見出し画像

#401 高卒と大卒

今、自分は高校2年生で進路について考えています。
今の所は大学に行かず、高卒で卒業しようと思っています。もちろん大学には行きたいですが、勉強に割ける時間は少なく、合格出来るのか、と言われたら正直不安です。また親も50代ぐらいで倒れても不思議ではありません。僕は工業生なので浪人したら終わり、みたいな所があります。
将来な夢ほ明確な物はないです。強いて言うなら猫をいつか飼いたいです。
もし就職するなら給料より人間関係が良いところにつきたいです。この場合、大学を目指すべきでしょうか?

#2

大学3年です。
はっきりとした目標があまりない場合は大学に行ったほうが良いと思います。
私も受験の時は勉強大変でしたが、なんとかAO入試で合格できました。
高卒と短大、専門卒、大卒とでは給料の差も変わってきます。
人間関係というのも、大学を通っていたほうが選べる会社は多いです。

知り合いが高卒で就職し、楽しそうに頑張っていますが、受験できるチャンスがあるならやって損は無いと思います!

#5

大学3年生です。選択肢が増えるとゆう点では行った方がいいとおもいます。今就活をしていますが、まだまだ採用条件に大卒がはびこる時代です。でもどうせ行くならFランのような大学ではなく名の知れた大学に行かないと選択肢は正直高卒と同じレベルに落ちます。結論として少し頑張れば入れるような大学にいくなら高卒で自分を磨くべきですし、努力して入りたいと思うような大学にいくならちゃんと自分に返ってきますよ、大学とゆうのは自分よりレベルの高い人間に出会うためと思っております。がんばれ

#6

例えばの話ですが、将来自動車や航空機、はたまた宇宙船の設計などといった専門性が高い職に就きたいと思うのであれば大学へ進むと良いと思います。
別に高校を卒業してすぐに大学へ行く必要はありません。
むしろやりたいことが明確になっている状態で大学に進み専門性を高めることのほうが自分自身にとっても良いでしょう。
ただ、高卒で就職すると大卒の人間に比べ苦労することは多くなると思います。
自分自身がどのようにしたいか、考えて行くしかないと思いますよ?
話ぐらいなら聞きますからね

#7

大学4年生です。来年から大学院生です。
僕は、大学は行くのが当たり前だと思って受験しましたね笑
大学に行ってる身分から言うとシンプルに楽しいです。自分の興味のあることを勉強して、バイトして、欲しいものにお金を使う。
普通に年間の半分は休みだし、4年生の今となっては週1しかないからほぼ休みです。
人生の夏休みを謳歌してます笑
勉強に割ける時間が少ない理由がわからないのでなんとも言えないですが、行きたいという気持ちがあるなら頑張ってみるのがいいのでは?と思います。

#8

大学生と高校生の違いは、キャリアを考えるときに大きく変わります。高校は先生が一緒になって考えてくれますが、大学生は全て自分で行動しないといけません。良くも悪くも、選択肢は自分に委ねられます。だからこそ、私は大学に行って選択肢を広げることをお勧めします。

このGIRONを見る

GIRON編集後記

こんにちは、GIRONの粟津です。

今日のGIRONは”高卒と大卒”です。

高卒にしても大卒にしても、結局は人として何がしたい、どう生きていきたいかによるんじゃないかと思いますね。

さまざまなコメントが寄せられていましたが、本人が決めることなので、最終的には自分が何をしたいかになると思います。

大学や大学院は社会人になってからでも行けるので、いろいろ選択肢を考えるのも良いのかもしれませんね。

このほかにもさまざまなGIRONが繰り広げられていますので、GIRONアプリで覗いてみてください!

画像1

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼iOSの方はコチラ

▼Androidの方はコチラ

使い方や機能についてなどのご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?