マガジンのカバー画像

お役立ち情報

77
運営しているクリエイター

#noteの書き方

海の上の国境

海の上の国境

今回は以前に読んだ本を取り上げようと思います。いつものように長く書かずに、短く書こうと思います。今回、取り上げる本は山田吉彦先生の『国境の人びと: 再考・島国日本の肖像』です。この本は離島に住んでいる方々を取り上げている本ではなく、日本における離島の位置づけや安全保障について書かれています。この本で一貫して主張されていることは国境付近の離島を無人島にせずに人を住まわされるか、駐在させることが安全保

もっとみる
ロシアの脅威

ロシアの脅威

はじめにロシアのウクライナへの侵攻が始まって、半月ほどが経過します。ロシアの行動は常軌を逸しており、近代国家とは思えない野蛮さを呈しています。ロシアの算段ではウクライナをすぐに落とせると思っていたようですが、ウクライナの必死の抗戦と西側諸国の援助でロシアの侵攻を食い止めています。ロシアのウクライナ侵攻の与えた影響は非常に大きく、ドイツの左翼勢力ですら、国防費削減の方針を撤回し、国防費を増やさなけれ

もっとみる
国会のお仕事

国会のお仕事

はじめに国会と内閣は組織上違いますが、その違いが何かと言われると難しいかもしれません。国会の与党で内閣が構成されているので、混同するのも無理ありません。ニュースでたまに内閣の方針に自民党内から不満があったり、委員会での質問を行っていたりするのを見聞きするはずです。これって、身内のごたごたですか?と思われるかもしれませんが、実はそうではありません。その理由を書いていきたいと思います。

国会の役割と

もっとみる
何かできるから安泰みたいなことがあればなー

何かできるから安泰みたいなことがあればなー

はじめにオリンピック真っただ中ですね。日本勢のメダルラッシュも続き、連日大盛り上がりです。この日のために頑張って来られた選手のためにもオリンピックが開催されてよかったですし、何より見る側としても非常に楽しいです。オリンピック選手も一般のそのスポーツをする人であっても、「そのスポーツができる人」や「そのスポーツが上手な人」という評価になりますが、レベルが違うということは誰でもすぐにわかります。ですが

もっとみる