サラリーマン家庭だからこそ出来たお金の貯め方

サラリーマン家庭だから・・・会社員だから・・・

お金なかなか貯められないんです~!

というご相談をよく頂くのですが、私はOLの時も、結婚してからもずっとサラリーマン家庭でした。

サラリーマン家庭こそお金を味方につけて、貯金しやすい家計を作ることが実は簡単に出来ます。

今日はそのポイントをお伝えします。


その①毎月決まった日にお給料が振り込まれる!

自営業や個人事業主と違って、毎月決まった日にお給料が振り込まれるのは最大のメリット。

なぜならお金の管理もしやすいし、予測が立てやすいからです。

お給料日前にお金がいつもギリギリになってしまう方は、

お給料日直後から毎週使うお金を振り分けたり、先取り貯金を取り入れるなど、

お給料日を起点に家計を組んでいくことができます。


その②ボーナスがある!

毎月のお給料は生活費として使ってしまいがちですが、ボーナスが年に2回もあると、

月々の貯金金額が少なかったとしても補うことができます。

独身の頃や新婚の頃は特に「ボーナスは全額貯金!」も良くやっていました。

毎月淡々と貯金するのが苦手だなぁ~と感じている人は、

ボーナスを上手く活用してみるのも手。


その③お給料の増減が少ない!

「給料が増えない!」と悩む方も多いですが、月々入ってくるお金の増減が少ないというのは、

お金の管理をしていく上で実はメリットでもあります。

残業代や実績給は基本給に比べて増減しやすいですが、

使わずに貯金するなど工夫することで、自分でも気づかないうちに貯金ができていた!

という嬉しい結果に繋がります。


いかがだったでしょうか?

「ないない!」という思考でいると、何をやっても「無い」という結果しかえられません。

今あるお金を上手く使いこなしていくことで、家計は簡単に改善されていきます。

その為にはまず家計簿を書いて自分が普段どんな所でお金を使っているか?

知ることからスタートしてみてください♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?