マガジンのカバー画像

フェミニスト・トーキョー

12
マイノリティとして生きてきたはずなのに、いつの間にかマジョリティだと指を差されるようになっていた。 そんな方にこそ読んでいただければ、と思いながら書いています。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

「フェミニズム」と「フェミニスト」の微妙な関係

「フェミニズム」と「フェミニスト」の微妙な関係

こんにちは。フェミニスト・トーキョーです。

SNSを徘徊していると、しばしば見かける意見として、
「フェミニズム自体は理解できるが、フェミニストは理解も信用もできない」
というものがあります。

『フェミニズムは理解できる』については、女性差別や格差といった問題が、世の中に全く存在しないわけではないことを認識しており、それについてどんな主張があるのか知りたい、と考えている人が少なからずいるという

もっとみる
社会における「我慢の総量」保存の法則

社会における「我慢の総量」保存の法則

先にお断りしておきますが、今回はフェミニズムとはあまり関係が無いお話です。

ですが、以前に取り上げた「物言わぬマイノリティ」に通じるものだと感じましたので、取り上げてみることにしました。

禁忌を乗り超えることで生まれる、新しい禁忌先日ニュースでも話題になっていた、性自認が女性の人が女性トイレを利用することに関する意見と炎上、についての話です。

ご存知の方も多いと思いますが、この件に関しては、

もっとみる
あなた達が”ツイフェミ”と呼ばれる理由

あなた達が”ツイフェミ”と呼ばれる理由

「なぜ、フェミニズムという言葉は不快なものになってしまったのでしょうか?」(女優:エマ・ワトソン)

<引用元>エマ・ワトソンが国連スピーチで語ったこと。

こんにちは。
今回の記事は、もともとの予定では「ツイフェミ」の語源というかルーツを調べて載せたいと思っていたのですが、かなり根を詰めて調べたものの、まだ「これだ!」というものに辿り着けなかったため、その点については先送りとします…。

ツイッ

もっとみる
「名誉男性」という現代の”魔女”認定

「名誉男性」という現代の”魔女”認定

「名誉男性」はSNSが由来なわけではない?今回は、最近またちょっと話題に出ることが多くなった「名誉男性」という言葉です。

皆さんは、SNS上では「名誉男性」がどのような意味合いで使われるのを目にするでしょうか?

ソーシャルアクティビストとして著名な石川優実さんの言葉をお借りすると、

「女性差別をしている男性社会によりそうような言動をする女性」

とのことです。

しかし、この「名誉男性」とは

もっとみる
「マイノリティ」とは何か?②

「マイノリティ」とは何か?②

「物言わぬマイノリティ」は悪なのか以前の記事でも取り上げましたが、「マイノリティ」という言葉は、しばしばその境界が曖昧になることがあります。

一つの例として、昨今話題になった、車椅子のコラムニスト・伊是名夏子さんのお話を引用してみます。

※※※ 宣言 ※※※
このコラムには「ノイジー・マイノリティ」と「サイレント・マジョリティ」という2語の用語が出てきます。
これらの2語は、ここの一連の文章に

もっとみる
「ミソジニスト」は蔑称か?

「ミソジニスト」は蔑称か?

ミサンドリストもミソジニストも、侮蔑のための言葉ではないよくフェミニストを揶揄する人達を指して、「ミソジニスト」と、フェミニスト側が呼ぶことがあります。

2021年の5月ですが、フェミニズムの関連本を出版する会社のツイートが発端になって、「#ミソジニストども」というハッシュタグが注目を浴びていました。

ミソジニストども、という言い方および多くの論調からして、これは「ミソジニスト」という言葉を

もっとみる
ビジネスの商材にされる「男女平等」

ビジネスの商材にされる「男女平等」

「男女平等」という言葉の持つ、商売道具としてのポテンシャルこんにちは。
少々尖ったタイトルとなっておりますが、微力ながら今のうちに警鐘を鳴らしておきたいと思う話です。
お読みいいただき、ご一考願えれば幸いです。

***

ジェンダー論が世の中で注目されていることは、もちろん歓迎されるべきことなのですが、世に広まってゆく中で、たまに少々首を傾げたくなるものもあります。

「男女差別」や「男女平等」

もっとみる
「マイノリティ」とは何か?①

「マイノリティ」とは何か?①

専業主婦はマイノリティ?それともマジョリティ?はじめまして。
noteでは初の投稿となります、「フェミニスト・トーキョー」なるサイトの管理人です。

フェミニズムならびに、それにまつわる諸問題や話題について浅く深く掘り下げながらお話をさせていただいて参ります。お目汚しにならぬよう尽力いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

***

まず最初のお話として、

マイノリティと、マジョリティ

もっとみる