マガジンのカバー画像

おすすめGIRON

141
GIRONで投稿されたおそすめGIRONを記事にしています。
運営しているクリエイター

#哲学アプリ

#2442 障がいの個性としての線引き

#2442 障がいの個性としての線引き

どこまでが個性と認められ、障がいとして理解しなければならないのでしょうか。

以下、私の小学生の時の実体験です。長文失礼します。

学年に知的障害のある同級生がいました。彼はよく手を舐めたり、机にツバを塗りたくり、異臭を放っていたので近づきたくありませんでした。それで避けていたところ、先生には知的障害の差別だと捉えられたようでした。個性だから、と諭されました。もちろん、知的障害だから避けていたわけ

もっとみる
#2484 打たれ弱さを克服する為には

#2484 打たれ弱さを克服する為には

私の悩みは、打たれ弱いことです。

自分のやりたいことや興味のあること、やらなきゃいけないことを頑張りたいと思っているのですが
今の自分は体力があまりなく、ホルモンバランスの崩れで精神が安定しないことや甘えた考えを持っていることから(原因は予想ですが多分そうです)

用事で数時間くらい外出するだけで、しんどくて家で泣いてしまったり、グズグズ過ごしていることがあります。というかいつもそうです。ww

もっとみる
#2468 人間の考えはどこまで自分のもの?

#2468 人間の考えはどこまで自分のもの?

以前、人間の言葉や考えは、どこまでが自分の言葉や考えなのか、ということを考えたことがあります。

他の人から影響を受けたり、他の人からもらったり受け継いだ言葉や考えもあると思います。
本などを読んで身につけた考えは、その著者の考えに沿って生きてることになるのでしょうか?

皆様はどう思われるでしょうか。
#1

近代哲学のイギリス経験論と大陸合理論の対立に似通ったテーマだと思います。
イギリス経

もっとみる
#2289 問題解決を一般化する

#2289 問題解決を一般化する

少しでもクリエイティブな仕事をしようとすると、誰でも問題解決をしなければいけないけど、仕事になる問題解決には求められる要件が多く、スキルがない凡人には達成不可能な領域にあるものが多いように思う。そのため炎上プロジェクトが発生したりするのではなかろうか。

今回はどうすれば問題解決行為そのものをを標準化することができるのか考えてみたい。

前提条件
1.解決する問題は特定の業種、業態の問題に限定しな

もっとみる
#2118 リベラルは悪か

#2118 リベラルは悪か

リベラル(自由と平等な権利に基づく政治的及び道徳的哲学)について最近考えることが多くなり、皆さんの意見を伺いたいです。

きっかけは植松聖死刑囚の起こした「津久井やまゆり園殺人事件」です。ご存知の方も多いとは思いますが、知らない方は調べていただきたいです。

このように、リベラルな考え方に基づきみんなを平等に救おうとする社会にした結果、社会に歪みが出てきている場面が多いなと感じます。

具体的には

もっとみる
#775 男女格差について

#775 男女格差について

WEFによるグローバル・ジェンダー・ギャップ指数2019年版が発表され、日本は過去最低の121位でしたが、

皆さんはこの指数または順位を見て、

改善すべきだと思いますか?
また、それはなぜですか?
改善すべきなら、何を改善すべきでしょうか?

幅広く議論できたらと思います。

参考資料(日経)

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53440060X11C19

もっとみる
#2448 納得して人生を終えるには、生きるには

#2448 納得して人生を終えるには、生きるには

納得して終われる何かを見つけて安心したいです。

今やってることすべてが人生が終わる時にはなんにもならなくて、どれだけ人に囲まれても、大切な人がいても、どうにもならなくて、、どれだけ日々あがいても底知れぬ虚無に押しつぶされそうになります。

これのためなら終わってもいい、この方法なら納得して終わるというものがあれば、終わるにしても生きるにしても強いなと思っていて欲しています。

みなさんにとって納

もっとみる
#2434 水があれば絶対的貧困のほとんどは解決できる

#2434 水があれば絶対的貧困のほとんどは解決できる

これはあくまで自分の持論なので、皆さんの意見を聞かせていただきたいのですが、今の絶対的貧困は水の不足が一番の原因だと思います。
わかりやすく例を挙げると、
水の不足により、農業が衰退し、農業が衰退することによって二次産業、三次産業も衰退。水や食料を求めて紛争が勃発、そしてこのループになると思います。
水不足以外にも要因があると思いますが、絶対的貧困の原因になる根本的な要因について皆さんの意見を聞か

もっとみる
#2404 怒りのコントロールは難しい

#2404 怒りのコントロールは難しい

議論として相応しいのかは分かりませんが、先日不快な思いをした事例から考えてみようと思います。

会社でのことですが、突然、他部署から電話で苦情が入りました。その苦情を言われている理由が判然としませんでしたが、ありえない、とまで言われ、詰問を受けましたがとりあえず話を終わらせるために、わかりました、と電話を切りました。

どうやら相手はこちらの作業のせいで、自分の仕事に支障が出た、と憤っているようで

もっとみる
#401 高卒と大卒

#401 高卒と大卒

今、自分は高校2年生で進路について考えています。
今の所は大学に行かず、高卒で卒業しようと思っています。もちろん大学には行きたいですが、勉強に割ける時間は少なく、合格出来るのか、と言われたら正直不安です。また親も50代ぐらいで倒れても不思議ではありません。僕は工業生なので浪人したら終わり、みたいな所があります。
将来な夢ほ明確な物はないです。強いて言うなら猫をいつか飼いたいです。
もし就職するなら

もっとみる
#2067 将来の不安。

#2067 将来の不安。

皆さんは、本当にやりたい事と職業は一致していますか?今まで無難だと思う方に進んできたので、結局やりたいと思う事が出来ず何も行動してきませんでした。
やりたい事をするにはリスクもあり、かなりの努力も必要だということと、人脈があまり少なく誰を頼っていいのか分からずに行動出来ていないということがあります。

やりたい事を職業にした方は今までどのような行動から始めましたか?ポイントなどがあれば知りたいです

もっとみる
#2387 同じような事を繰り返す奴

#2387 同じような事を繰り返す奴

今私含め3人でゲーム制作(アナログ・デジタル両方)をしようとしてます。最初は私が持ちかけた話というのもありますし、全員が初心者というのもありますが、私の負担が大きかったので、3人で話し合い、ルールと言ったら堅いですが決まり事的な事を決めました。
1.各々担当を決めて勉強する
2.週に2.3個ゲーム案を提出する
 ※詳しく無くて良い。こんな感じのやつ
3.週一回勉強会兼打ち合わせ
決めた内容としては

もっとみる
#2230 安楽死反対派の皆様へ

#2230 安楽死反対派の皆様へ

安楽死反対派または臓器提供安楽死反対派の方々のご意見をお聞きしたい
安楽死賛成派から見た安楽死制度の現状の課題についても教えて頂きたい

現状日本国民の8割が安楽死導入に賛成している
しかし、保守派政治家、障害者団体、難病団体、宗教団体、弁護士会などの反対もあり、合法化には至っていない

Q:安楽死導入における資金面の問題どうすんのよ
A
2009年において
自殺や鬱の社会損失が年間約3兆円
※こ

もっとみる
#2396 心に残っている言葉

#2396 心に残っている言葉

今までに、人から言われた言葉で今もずっと心に残っている言葉はありますか??
教えて頂けたら幸いです。
#1

「双方が納得する別れなどない、一方が納得していたらもう一方は傷ついている」
ですかね。

これを聞いて、恋愛とは業が深いと思い、ある種の覚悟を持って恋愛に臨むようになりました。
また、別れるときも綺麗事など言わず、保身に走らず、フェアにお互い傷つこうと思うようになりました。
#2

I

もっとみる