想の進化でもあるんだけど、新しいものを作り続けるってことも、すっごく大変なことだと思うんだ。 0から1を生み出さないといけないときもあり、1+1を2以上にしてい

          ゲームの進化

          やりたいことをやった発見

          最近友達と電話した際に、会話の内容でふと、この言葉がでてきた 「やりたいことやって感謝されるのってありがたいよね」 ふと出てきた言葉だけど、なぜこの言葉が出てきたのかを考えた。 というのも、僕は配信や動画の投稿をしているのだが 動画の活動で稼げてるわけでもない ただ、その動画や配信を見てくれてる人が 何故か(僕はやりたいことをやってるだけなので感謝されるようなことはした覚えはないのだが)感謝され、お土産をくれたり、飯をおごってくれたり、荷物を送ってくれたりする。 じ

          やりたいことをやった発見