マガジンのカバー画像

飛騨のこと

29
生まれ育った飛騨地方に関する記事をまとめました
運営しているクリエイター

#地元

下呂で生まれ育った、私たち若者にできること。

下呂で生まれ育った、私たち若者にできること。


「下呂には温泉がある。でも温泉しかない」

そんな言葉を何度も聞いてきた、
下呂で生まれ育った若者たちが中心となり、
まちやひとの魅力を再発見した1日を紹介します。

はじめに

遡ること9ヶ月前、弟と下呂のまちあるきをしたときのこと。

『生まれ育った下呂のことをもっと知りたい』

そう強く思うようになり、週末に東京と下呂を往復しながら地元のことを学び直していた。同級生たちと再会し、温泉寺にも

もっとみる
遠くから地元下呂のことを考えた1ヶ月

遠くから地元下呂のことを考えた1ヶ月

週末岐阜県民として初めて「岐阜に戻らない1ヶ月」を過ごした。
関東で過ごしながら新しく始めたことが2つある。

SNSの立ち上げ

1つ目は温泉寺のInstagramの立ち上げと運用。
下呂の人にとって、そして私にとって最も身近で特別な場所。そんな温泉寺に関わらせていただけることが本当に嬉しい。

まだ大したことはできていないのだが、“温泉寺”だからこそフォローしてくださる方や、反応していただく方

もっとみる
幼なじみと過ごす下呂の夏

幼なじみと過ごす下呂の夏

下呂で過ごした盆休みを振り返る👣

下呂温泉街まちあるき

目的地は特に何も決めず、ふるさとを歩きはじめた

今日のまちあるきは幼なじみのなかふみと。
下呂に住んでいるからこそ、地元ならではの日常を見つけたいと言ってくれた心強い同志。最近Instagramのアカウントも新規で立ち上げてくれた。

地元の人が、まずは地元のことを知る。

そのためにできることを一緒にしたいねと
語り合いながら歩くま

もっとみる
週末岐阜県民 ~日常と非日常を架ける〜

週末岐阜県民 ~日常と非日常を架ける〜

『年度末の長時間労働が続き、身体的にも精神的にも疲れている』

生き疲れが垣間見えた社会人の同期へ
息抜きの旅行をしようと話を持ちかけた。

週末の1泊2日で地元岐阜県を案内。
同期に地元を案内することは初だった。

きどすけ来てくれてありがとう!
神奈川生まれ、神奈川育ち。
いつも地元神奈川への愛を語ってくれる。
日本全国を訪れたきどすけにとっても
初めての高山・下呂となる。

4月15日 高山

もっとみる
週末岐阜県民 〜兄弟で地元下呂を見つめ直す〜

週末岐阜県民 〜兄弟で地元下呂を見つめ直す〜

「生まれ育った下呂を離れて何年も経つと
地元のことが分からなくなる」

そんなことを口にした弟を連れて
下呂温泉街のまちあるきへ
50枚の写真とともに
地元下呂への想いを綴ってみた

今までは下呂を訪れる人々へ
足湯とか温泉寺とかせせらぎの小径とか
分かりやすい場所ばかりを紹介していたけど
切り取り方や見方を変えると
こんなにも下呂は楽しいんだと実感できた

紹介したい場所が多くて
長文になってし

もっとみる