マガジンのカバー画像

【内省】KASHIWAの自己分析

19
仕事で起こったモヤモヤや人間関係から考えた自分の価値観や、自分の強み・弱みに関する記事です
運営しているクリエイター

#転職

好きで入った会社でも、ジブン株式会社の経営方針からだんだん乖離してくるのは仕方ないよね、という話

好きで入った会社でも、ジブン株式会社の経営方針からだんだん乖離してくるのは仕方ないよね、という話

今日は「入社時は気に入って入ったけど、だんだんと自分の価値観から離れていくのは仕方ないし当然だよね」という話をしたいと思います。

木下さんの放送で、ジブン株式会社の経営方針と会社の方針が合っているか、という問いを投げられて思い当たる節がありました。

①新卒入社編私が大学院生の時に所属していた研究室が劣悪な環境でした。
・平日は夜遅く、土日も研究室に来て実験するのは当たり前
・夏休みはお盆の3日

もっとみる
【キャリア】研究職→バックオフィスの転職で気付いた私の価値観

【キャリア】研究職→バックオフィスの転職で気付いた私の価値観

今日も見に来てくださりありがとうございます!
JTCでの研究職→ITベンチャーバックオフィス→ITベンチャー コンサルタントとキャリアを渡り歩くミドサーワーママのKashiwaです。

私はこの12月より転職してITコンサルタントとしての活動を始めたわけですが、12月ということで過去の振り返りもかねて過去の転職での気づきをご紹介できればと思います。

気づき1:給与額って大事1回目の転職ではJTC

もっとみる
研究職、総務、営業と凸凹なキャリアだったけど自信が持てたお話

研究職、総務、営業と凸凹なキャリアだったけど自信が持てたお話

こんにちは!今日はVoicyパーソナリティであるDJNobbyさんの放送を受けたお話をします!

どんなお話をきいたかというと、キャリアオーナーシップのお話です。

キャリアオーナーシップとはキャリアオーナーシップ、はて? それは何だと思う方もいらっしゃると思います。キャリアオーナーシップとは、自分でキャリアの舵をとって主体的にキャリアを選んでいく、そんな姿勢のことを言います。

日本で働く人のお

もっとみる
研究職を辞めた時の心の引っかかりが2年後のいま取れた話

研究職を辞めた時の心の引っかかりが2年後のいま取れた話

こんにちは !
今日は身近な人のふとした一言がきっかけで、前々職の研究職を辞めた時の頃の心の引っかかりが取れたよ 、という話をします。

2年ほど前に超ホワイトな研究職を退職しています私は新卒からこれまでに2回の転職経験があり、 新卒で入った会社はとてもホワイトな福利厚生の揃ったメーカーでした。

独身時代は大変居心地が良かったのですが、結婚して、妊娠、育休から復帰となるにつれて、自分の価値観が変

もっとみる
自分は内向的だと思っていたけどあなたは社交的と言われてびっくりした話

自分は内向的だと思っていたけどあなたは社交的と言われてびっくりした話

こんにちは。そしてご無沙汰しています。
小学校の入学式や子どもの学童の入所やらでバタバタしていて全く更新ができておりませんでした(完全に言い訳)。。!またほそぼそと更新してまいりたいと思います。

人さまからいただいた嬉しい指摘~あなた○○だよね~先日とママ友にとあることを指摘されました。彼女曰く、私のことをすごく社交的だよね、と言うのです。

彼女のその発言を聞いて、私にはものすごく衝撃でした。

もっとみる