マガジンのカバー画像

「ヲ」の道は、いつか来た道。

35
運営しているクリエイター

#エッセイ

長々と大好きな宝塚のことを書いたら宣伝みたいになった

長々と大好きな宝塚のことを書いたら宣伝みたいになった

生まれて物心ついた時に出会い、それからずっと愛しているものがある。

こんな前置きを書きながらタイトルに書いてるから答え知ってるわ!って思われてるのは承知の助。

自己紹介がてら、わたしの人生になくてはならない事について書きたいと思う。

宝塚歌劇
今や誰もが知る、女性だけで構成された歌劇団である。100年以上続く歴史があり、日本が世界に誇る芸術だとわたしは思っている。

そんな文化に幼い頃から触

もっとみる
「推し文化」の正体

「推し文化」の正体

「推し」とは何かいわゆるスラングのひとつですが、あまりなじみがない人に簡単に説明します。その発祥については、AKB48のファンの間で使われだしたのがはじまりではないかと言われています。

応援する=推す

自分が応援しているメンバー=推しているメンバー

これがどんどん省略されて、

推しメンバー ⇒ 推しメン ⇒ 推し

となったと考えられます。すなわち「推し」とは、「自分が応援しているアイドル

もっとみる
クラファンの返礼品に、オタクは強めの幻覚を見る

クラファンの返礼品に、オタクは強めの幻覚を見る

佐賀県唐津市は、男子フィギュアスケートアニメ「ユーリ!!! on ICE」や「ゾンビランドサガ」の聖地です。

そんな唐津市にある、「唐津ゲストハウス 少女まんが館Saga」。

コロナ禍で営業の自粛を判断された館主のあいこさんは、再び開館できる日を迎えるため、そして夢の一棟貸しのBL専門2号館へとつなげるために、クラウドファンディングに挑戦します。

はじめてのクラウドファンディングは、みるみる

もっとみる
たまごシールとわたし

たまごシールとわたし

長年家族以外のひとに隠していたことがあります。実は、わたし、20年間たまご(の上についている)シールを集めています。

小さいころは「これを言ったらみんなこぞって集めてしまうんじゃない?!」と危機感を抱いて内緒にしていました。

しかし、大人になって信頼するごく一部のひとに話してみるようになると、「あれ、意外とみんな集めないんじゃない...?」となり、思い切って記録を公開することにしました。

もっとみる
オタクには遊泳魚タイプと深海魚タイプがいる

オタクには遊泳魚タイプと深海魚タイプがいる

私は一般的にいうと「オタク」寄りの人間だと思う。

ところが現職のピースオブケイク社は、noteやcakesを運営しているだけあってか、社員の「オタク」度平均値が高いのである(「趣味人」「サブカル」などいろいろな言い方はあるだろうがいったん「オタク」で統一する)。

ツーカーで作家カレー沢薫氏の良さを理解してくれたり、ハロプロ話を共感してくれたりするオタリテラシーの高さはこれまでの交友関係と比較す

もっとみる