マガジンのカバー画像

【内省】KASHIWAの自己分析

19
仕事で起こったモヤモヤや人間関係から考えた自分の価値観や、自分の強み・弱みに関する記事です
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

年配女性から年配男性に対する態度の違和感

年配女性から年配男性に対する態度の違和感

こんにちは!最近はvoicyでジェンダーに関する話題が盛り上がっているので、私も便乗したいと思います。

今日お話するのは、職場での女性から男性への態度に関する違和感です。こういったものの積み重ねがもしかするとジェンダーギャップを助長させてるんじゃないかなと思ったのでお話したいと思います。

前の職場で私よりも比較的年配女性の Aさんが、 A さんと同世代の男性である B さんに対して、今日の持ち

もっとみる
研究職、総務、営業と凸凹なキャリアだったけど自信が持てたお話

研究職、総務、営業と凸凹なキャリアだったけど自信が持てたお話

こんにちは!今日はVoicyパーソナリティであるDJNobbyさんの放送を受けたお話をします!

どんなお話をきいたかというと、キャリアオーナーシップのお話です。

キャリアオーナーシップとはキャリアオーナーシップ、はて? それは何だと思う方もいらっしゃると思います。キャリアオーナーシップとは、自分でキャリアの舵をとって主体的にキャリアを選んでいく、そんな姿勢のことを言います。

日本で働く人のお

もっとみる
出張で深夜に帰宅しているのに翌朝はいつも通り出社することに超絶な違和感を覚えた話

出張で深夜に帰宅しているのに翌朝はいつも通り出社することに超絶な違和感を覚えた話

こんにちは!家族の働き方についてものすごく違和感を覚えた事案があったので、今日は私の考えとともにシェアしたいと思います。

皆さんは仕事で出張に行かれることはありますか?
私自身は出張は過去の職場を含めてほとんど経験がないですが、私の夫は2-3ヶ月に一度程度、宿泊を伴う出張として国内・海外出張に行くことがあります。

そんな夫の働き方に関して、ものすごく違和感を覚えたことがありました。
何かという

もっとみる
研究職を辞めた時の心の引っかかりが2年後のいま取れた話

研究職を辞めた時の心の引っかかりが2年後のいま取れた話

こんにちは !
今日は身近な人のふとした一言がきっかけで、前々職の研究職を辞めた時の頃の心の引っかかりが取れたよ 、という話をします。

2年ほど前に超ホワイトな研究職を退職しています私は新卒からこれまでに2回の転職経験があり、 新卒で入った会社はとてもホワイトな福利厚生の揃ったメーカーでした。

独身時代は大変居心地が良かったのですが、結婚して、妊娠、育休から復帰となるにつれて、自分の価値観が変

もっとみる
学びを強制してくる人が苦手な話

学びを強制してくる人が苦手な話

こんにちは!直近のVoicyの放送で、木下斉さんと尾石晴さんが学びについて配信されていたので、学びについて考えたことをシェアしたいと思います。

皆さんは学ぶのは好きでしょうか?
私は割と好奇心旺盛で学びが好きな方だと認識しています。自分が興味を持った学びならフットワーク軽く取り組む人間です(ただしそれがずっと継続されるとは限らないのが短所)。

例えば英語やフランス語と言った語学は誰に何を言われ

もっとみる