見出し画像

【心理的安全性編2:世界共通のチームづくりルール(前半)】

本マガジンは心理的安全性について対話形式で解説していきます。これまでの投稿は上記に入れてあります。
 今回は、先輩で新規事業部長の健とアドラー編で、悪役であった製造課長の正輝が登場します。ある日、リモート会議で、健と正輝が久々にあいます。正輝はどうやら課長としてのマネジメントに悩みを持っているようで、健に相談を始めます。健の指導で心理的安全性について学びながら自分のチーム作りを見直します。

なお、本マガジンは「世界最高のチーム グーグル流「最少の人数」で「最大の成果」を生み出す方法」を参考に記載していきます。

・・・・・

◆エビデンスは?

👱🏼‍:おはようー。

👨‍:おはようございます。先日、心理的安全性について触りだけ教えていただきましたが、これまでのやり方ではだめなことを痛感しました。ちょっと舞い上がってしまって、うちのメンバーに思い切って話してみたのですが、ちょっと半信半疑というか、心理的安全性が上がれば成果が上がってくるエビデンスはあるのか?と聞かれてしまいました。証拠があるわけではないが、想像力と自主性が高まればアクションが増えて結果として変化が起こる。それは成果につながると私なりに答えたのですが、根拠を知りたいとさらに言われてしまいました。そこのところ教えてもらませんか?

👱🏼‍:そうか。わかった。ただ、これまでのキャラや立場があるから難しいだろけど、そこはメンバーに聞かれたら”調べてくる”といえばいいと思うよ。いつでも、肩ひじ張るリーダーだと心理的安全性も構築しにくいし、相手も固くなってしまう。まぁ、それはいい。エビデンスについてだね。昨日、グーグルのプロジェクト・アリストテレスについて少し話したね。実は、その前にプロジェクト・オキシジェンという活動があったんだ。

👨‍:なるほど。しかしなぜそんな調査活動が始まったのでしょうか?

👱🏼‍;いい質問だ。グーグルは、アメリカのビジネス誌フォーチュン誌が発表している「働きがいのある会社ベスト100」で、ここ10年程何度も1位になっているんだ。

👨‍:食堂がタダで5つ星レストランのシェフがいるとか、マッサージルームがあるとか聞きますよね。給料も非常に高い。私の友人も日本のグーグルに働いていますが生き生きしているように見えます。自由そうだし。

👱🏼‍;そうだね。でも、そこではないんだ。前回紹介した本の著者は、アジア・パシフィックの人材育成のトップだった方なんだが、彼が働いていた実感として一番の魅力は「チームを大事にするところ」だそうなんだ。ところで、今世界のビジネスでは「多様性の集合知が必要」だっていわれているのはわかるよな?

👨‍:はい。インターネットが普及してから価値観がどんどん多様化して、内部も外部も両方のマネジメントにおいて適応が必要になって来ています。

◆プロジェクト・オキシジェン

👱🏼‍:そうなんだ。それに対応しようとすると、1人より2人、2人よ3人さらに多くの人の知識や価値観を入れて活動していくのが重要だよね。そうなるとさ、上司であったりマネージャーの役割というのは、より一層重要になっていくんだ。価値観も知識も統合していかなければならないからね。それはグーグルでも変わらないんだ。

👨‍:あれだけ優秀な人が集まってですか?

👱🏼‍:そうなんだ。でもさ、「多様性が重要なんだ、マネージャーによる知の統合が必要なんだ」とだからマネージャーに教育しようとしたら、優秀なグーグルの社員はなんていうと思う?グーグルは、何事もエビデンスを探して、根本レベルまで落とし込むという文化を持っているという前提でね。

👨‍:エビデンスは?となります。うちのメンバーも優秀ですね。あ!なるほど、そこで調査チームができるということですね。それが、プロジェクト・オキシジェンということなのですね。

👱🏼‍:その通り。それで、2009年にマネージャーの役割や仕事に関する1万人規模の調査が行われたんだ。

👨‍:なるほど。でも、グーグルだったらすべてのチームが成果を出していそうですけど。

👱🏼‍:調査で分かってきたのだが、グーグルだって成果を上げているチームもあればそうではないチームがあるんだ。メンバーは同じように優秀なのにね。それも、同じ人があるチームで成果を上げていてもチームが移ったとたん成果を上げられなくなるということもごく普通に起こっているということが分かった。そして、そのことから調査の初期の段階で、マネージャーの役割が重要だということがわかってきたんだ。そして、トップのラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンからさらに調査しろと、「成果を上げているチームのマネジャーは何をしているのか」を調査せよといわれたんだ。

👨‍:その調査結果はどんなものだったのでしょうか?

👱🏼‍:それはね。。おっと。もうこんな時間か。ちょっと今日はこれで終わりでいいか?

👨‍:えっ早くないですか?

👱🏼‍:すまん。急遽別件が入ったんだ。。また明日、この続きをやろう。

👨‍;あ、そうですか。。わかりました。気になる・・。じゃあ、明日お願いします。

・・・・・・・

  すみません。今日は諸事情で時間がなくこれまでとします。次回(明日)、プロジェクト・オキシジェンの調査結果とその後のプロジェクト・アリストテレスの調査結果について解説します。少々お待ちを・・。

また、下記の固定記事に、このnoteのコンセプト、これまでのマガジンについて解説しています。もし興味があれば是非フォローお願いします。

番外編マガジンも是非💁‍♂️

#製造
#理論と実践
#ものづくり
#成長
#5S
#トヨタ生産方式
#ジャストインタイム
#自働化
#リーンプロダクション
#ザゴール
#制約理論
#ドラッガー
#ビジョナリーカンパニー
#アドラー
#コーチング
#情報リテラシー
#要件定義
#会計
#損益計算書
#決算書
#損益分岐点
#原価低減
#平準化
#両利きの経営
#両利きの組織
#心理的安全性
#グーグル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?