マガジンのカバー画像

画像生成AI関連記事

20
運営しているクリエイター

記事一覧

ChatGPTで画像生成。プレゼンに役立つイラストを大量に作る方法

ChatGPTで画像生成。プレゼンに役立つイラストを大量に作る方法

ChatGPTで画像生成すれば、プレゼンのためのパワポに役立つイラストを大量生成できます。

中でも、シルエット系のキャラクターシートを作るのがおすすめの方法です。

一度に複数のポーズを1枚の画像に詰め込むことで、キャラクターの一貫性を保ちつつ、必要な部分だけをスライドに使えるのです。

本編では、その具体的なテクニックを惜しみなく公開します。プレゼン資料の質を高めるヒントに。

【要点】
・C

もっとみる
DALLE3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編

DALLE3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編

DALL-E3を実装日からほぼ毎日使用し面白さにとりつかれています。何となくで触っているため, いまいち思った画像が出来ないことも多々ありましたので今回まじめに作成法を勉強してみました。初級編と名前がついているのは高等テクニックを教えるほどの技術がないだけで後に上級編が控えているという意味ではないです。

0. はじめに DALL-E とはシンプルなテキストのみで画像がつくれるAIです。

語源は

もっとみる
【決定版】DALL·E 3完全攻略ガイド

【決定版】DALL·E 3完全攻略ガイド

ChatGPT に DALL·E 3が導入され、世界に激震が走っています。

ChatGPT の自然な会話の流れからハイクオリティな画像を出力してもらうことができます。

今までの画像生成AIとの明確な違いは、圧倒的に使いやすいことです。

ChatGPT が代わりに画像生成プロンプトを組み立ててくれるため、難しいプロンプトは必要がありません。

その代わり、必要になってくるのがデザインそのものの

もっとみる
【超カンタン】Stability Matrixが凄い! 画像AI環境構築これで出来ないなら諦めろ【モデルLoRA管理付】

【超カンタン】Stability Matrixが凄い! 画像AI環境構築これで出来ないなら諦めろ【モデルLoRA管理付】

こんにちわ。アカウント整理中にXが凍結したカガミカミ水鏡です。

SDXLのモデルリリースが活発ですね! 画像AI環境のstable diffusion automatic1111(以下A1111)でも1.5からSDXL対応になりましたが、それよりもVRAMを抑え、かつ生成速度も早いと評判のモジュール型環境ComfyUIが人気になりつつあります。
しかし、これらを導入するには様々な問題があります。

もっとみる
漫画未経験のエンジニアが今のAIで漫画制作にトライしてみた記録2023年夏時点版

漫画未経験のエンジニアが今のAIで漫画制作にトライしてみた記録2023年夏時点版

画像生成AIの躍進が目覚ましい。エンジニア兼SF作家の筆者としては、AIが絵を描けるようになるのなら、絵が描けない自分でも漫画制作ができるようになるのではという期待があった。実際に2022年の末頃にはstable diffusionを使った漫画制作UIのプロトタイプを作ってみたこともある。

それから半年以上の月日が経ち、世の中でもMulti ControlNetやLoRAなどの画像生成AIを制御

もっとみる
【BRAV5】画像生成AIで使える『ポージングプロンプト』立ち姿・座りメイン

【BRAV5】画像生成AIで使える『ポージングプロンプト』立ち姿・座りメイン

本日は、人物やイラストを生成する際に使える、ポーズについてのプロンプトを紹介していきます。

SNSで使用する画像など「いつも同じような構図やポーズになってしまう」という方も多いかと思いますが、色々なバリエーションのポーズをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

立っている状態と、座っている状態をメインにお伝えしていきます。

立ちのポージングHands on Hips - 腰に手を当てる

もっとみる
QuickQRを使い、QRコードをイラストにする

QuickQRを使い、QRコードをイラストにする

先日話題となっていたQRコードのイラスト化を、簡単に作れるサービスが出来ていたので紹介します

ちょっと使い方分かりづれぇな となったので、軽くまとめておきます

①公式HPに行きます

まずはこちらの公式HPを開いてください
次に下の方に進みます

するとQRコードを作る所があるので、LinkやTextなどを好きに作ります
今回はぼくのTwitterのアドレスを入れました

後の生成の際にどうせ

もっとみる
ChatGPT、Bingによるプロンプトの生成・変換【新機能追加・精度アップ】

ChatGPT、Bingによるプロンプトの生成・変換【新機能追加・精度アップ】

NyaFuさんと一緒にあれからも色々いじりまして、さらに精度アップと新機能を追加しました。
精度アップはNyaFuさんメイン、新機能をBDがメインで担当しました。

使い方新機能:#mkpr

こちらのももはさんの記事からインスピレーションを受けまして、短文もしくは単語から長文プロンプトをつくる仕組みを搭載ました。

ちなみに、生成精度はおそらくももはさんの方が凄いので、ぜひとも記事をチェックして

もっとみる
ChatGPTによるプロンプトの生成

ChatGPTによるプロンプトの生成

えーっと、note初記事です。つたない内容でしかもメッチャ長文ですがお付き合いください。

今回はタイトルにあるように、Stable DiffusionのプロンプトをChatGPTで生成する、今までとはちょっと違うやり方をご紹介します。

簡単なレクチャーも含むのでかなりのテキスト量ですが、最後まで目を通していただければ良いことがきっとあります。

はじめにまずこれからお伝えする技法は現時点でGP

もっとみる
ロゴデザイン案の作り方-ChatGPT×画像生成-

ロゴデザイン案の作り方-ChatGPT×画像生成-

※おまけ枠以外は、全文無料で読める記事です

下記のツイートをRT応援すると今は50%OFFになります(noteのSNS*プロモ機能利用)
※SNSプロモーション機能って?
https://note.jp/n/n1878ea0f7824

------Prompt to me------

実験概要:

自分が所属しているコミュニティ(DAO)のロゴの方向性を複数案出力します。

制限時間:15

もっとみる
【無限の可能性】思わず試したくなるMidjourneyキーワード20🐰✨

【無限の可能性】思わず試したくなるMidjourneyキーワード20🐰✨

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです。

以前【キーワード76選】MidjourneyでAI画像生成!〇〇〇って入れてみて🐰✨をまとめましたが、またおもしろいチートコードで画像生成してみました。

それでは、作っていきます😊!

(2023年4月9日公開)

まずは、ディスコードを開きます。
そしてプロンプト入力。

今回入力するプロンプトはこちらです👇
(前回と同じで

もっとみる
Midjourneyでロゴデザイン

Midjourneyでロゴデザイン

はじめに

これまでMidjourneyでは建築系を題材にいくつか書いてきましたが、今回はロゴデザインに使ってみました。
活動母体である『Mt Lab』のロゴがいい加減ほしかったので、今回の記事の中で作ってしまおうと思います。

建築系での題材は、Midjourneyの基本的な使い方からはじめて以下にも記事をまとめているので、よろしければ併せてご参照ください。

Midjourneyで行うロゴデザ

もっとみる
【AI画像生成の教科書】短時間で高品質な画像を生成する方法(コピペで使えるプロンプトテンプレ付き)

【AI画像生成の教科書】短時間で高品質な画像を生成する方法(コピペで使えるプロンプトテンプレ付き)


こんな画像見たことありませんか?これ、写真ではありません。

AIが書いたイラストなんです。

今回は最近話題の生成AIを活用して、上記のような画像の作り方や活用事例などを全て公開しようと思います。

このAI画像生成の教科書を最後まで読むだけで、あなたはこのような画像を生成できるようになっているでしょう。

しかもこれ、無料で生成できるんです。

AI画像生成の革命: はじめに近年、AI技術の

もっとみる
describe構文でプロンプトをイチから書く

describe構文でプロンプトをイチから書く

describeが始まってからしばらく経ちました。

これは簡単に元画像からプロンプトを生成して絵を描くことができます。単純にそれを回しているだけの人が大勢いて、あちこち似たような画像だらけになってしまっています。似た画像だらけになる理由は「describeで出てくるプロンプトはデフォルトなのでワンパターン」だからです。

そして元々describeで作られるプロンプトには不備があります。元画像に

もっとみる