【数学化学スクール】代表挨拶|凡庸も掛け合わされば希少価値

今日11/1、桃子先生が立ち上げたサークル「数学化学サークル」の開校式が盛大に挙行されました。私は、開校式に参加できただけでなく、なんとスクール生を代表して挨拶をするという重責を担わせていただきました。大変光栄です。

スピーチは限られた時間(字数)でしたので、この記事やこれからの記事で少しずつスクール生代表挨拶を「補足」して、思うところを記していきます。

なお、開校式の様子や私のおこなったスピーチはこちらの記事でご覧になれます。(スピーチはこの記事の末尾にも書いておきました)

※トップ画像は桃子先生が自ら手描きされたフェノールです…OH基が見切れてフェノールなのかキシレンなのか何なのかわからなくなってしまいました🙇‍♀️

※タイトルはウールーズさんをインスパイアして五・七・五にしてみました。ウールーズさんと違い私はヘタでごめんなさい🙇‍♀️

☆桃子先生はこんなすごい人です!

桃子先生は、早稲田大学先進理工学部応用化学科の1年生です。

ですのでご専門は化学ということになりますが、数学にも造詣が深く、ハイレベルな記事をたくさんあげています。

✅高1+高3 化学グランプリ支部長賞

✅高3 日本生物学五輪優良賞

✅高2 化学センター同日偏差値89.2

などなど、まだお若いのにめっちゃ実績が豊富な凄い方です!💕

※化学グランプリとは簡単に言うと国際化学オリンピックの予選大会のようなものです。…桃子先生の記事より抜粋。

とても多くの記事をあげておられて、私より先にnoteを始めているので、私も正直すべての記事は拝見できていません🙇‍♀️割と最近の記事で私のお気に入りをご紹介します。こちらです。

これは中学2年で習う「連立方程式」について、なんと一般的な「解の公式」を導いている内容です。私も家庭教師歴は長いほうですが、連立方程式をこのような視点で眺めたことはなかったので、とても勉強になりました。ぜひ読んでみてください。

☆勉強は受験のためにのみするものかは。

※徒然草からの借用です。~かは、は反語で「いやそうではない」の意。

桃子先生は開校式のスクール長挨拶で次のように述べています。(強調はコペル&アヤによる)

「私は高校生の頃から受験に囚われた教育に違和感を抱いていました。また、違和感を抱きながらも、大学受験のために高二の時は塾に週五日通い、過呼吸を経験しました。このことから興味のない勉強をやることは学習効果が低く、むしろ健康に悪影響を及ぼすのだと考えるようになりました。」

(引用ここまで)

もう100%共感です。日本人は勉強を以下のように捉えがちですが、完全に間違っていると思います。

✅嫌なもの。できればやりたくない、つまらないもの。

✅歯を食いしばって、苦しみに耐えながらやるところに価値がある。

✅人と競うためのもの。テストや受験のためにやるもの。

酷い教師になると、例えば忘れ物をした罰として漢字や計算のプリントを課したりしています。勉強は罰としてやらされるものではなく、楽しくて自らやりたくなるものです。

Twitterの勉強垢さんや私の生徒さんの中には、試験に出ることには興味を持つけどそうでないことには興味を持たない、という方も散見されますが、そのような態度は結局は試験対策としてもマイナスに作用します。

勉強は入試やテストのためにやるものではありません。生活や恋愛に役立って、人生が潤って幸福度が増してこそ勉強です。受験生も先生方も保護者の方も、そのことを決して忘れないでください。

Passing the exam is not an end itself but just a means to an end.

(テストに合格することはそれ自体が目的ではなく、目的のための手段に過ぎない。)

☆ハロウィンの満月は数十年に一度の奇跡

昨日10/31はハロウィンで、かつ満月がとても綺麗な夜でした。

ハロウィン当日が満月になるのは、なんと46年ぶりで、次の機会は38年後だそうです。

さて、このことから、重要な教訓が得られます。

✅ハロウィンは年に1度。(1/365の確率)

✅満月になるのはおよそ月に1度。(およそ1/30の確率)

これら2つは単体では、そこまでめっちゃ珍しい現象ではありませんね。でも、掛け合わされて「ハロウィン当日が満月になる日」となると、数十年に一度の希少価値を帯びるのです。これに「当日の夜が晴れる」とか、いろいろ他の条件を加えればもっと奇跡的な確率となるでしょう。

☆凡庸も掛け合わされば希少価値

自分の持っている良さに、人はなかなか気づけないものです。新自由主義や自己責任的な価値観にどっぷり漬かり、叩き合いや足の引っ張り合いが常態化した日本においては全体的に自己肯定感(セルフエスティーム)が低いことが指摘されています。

しかし、「勉強が(そこそこ)できる」「文章が(そこそこ)書ける」「カラオケが(そこそこ)うまい」など一つ一つは大したことないように見えても、掛け合わされば、実はあなたという存在はかけがえのない希少価値を持っていると私は思います。人と比べて自信を喪失する暇があるなら、ぜひ自信をもって自分の好きなことに取り組んで、自分の持つ良さを更に磨いてほしいと切に願います。

☆今この時代に数学・化学を勉強する意義

上記のような考えに至るのも、数学的思考の賜物です。こういうのが勉強の意義です。

今日は化学の話ができませんでしたが、化学もおもしろいです。この世には、登録されているものだけでも6千万種類を超える物質が存在しています。しかしそれらの全ては、C・H・Oなど非常に少ない種類の元素の組み合わせによってできています。その謎を解き明かして、効率よく物質を作り出すにはどうすればよいのか、などの探求は非常に興味深いです。

私は理学部地理学科の出身で、専門は「気候学・気象学」です。気象予報士の資格を持っています!✨ですのでどちらかというと物理系で化学は手薄なのですが、これから頑張って勉強して、桃子先生やスクール生と深い話ができる域に早く達したいと思います!

今、知性や学術を軽視、いえ軽視を通り越してもはや蔑視すらする風潮がありますよね。そのような風潮に抗い、あなたやあなたの大切な人の幸福度を増すために、私は今この時代においてますます数学・化学を勉強する重要性が高まっていると感じます。

☆見る前に跳べ

見る前に跳べ、はノーベル文学賞を受賞した大江健三郎氏の言葉です。

私は元々は、もっと勉強して一端(いっぱし)に桃子先生と数学・化学の話ができるようになったら入会しよう、と考えていました。

…しかし、そんなことを言っていたらおそらく一生入会する日は来ない、と思い立って即入会を決めました。結果、代表挨拶をさせてもらえたり、桃子先生の記事を改めて読み返していろいろ学べたり、と数日にして良いことがたくさんです。

人生、気づくことすらないままに通り過ぎてしまうチャンスが多いです。ですから、気づけたのなら、ちょっとでも興味がわいたのなら、様子を見てないで今跳びこむべきです。勉強できるようになったら跳び込もう、ではなくて、跳び込んだから勉強できるようになるのです。

月額たった200円。桃子先生の実績とお人柄を考えたら破格の安さだと思います。皆さんも、桃子先生や私たちと一緒に数学や化学を勉強して、今まで気づいていなかった人生のおもしろさを発見してみませんか?

☆まとめ

「数学化学スクール」開校式で代表挨拶をしました!

オーナーの桃子先生はまだお若いのにめっちゃ実績が豊富な凄い方!

Passing the exam is not an end itself but just a means to an end.

✅凡庸も掛け合わされば希少価値。あなたはかけがえのない存在である!

✅勉強できるようになったら跳び込もう、ではなくて、跳び込んだから勉強できるようになる。見る前に跳ぼう!


noteの世界には、「副業でいくら儲かる!」とか「異性にめっちゃモテる!」とか、自称インフルエンサーと呼ばれる人たちの記事が貧困な私から見てあり得ないようなめっちゃ高価で売っていたりして、まあ人のやることなので否定はしません。

ですが、桃子先生とか、他の良質な記事とか、数学や化学のような硬派な記事やnoterにもっと光が当たってほしいです。

そういう一見地味なものに価値を見出せる価値観や思考力をみんなで高めていくことが、私たちだけでなく世の中全体が豊かになることにつながるし、遠回りですがそのほうが結局は副業で儲けたり異性や同性からモテたりする上でも有効だと信じたいです。

今後、小中学生にも理解できるような読みやすさは維持しつつも、数学化学スクールでの学びを活かした深みのある記事を目指していきます。今後とも、桃子先生や数学化学スクールともども、応援よろしくお願いします!またねー!🧡


<併せて読みたい!>

自由電子のように生きていきたいという話

数学を恋愛に活かす話

これから数学・化学の記事をたくさん書きます!よろしければマガジンのフォローをお願いします!💕

このnoteの執筆者、Study Partnerは、わたくし、コぺル&アヤでした🧡

*コペル&アヤを応援したい、次のnoteも楽しみだと思ってくれた方へ

✅Twitterやnoteのフォローがまだの方は、ぜひお願いします🙇‍♀️@Girls_Study_com

✅気に入った記事があればnoteのスキ💓ボタンをpush!🧡

✅誰かにおススメしたいほど気に入った記事があったら、以下の2つにご感想を一言添えてツイート!🧡

・ @Girls_Study_com
・ おススメしたいほど気に入った記事のリンク

これをしてもらえるとめっちゃ嬉しいです😭

たくさんの人に読んでもらいたいので
ぜひ拡散・応援よろしくお願いしますm(*_ _)m💕


<🙇‍♀️アヤ先生💕からお願い🙇‍♀️>

✅note活動を継続し記事の質や量を維持・向上するために、あなたのお力が必要です!🙇‍♀️もし少しでも「数学・化学おもしろそう!🌷」と思っていただけたなら、100円でも大変助かりますのでサポートを何卒よろしくお願い致します🙇‍♀️🧡

アヤ検定💕から志望理由書の書き方まで!有料記事、絶賛販売中です!

note決済ができない方はこちらをご覧ください🙇‍♀️

✅講演・執筆、労働法講座、家庭教師にカウンセリング、喧嘩の仲裁から愚痴の聴き役まで!「ちょっとインテリな便利屋さん😝」へのお仕事依頼はこちらからお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️勉強をおもしろく教えます!🧡

✅Amazonでお買い物される際はこちらのリンクからお願いします!🙇‍♀️(この商品以外でもOKです!コペル&アヤへのサポートになります!)

#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #自己紹介 #生き方 #アヤ先生 #フォロバ100

We love note , mathematics and chemistry!💕

☆おまけ スクール生代表挨拶全文

ガーベラの薫る今日、私たちは数学化学スクールに入学いたします。本日は私たちのために、このような盛大な式を挙行していただき真にありがとうございます。スクール生を代表してお礼申し上げます。

私はnoteクリエイターとして数学や化学をテーマにした記事も書いてきましたが、どちらかというと小中学生にわかりやすく伝えるという平易な内容を扱っております。それはそれで意義のあることとは思いますが、数学化学スクールで桃子先生やスクール生と学び合うことで、今後は更に深みのある記事を書けるよう努力します。そして、より多くの人々に向けて数学や化学のおもしろさや奥深さを発信していく決意です。

これから歴史と伝統をともに築いていく数学化学スクールの一員として、刻苦勉励することをここに固く誓約いたします。桃子先生、どうか暖かいご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。スクール生の皆さん、一緒に頑張っていきましょう。
以上をもちまして、簡単ではありますがスクール生代表の挨拶とさせていただきます。

2020年11月1日 スクール生代表 コペル&アヤ

この記事が参加している募集

自己紹介

noteでよかったこと

あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇‍♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕