見出し画像

大学入試で選択科目を決めるコツ話します🍏空気を読まない人生の幕開け!✨

🍏選ぶのは楽しい?苦しい?

高校受験(中学校での学び)と大学受験(高校での学び)とで、最大の違いはいったい何でしょうか。

…答えはいろいろでしょうが、私は「選択の幅の広さ」を挙げたいと思います。

高校受験は基本的に、みんな同じ5教科が課せられます。
それに対して、大学受験では「文系or理系」で必要教科・科目が大きく異なります。(特に私立大学の場合)
さらに、
🍑「理科」では「物理・化学・生物・地学」から選択
🍃「地歴・公民」では「世界史・日本史・地理・倫理政経」から選択
のような選択科目があります。
ですから、大学入試では大前提として、たとえ同じ大学の同じ学部・学科を志望するライバルだとしてもみんなが同じ科目で闘うわけではないのです。

そういえば大学入試では「学部・学科の選択」もありますね。
フツーに就職するのであればどの学部・学科でもそんなに大きな問題は生じないでしょうけれども、例えば医師になりたいなら医学部を選ぶ必要があります。
その限度で高校ではある程度、進路について真剣に考えておく必要があります。
⚠️尤も、大人になってからでも学び直せます。コペルくんは理系出身ですが後から法律を学び司法書士やってました。

🍏選択科目を決めるコツ

というわけでTwitterの勉強垢さんが、しばしば選択科目についての悩みをツイートすることがあります。

私の回答はシンプルで、
🍎自分の最も好きなモノ
🍎勉強していて最もテンションが上がるモノ
要するに「推し科目」を選択すべし。
簡単でしょう…と言いたいのですが、実はこれが意外と難しいかもしれません💦
以下、敷衍ふえん して述べていきましょう。

🍏やってはいけない選び方

逆に「やってはいけない選び方」を説明するほうがわかりやすいかもしれませんね。
以下の指標は、あまり参考にしないほうが良いと思います。

🙅‍♀️テストの成績や評定❌

学校のテストと入試はまったく違います。
「本当は世界史が好きだけどテストの点は日本史のほうが良い」
という理由で日本史を選んじゃダメ!絶対!!

🙅‍♀️授業のわかりやすさ・おもしろさ❌

学校の先生には当たり・ハズレがあります。
「教師ガチャ」にハズレて、たまたま世界史をつまらなく教える力量の低い教師を引いたかもしれません。
あるいは、めっちゃ日本史を上手に教えてくれる指導力ある教師を引いたかもしれません。

大学入試の準備は本質において自分でやるべきものです。
⚠️予備校に通う場合も自分の責任で選ぶモノなので、予備校の利用を含めて「自分で」やるのが入試の準備です。

「教師ガチャ」はもちろん当たるに越したことはありませんが、いくらでも挽回できます。
っていうか挽回しなければいけません。
ですから、「学校の授業が楽しいか」ではなく、あくまでも「自分で勉強していて楽しいか」を基準に選ぶべきだと思います。

🍏おススメの決め方はコレ!

「自分で勉強していて楽しいか」をどうやって知るのかって?
…良い質問です!

ホントは有料記事にしたいところですが、私が生徒さんにおススメしている「選択科目の決め方」を特別に大公開しましょう!
Ta-da!

🍃地歴・公民

以下の学習マンガを読んで、少しでも「おもしろい」「もっと学んでみたい」と思った科目を選ぶと良いです。

⚠️文系の方は基本的には「世界史」or「日本史」が良いです。

🍑理科

⚠️理科は中学で各分野の基礎を既に学んでいますので、そんなに悩まなくても「好き・嫌い」はわかりやすいかもしれません。
また、難関大の理系では「物理」と「化学」の両方でほぼ決まりなので悩みようがないかも💦
(医学系なら「物理」に代えて「生物」もアリ)

…ですが一応、マンガではありませんが気楽に読める参考書・問題集を各科目ご紹介しておきます。

⚠️紹介のために「セット」のリンクを貼りましたが、各リンクから1冊ずつのページにも飛べます。
まずは「力学」だけとか「理論化学」だけとかでももちろん良いです。

🍏「自分の好きなモノ」という選び方で本当に良いのか不安なあなたへ

「簡単で楽」かどうかは人による

「できるだけ簡単で楽な科目」を選びたいと考える方が多いでしょうか。
しかし、どの科目が「簡単で楽」かは人によって違います。

また、現時点ではまだ志望校が具体的に一つに定まらない中で、過去問における難度や平均点などを比較してもあまり意味はないでしょう。
どんなに研究し尽くしても、「あなたが受験する年度」においても簡単な問題が出るかどうかはわかりません。

入試は「自分」との闘い

あなたがやるべきことは「自分に打ち克つ」ことのみであり、他者の選択、つまりあなたが選ばなかった科目のほうが簡単だったなどと後から嘆いてもまったく無意味です。
出題された問題を「あなたが」解けるかどうか。
問われるのはそれだけです。

⚠️余談ですが、同様の理由から、私は「指定校推薦を蔑む一般受験者」には同意できません。
「指定校推薦」の制度を利用したいなら平均評定を上げるよう励めばよいだけであり、利用しないこと(一般入試)を選択したのなら、他者の選択に口出ししている暇などなく自分のやるべきことに専念するべきであるからです。

必要なら「合格後」に全科目学べばよい

受験科目は、受験生の負担を考えて少なくしてくれている、あるいは私学であれば受験生獲得という「経営上」の都合に過ぎない事情からやはり少なくしてくれているだけです。

合格後に必要な知識は、受験科目だけとは限りません。

大学でまともな研究をするのであれば、高校内容くらいは受験で使うか否かを問わず全科目必要ですので、合格後にゆっくり学べばよいです。
その意味で、例えば医学部志望だからといって必ずしも「生物」を選ぶ必要は私はないと思います。得意なモノ、好きなモノで勝負しましょう。

逆に、大学名を就活ブランドとして利用したいだけでまともな学問などする気がないという人であれば、それこそ受験科目は何だって良いですね💦

ですので、真面目な方も不真面目な方も、受験科目はとりあえず現時点で
🍎自分の最も好きなモノ
🍎勉強していて最もテンションが上がるモノ
▶つまり「推し科目」
を選択するのが最善で、かつそれで足りるのです。
たとえ現時点では「得意」とまでは言えなくても、好きであれば自ずと学習時間も増えるので「得意」になってきます。
ご納得いただけましたでしょうか。

🍏選択科目は人生で最初の「空気を読まない練習」である?

以上、『大学入試で選択科目を決めるコツ教えます🍏空気を読まない人生の幕開け!✨』でした🙇‍♀️

ここまでお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️
今後もがんばりますので、励ましのスキ・コメント・フォロー・サポート・おススメ・記事の拡散などしていただけますとめっちゃ嬉しいです。
フォローは100%返します。
今後とも有益な情報発信に努めますので、応援よろしくお願いします🙇‍♀️

…タイトル後段の「空気を読まない人生の幕開け」のお話しがまだでしたね。もうちょっとだけお付き合いください🙇‍♀️

自分で決められない人たち

私の見たところ、日本人は「自分で選択する」「自分の好きなモノを選択する」ことがとても苦手です。
人に決めてほしい、指示してほしいという人が多数派のようです。
これは中高生だけでなく大人もです。
いえむしろ、「大人が」です。

学校では「一つの型」に従うことを指導され、自分の好きなモノを選択したり主張したりすることは嫌がられがちです。
多くの企業もそうですし、一部の家庭もそうみたいです。
「同調圧力」「空気を読め」
と。

学校では例えば髪型や頭髪の色だけでなく、かけ算の順序や下着の色まで指定してきやがります💢
「選択的夫婦別姓」が実現できていない国は世界で日本だけとなっている昨今ですが、「選択的夫婦別姓」に反対する理由の一つに、「姓を自分たちで話し合って選択するのが面倒くさい」という信じ難いほどしょーもない理由がガチで存在します
💢💢💢
自称「マナー講師」が謎ルールを押しつけてくるのもこの話と無関係ではないでしょう
💢

理不尽ルール

これらの共通点として、「そのルールが存在するべきまともな理由」を誰一人として説明できないことが挙げられます。
不合理な「マイルール」を人に押し付け、それ以外のやり方を認めない不寛容。
やや脱線しますが具体例を挙げてみましょう。

理不尽ルールの例
🙅‍♀️ツーブロックは「入試や就職で不利になるおそれがある」から禁止?
▶余計なお世話ですし、変えるべきは「ツーブロックを不利に扱う社会」のほう。
🙅‍♀️ポニーテールは「女子のうなじを見ると男子が興奮して学業に差し支える」から禁止?
▶お前の性癖など聞いてない。男の興奮を抑えるために女子側に規則を与える考え方自体が「セクハラ」「女性蔑視」そのものだ。
🙅‍♀️かけ算の順序には意味がある?
▶意味などありません。これを主張する人は「算数・数学」と「単位」を勉強し直して。かけ算は単位も含めて可逆的演算です。
折り紙の数は8人×4枚/人だろうが4枚/人×8人だろうが32枚なのです。

🙅‍♀️目上の人の前では「いただきます」ではなく「頂戴いたします」?
▶「頂戴いたします」は二重敬語に当たります。遣っちゃダメとまでは言いませんが「正しいマナー」として推奨するのは甚だ疑問です。「いただきます」で十分、かつそのほうが適切でしょう。

このような教育で「自分で決められない人たち」を量産しているのが日本という国です。
ですので、選択科目を決めるのに苦労するのはあなたのせいではありません。
「自分で選択する」「自分の好きなモノを選択する」ことに慣れていないだけです。

日本の惨状。「自分で決められない」結果がコレ。
日本財団「18歳意識調査」第20回 テーマ:「国や社会に対する意識」
2019年の9~10月に実施した各国1000人の若者アンケート結果より。
同上。自己肯定感の低さはそのまま国家の肯定感の低さに。

選ぶことを楽しもう

ラッキーなことに、大学入試の選択科目は自分で決めることができます。
そのチャンスを棒に振って、親や先生の言いなりになるのはやめましょう。
「テストの点数」や「成績」、「現段階におけるに過ぎない得意・不得意」などで不本意に決めるのもやめましょう。

勇気を出して、「自分の意思」で、「自分の好きなモノ」を選んでみてください。
「自分が本当に得意なモノ」を今からでも作って(既にある方は更に強化して)、それで以って闘ってみてください。
その経験は、人生を切り拓く大事な一歩となるかもしれませんよ。
18歳以上の方は、選挙で政党や議員さんもちゃんと選ぶこと!!
またねー!
💕


The most difficult thing is the decision to act, the rest is merely tenacity. The fears are paper tigers. You can do anything you decide to do. You can act to change and control your life; and the procedure, the process is its own reward.
―― Amelia Earhart
(「最も難しいのは、行動しようという決断をすること。決断してしまえばあとはそれをやるだけ。恐怖は張子の虎(見かけ倒し、こけおどし)です。人は決断したどんなことも実行できる。人生を変え、思い通りにするために行動することができる。そしてその手順や過程それ自体が報酬なのです。」
―― アメリカの飛行士、1932年に女性として初めて大西洋の単独横断飛行に成功したアメリア・イアハートさんの名言。訳はアヤによります。)


🍎Study部6月の新イベント、【水無月の三角関数祭り】開催中!
数学や理系の記事以外でも参加できます!
「人はなぜ勉強しないといけないのか」に対する歴代プリキュアの解答つき!

🍎noteサークル「Aya's Lykeion」爆誕!💕

⚠️Lykeion(リュケイオン)は紀元前335年にアリストテレスが開設した学園から名づけました。
プラトンのアカデメイア(アカデミー)は有名ですね。
※プランに応じて受験・定期試験・内申点対策、資格試験、推薦・AO入試など何でも対応!
英語だけでなく文系も理系も、全科目できます!

もちろん選択科目を決めるアドバイスも!
私と一緒に学んで、「自分で選択する力」を涵養しよう!
💕


🌸🍃Written by Koper&Aya , Your Study Partners!🐣💕


参院選の公示日は今月22日(予定)。
もう20日を切っています!選挙は必ず行きましょう!
まともな先進国では選挙に行かない人は「自分たちや子ども達の将来を真剣に考えていない」ということでフラれたり離婚されたりの理由になります。

アヤから切実なお願い🙇‍♀️💕

⚠️この記事は6300字を超える渾身の作です!
ぜひ以下のサポート等お願いします!!
🙇‍♀️

あなたからのスキやコメント、サポート&オススメがとっても励みになっています‼️いつもありがとうございます🙇‍♀️😊💕
ちなみに、いただいたサポートは
🔖note執筆のための書籍購入、資格検定の受験料など
🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給
スマホ・Wi-Fi代
(止められたら記事の更新ができなくなってしまいます…ぴえん
😱)
するのに主に遣わせていただいています
🙇‍♀️
⚠️サポートとは、定額(100円・500円・1,000円)または任意の金額をクリエイターさんに投げ銭するnoteの機能です🏅

この記事役に立った、おもしろかったよ!ってときは、記事の下にあるサポートボタンをポチッとして、アヤ先生のnote活動を応援してもらえると嬉しいです!💕
PayPayでも受け取れます。こちらをタップ、またはQRコードを読み取ってください🙇‍♀️
(リンクとQRコード2022/6/2更新) 

https://qr.paypay.ne.jp/cjLABGEvNaBo85Oa

実は、コペル&アヤは資金不足により一時はnote撤退に追いやられました😭
note活動を充実させ記事の質や量を維持・向上するためには、あなたのお力が必要です!つきましては大変恐縮ですが、サポート・カンパや記事の拡散を何卒お願い致します🙇‍♀️

*コペル&アヤを応援したい、noteが楽しみだと思ってくれた方へ
Twitterやnoteのフォローがまだの方は、ぜひお願いします🙇‍♀️(フォロバ100%です!💕)
気に入った記事があればnoteのスキ💓ボタンをpush!🧡
誰かにおススメしたいほど気に入った記事があったら、以下の2つに記事のご感想を一言添えてツイート!🧡
・ @Girls_Study_com
・ おススメしたいほど気に入った記事のリンク

これをしてもらえるとめっちゃ嬉しいです😭
たくさんの人に読んでもらいたいので
ぜひ拡散・応援よろしくお願いしますm(*_ _)m
💕

⚠️noteのサポート機能も使えないしPayPayもやってないよ~、という方でもAmazonギフトなどあらゆる方法でのご支援が可能ですのでTwitterのDMや「クリエイターへのお問い合わせ」機能などでお気軽にお問い合わせください🙇‍♀️
@Girls_Study_com

本の紹介

🔖空気を読まなかった先人に学ぼう!


#note #自己紹介 #アヤ先生 #フォロバ100 #フォローしてみて
#勉強
#Study
#選択科目
#大学入試
#選択
#マナー講師
#幸せはいつも自分の心が決める
#ジェンダー
#女性
#教育
#チコちゃん
#政治
#選挙
#教師のバトン
#最近の学び


この記事が参加している募集

自己紹介

最近の学び

あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇‍♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕