YJ

一度の出会い、一冊の本、1本の口紅、1杯の紅茶を丁寧に愛したい。限りなく同じに近い世界…

YJ

一度の出会い、一冊の本、1本の口紅、1杯の紅茶を丁寧に愛したい。限りなく同じに近い世界を共有している人を探しています。平日はIT企業の総合職、休日はクレイセラピストの卵。

記事一覧

何故学ぶのか

齢29にして、フィニッシングスクールに通い始めた。 フィニッシング(仕上げ)のスクールとは、元来結婚前の女性が備えるべき文化的な教養・マナー・社交術・美容・料理・…

YJ
1年前
3

香港で高校生していた私の好きなカフェ

香港でスターバックスと並んでメジャーなチェーン展開のカフェといえばPacific Coffeeだった。 スターバックスがグリーンとブラウン基調とするとPacific Coffeeはブラック…

YJ
2年前
2

萩尾望都の次なるメディアミックスを勝手に妄想するお話

ポーの一族のミュージカルが素晴らしい大千穐楽を迎えた今、私は萩尾先生原作の次なるメディアミックスを勝手に妄想している。 萩尾望都先生の作品はどれも、日々の生活の…

YJ
3年前
4

原作ファンが【 ポーの一族 】 ミュージカルを観劇したお話

一番好きなアニメ監督はと聞かれたら幾原邦彦と答え、一番好きな漫画家はと聞かれたら萩尾望都と答える私。 ポーの一族に始めた出会ったのは小学3年生の時、地元の図書館…

YJ
3年前
18

排毒と日曜日

予定のない休日夜は目下排毒がブームである。 世の中はマスクとエタノールに夢中だけれど、私は自然免疫・微生物・常在菌への感謝を忘れたくないのだ。 日曜日の夜はアロ…

YJ
4年前
7

わたしとは

バイオリンの音色を奏でる母と 飛行機を飛ばすことを生業とする父 小学生でなにわ言葉を習得し、 誰も置いて行かないやさしい世界を知った ぼくは王さまと青い鳥文庫は8…

YJ
4年前
12
何故学ぶのか

何故学ぶのか

齢29にして、フィニッシングスクールに通い始めた。
フィニッシング(仕上げ)のスクールとは、元来結婚前の女性が備えるべき文化的な教養・マナー・社交術・美容・料理・家事等を教わる所。

私が通いはじめたスクールの先生は日本初のフィニッシングスクールの校長をされた方で、いつお会いしても涼やかで凛としており、人生の大先輩ながら少女のような無邪気さが滲み出ている。

私は小さい頃から日本語が好きで本をよく

もっとみる
香港で高校生していた私の好きなカフェ

香港で高校生していた私の好きなカフェ

香港でスターバックスと並んでメジャーなチェーン展開のカフェといえばPacific Coffeeだった。
スターバックスがグリーンとブラウン基調とするとPacific Coffeeはブラック基調のよりシックなイメージで、値段形態もメニューもあまり差異が無い。
家族では「パシコ」と愛称をつけ、よく「パシコ集合」したものだった。

ところで、パシコ以上にテンションがあがるカフェがあった。
Simply

もっとみる

萩尾望都の次なるメディアミックスを勝手に妄想するお話

ポーの一族のミュージカルが素晴らしい大千穐楽を迎えた今、私は萩尾先生原作の次なるメディアミックスを勝手に妄想している。

萩尾望都先生の作品はどれも、日々の生活の一瞬一瞬にのせる感情とは別に、ふとしたときに感じる言い表せない虚無感や生きることに対する疑問、不安を孕んだもやもやの塊を違和感なく美しい少年少女に投影してくれている。その表現力・筆致力は少女漫画の枠には留められない凄みがあるのだけれども、

もっとみる

原作ファンが【 ポーの一族 】 ミュージカルを観劇したお話

一番好きなアニメ監督はと聞かれたら幾原邦彦と答え、一番好きな漫画家はと聞かれたら萩尾望都と答える私。

ポーの一族に始めた出会ったのは小学3年生の時、地元の図書館だった。

最初は美麗な画に惹かれたのが、読み進めるうちにその独特な世界観、そして漫画なのに文学以上に文学を感じる言葉たちに惹かれて何度も何度も借りては読み、大学生になった時には先生の作品のほとんどを買い揃えた。

小池修一郎氏がいつか「

もっとみる

排毒と日曜日

予定のない休日夜は目下排毒がブームである。
世の中はマスクとエタノールに夢中だけれど、私は自然免疫・微生物・常在菌への感謝を忘れたくないのだ。

日曜日の夜はアロマフランスのグリーンイライトで足浴をする。
電磁波排出に特に効果的というそのクレイはペースト状にしてガーゼ越しに目に当てても心地よいピリピリとひんやり感に癒される。
ペースト状のときも足浴のときも性急に混ぜてはいけない。クレイに含まれる微

もっとみる

わたしとは

バイオリンの音色を奏でる母と
飛行機を飛ばすことを生業とする父

小学生でなにわ言葉を習得し、
誰も置いて行かないやさしい世界を知った

ぼくは王さまと青い鳥文庫は8才当時の
わたしのバイブルで、本の主人公たちの動向を追う為に漢字検定を受け始めた
彼らの中には不親切にも
ルビを振ってくれていないものもあったから

モネやドガを真似て油絵を描いてみたり
トランポリンで跳ねてみたり
今井美樹を聞いたり

もっとみる