くらもとえつこ 愛され家計簿マイスター

書くだけで貯金が出来るようになる!お金の女神の愛され家計簿スタートアップフォーマットは…

くらもとえつこ 愛され家計簿マイスター

書くだけで貯金が出来るようになる!お金の女神の愛され家計簿スタートアップフォーマットはメルマガ登録にてプレゼント中 ▼▼ https://88auto.biz/etsuko-every/registp/entryform13.htm

記事一覧

普通に生活するのに、お金の知識が必要な時代

「同じ”お金”のことなのに、ビジネスで稼ぐとか、起業して稼ぐことは好まれるのに、こと”資産運用”となると、もう話しは別です!という反応になるのは何故なんだろうか…

お金を”守る”という知識とスキル

急激な円安が進み、物価高も伴って家計がピンチ! というニュースを頻繁に目にするようになりました。 何か対策取りましたか? 何か学びましたか? 何か行動しましたか? …

消費、浪費、投資使ったお金を分けられる?

一般的な家計簿や、家計の見直しにする際に必ず必要となってくるのが「項目分け」です。 食費とか、交際費とか・・・家計簿では細かく見ていきますね。 もっと大きく分ける…

ぶっちゃけ貯金っていくらしたらいいの?

「年金だけでは老後資金が2000万円足りません」 と金融庁が警鐘を鳴らしてはや3年。 それから対策を立てられた人はいいですが、 未だに対策を立てることが出来ていな…

結果的に節約になったこと、フランスから学んだ心の豊かさ

節約~!貯金~!家計簿~! と聞くと「苦しい!」と条件反射のように出てくる方がとても多いです。 ですがそれでもこうして投稿を読んでくださったり、 メルマガを登録し…

家計簿歴22年の私がこれだけは絶対にやらないお金のこと

それは「クレカの分割払い」です。 初めてクレカを作ったのは・・・確か初めて海外旅行に行った時だったように記憶しています。 年会費無料の、いわゆるよくあるVISAカー…

サラリーマン家庭だからこそ出来たお金の貯め方

サラリーマン家庭だから・・・会社員だから・・・ お金なかなか貯められないんです~! というご相談をよく頂くのですが、私はOLの時も、結婚してからもずっとサラリーマ…

ノートを使った家計の見直し『愛され家計簿』

✓市販の家計簿は買うばっかりで続いた試しがない ✓収入はそれなりにあるのにお給料日前になるとギリギリカツカツ ✓なかなか貯金するまでの余裕ができない ✓自分に本当…

普通に生活するのに、お金の知識が必要な時代

「同じ”お金”のことなのに、ビジネスで稼ぐとか、起業して稼ぐことは好まれるのに、こと”資産運用”となると、もう話しは別です!という反応になるのは何故なんだろうか・・・」

数年前に私が持った疑問でもあります。

2016年2月に初めてマネーセミナーを受講して、はや7年。

資産運用は短期的に「今稼ぐ」ものから「年金の代わりになる」ものまで色々あります。

ほとんどの人の興味の対象が、ビジネスで稼ぐ

もっとみる

お金を”守る”という知識とスキル

急激な円安が進み、物価高も伴って家計がピンチ!
というニュースを頻繁に目にするようになりました。

何か対策取りましたか?
何か学びましたか?
何か行動しましたか?

と聞くと、驚くほど「何もしていない」という方が多いのが現状です。

どうしても「お金」と聞くと「たくさん稼ぐ」というイメージが強いようで、
モノの値段が上がっている+給料足りない=稼がなきゃ
という方程式に繋がりやすくなってしまいま

もっとみる

消費、浪費、投資使ったお金を分けられる?

一般的な家計簿や、家計の見直しにする際に必ず必要となってくるのが「項目分け」です。
食費とか、交際費とか・・・家計簿では細かく見ていきますね。
もっと大きく分けると、お金の使い方は「消費、浪費、投資」に分けられるというのは、ちょっと調べれば出てくるノウハウです。

浪費を減らして投資に回しましょう!

これが今良く言われている「貯蓄から資産形成へ」を叶える基本的な考え方です。
無駄をなくし、その分

もっとみる

ぶっちゃけ貯金っていくらしたらいいの?

「年金だけでは老後資金が2000万円足りません」
と金融庁が警鐘を鳴らしてはや3年。
それから対策を立てられた人はいいですが、
未だに対策を立てることが出来ていない人が多いのも実情です。

なぜ対策を立てることができないのか?
その疑問の多くが
「本当に2000万円足りないの?」
「2000万円用意したら本当に老後は安心できるの?」
「どうやったら2000万円なんて貯金ができるの?」
と、2000

もっとみる

結果的に節約になったこと、フランスから学んだ心の豊かさ

節約~!貯金~!家計簿~!
と聞くと「苦しい!」と条件反射のように出てくる方がとても多いです。

ですがそれでもこうして投稿を読んでくださったり、
メルマガを登録したり、
家計簿をまた書いてみようと思ってくださったり、

お金への興味が高いことは凄くよく分かります。

私は、世に出回っているいわゆる「節約術」は、すごく苦手です^^;
待機電力節約のためにこまめにコンセントを抜いたり、
安上がりだか

もっとみる

家計簿歴22年の私がこれだけは絶対にやらないお金のこと

それは「クレカの分割払い」です。

初めてクレカを作ったのは・・・確か初めて海外旅行に行った時だったように記憶しています。
年会費無料の、いわゆるよくあるVISAカードかマスターカード。
まだ若かったこともあり、現金での支払いで事足りていたし、
海外旅行に行くのも現地通貨に両替していれば不便はないだろうと思っていたのですが、念のため・・・。

21、22歳の頃だったと思います。

それから今までず

もっとみる

サラリーマン家庭だからこそ出来たお金の貯め方

サラリーマン家庭だから・・・会社員だから・・・

お金なかなか貯められないんです~!

というご相談をよく頂くのですが、私はOLの時も、結婚してからもずっとサラリーマン家庭でした。

サラリーマン家庭こそお金を味方につけて、貯金しやすい家計を作ることが実は簡単に出来ます。

今日はそのポイントをお伝えします。

その①毎月決まった日にお給料が振り込まれる!

自営業や個人事業主と違って、毎月決まっ

もっとみる
ノートを使った家計の見直し『愛され家計簿』

ノートを使った家計の見直し『愛され家計簿』

✓市販の家計簿は買うばっかりで続いた試しがない
✓収入はそれなりにあるのにお給料日前になるとギリギリカツカツ
✓なかなか貯金するまでの余裕ができない
✓自分に本当に必要なお金の使い方を出来ているか分からない

そんな方には、ノートを使った家計の見直し『愛され家計簿』がおススメです。

用意するものは、ノートとペン。
たったこれだけです。
今既に、手帳を書いたりノートを書く習慣があるのなら、わざわざ

もっとみる