fatherdiary

日記。

fatherdiary

日記。

記事一覧

子どもとのコミュニケーションも練習あるのみ。

子どもに感情的に怒らないようにするために1番足りないのは練習だと思った。 僕らは子どもが生まれたその時から親になる。 練習なしの試合がいきなり始まるわけだ。 子…

fatherdiary
8日前
5

国語を小学生からやり直すのはアリだと思う。

国語の読解を小学3年生からやり直している。 今は中学3年まできた。 少し仕事に影響が出てきた。 キッカケははてなブログの誰かの投稿とホストの合宿のYouTube。 はてな…

fatherdiary
2週間前
10

体力がだいじなんだと思った

1年くらい前に集中状態をある程度維持するために体力が大事だなって思った。 仕事をするスピードが落ちたり短時間しか寝れなくなったのがきっかけ。 40歳近くなるころから…

fatherdiary
3週間前
1

やらかした話。

やってしまった。 やらかした。 車の定期点検を今日、3月23日に入れていた。 玄関にいき、外に出ようとすると子ども2人に連れて行ってくれとつかまれ、止められた。 で…

fatherdiary
3か月前
1

2024年3月日記②

今日は、米国内科専門医安川大輔さんの「最高の勉強法」という動画を見た。 私は記憶力が落ち、勉強の内容を忘れるのがちょっと悩みだった。 だから、タイトルに惹かれて…

fatherdiary
3か月前

大切なことをストレッチするためのnote

時間の経過とともに幸せについて不変の部分と追加または変化する部分がある。 定期的に読み返して、幸せの本質と向き合う用。 不変的な幸せ(個人で達成可能) ◉1日のル…

fatherdiary
3か月前
3
子どもとのコミュニケーションも練習あるのみ。

子どもとのコミュニケーションも練習あるのみ。

子どもに感情的に怒らないようにするために1番足りないのは練習だと思った。

僕らは子どもが生まれたその時から親になる。

練習なしの試合がいきなり始まるわけだ。

子どもの幼少期にどのように伝えたらいいのかわからない。
否定するのも、感情にまかせて声を荒げるのもよくないのはわかってる。

頭ではわかっていても行動がずれる。

怒っちゃう時がある。
そのあとで、心がチクチク。

ダメとか、〜しないで

もっとみる
国語を小学生からやり直すのはアリだと思う。

国語を小学生からやり直すのはアリだと思う。

国語の読解を小学3年生からやり直している。
今は中学3年まできた。
少し仕事に影響が出てきた。

キッカケははてなブログの誰かの投稿とホストの合宿のYouTube。

はてなブログの内容は指示を自分の解釈を入れずに理解しよう。できないやつは国語をやり直そうって内容。

YouTubeは顧客とする会話を理解して返す必要がある。理解力をつけるために国語のドリルをやるって感じだった。かな。

それを見て

もっとみる
体力がだいじなんだと思った

体力がだいじなんだと思った

1年くらい前に集中状態をある程度維持するために体力が大事だなって思った。
仕事をするスピードが落ちたり短時間しか寝れなくなったのがきっかけ。

40歳近くなるころから寝てても目が覚める。
目が覚めた後、もう一回寝ようとしても体が疲れてないからか寝つけない。

寝るのにも体力が必要なことはうすうす気がついていた。

2度寝ができなくなった。

20代のときほどグッスリ寝れない。

グッスリ寝るために

もっとみる
やらかした話。

やらかした話。

やってしまった。

やらかした。

車の定期点検を今日、3月23日に入れていた。
玄関にいき、外に出ようとすると子ども2人に連れて行ってくれとつかまれ、止められた。

でも断った。
そしたら、下の子が足にしがみつき大泣き。

一緒に行くのを断った理由は、恐怖だ。
点検時間と子どもの相手を想像した時に恐ろしい絵が想像できた。

車の点検に洗車や室内清掃もセットになっており、予定時間は1時間半。
その

もっとみる

2024年3月日記②

今日は、米国内科専門医安川大輔さんの「最高の勉強法」という動画を見た。

私は記憶力が落ち、勉強の内容を忘れるのがちょっと悩みだった。

だから、タイトルに惹かれて動画を見た。

勉強の時、マーカーを引く、何回も読み直す学習方法は有効といえないとする実験の結果がある。

私は勉強方法を間違っていた。

<学習の3つのコツ>

①アクティブリコール(活発に思い出す)
学びはアウトプットする。
書く、

もっとみる
大切なことをストレッチするためのnote

大切なことをストレッチするためのnote

時間の経過とともに幸せについて不変の部分と追加または変化する部分がある。
定期的に読み返して、幸せの本質と向き合う用。

不変的な幸せ(個人で達成可能)

◉1日のルーティンをする(達成感)

運動30分(散歩/走る/縄跳び)

勉強30分(気分で国語/数学/AI/読書)

睡眠6時間以上

【過去】
2024年3月「ほどよく体を動かし、美味しくご飯を食べ、そこそこ勉強して、ぐっすり寝る」

不変

もっとみる