お金を”守る”という知識とスキル

急激な円安が進み、物価高も伴って家計がピンチ!
というニュースを頻繁に目にするようになりました。

何か対策取りましたか?
何か学びましたか?
何か行動しましたか?

と聞くと、驚くほど「何もしていない」という方が多いのが現状です。

どうしても「お金」と聞くと「たくさん稼ぐ」というイメージが強いようで、
モノの値段が上がっている+給料足りない=稼がなきゃ
という方程式に繋がりやすくなってしまいます。

ただ、お金の知識とスキルって実は3つあるって知ってましたか?

*稼ぐ
*守る
*増やす

「増やす」と聞くと、投資を連想させます。
「稼ぐ」と聞くと、ビジネスや仕事を連想させます。

では「守る」とは?

たくさん稼いでたくさん増やすことが最終的に「守る」ことにも繋がります。
ただ、このお金の知識とスキルって、似ているようで全く別物で
「お金を守る」という知識が備わっていないと、まず守ることが出来ません。
貯金なんて「お金を守る」の典型的なもので、生活費の〇か月分は最低限貯金しましょうね~と言われているのは「生活防衛費」の観点からです。
自分にもしもの事があったら?家族にもしもの事があったら?
3か月~半年分ぐらいの生活費が既に貯金として現金であったら、とりあえず心配しないで暮らせるよね。
もちろん不安はあるけれど、生活を立て直せるよね。
という意味合いの「守るお金」になるわけです。

加えて今は円安です。
今年の初め頃、1ドルは110円でした。
今は1ドル140円にまで到達しました。
「円の価値が目減りしているんですよ!」
と伝えてもピンとこないのは、お金の勉強をしていないから、基礎知識が備わっていないので理解できないんです。

1万1000円で買えていたものが、1万4000円出さないと買えなくなる。
3000円も円の価値が目減りしている。

「日本で暮らして日本円しか使わないんだから、ドルとか関係ないじゃん」

って思うかもしれませんが、じゃあ今の物価高やエネルギー高って、なぜ起きているか?
関係ないわけではないんです。

たくさんのお金を稼いでたくさんお金を増やしたら、解消すると思いますか?
じゃあ、いつまで今の仕事を続けていきますか?
今のペースで死ぬまで稼ぎ続けることができるでしょうか?

そうやって少し広い視点で考えて行くと、「守る」というお金の知識とスキルが必要になってくることは、想像するより容易いです。

将来への漠然とした不安が、何をやっても消えない時には「お金を守る」知識とスキルを学んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?