家計簿歴22年の私がこれだけは絶対にやらないお金のこと

それは「クレカの分割払い」です。

初めてクレカを作ったのは・・・確か初めて海外旅行に行った時だったように記憶しています。
年会費無料の、いわゆるよくあるVISAカードかマスターカード。
まだ若かったこともあり、現金での支払いで事足りていたし、
海外旅行に行くのも現地通貨に両替していれば不便はないだろうと思っていたのですが、念のため・・・。

21、22歳の頃だったと思います。

それから今までずっとクレカは使っていますが、唯一、やらなかったのが「分割払い」「リボ払い」です。

やらなかった一番の理由は、単純に使ったお金を先送りにして、借金にするだけだから。
今の支払いが楽になったところで、いつか支払わなければならないことは分かっていたから。
そして分割にすることで気持ちが大きくなって、自分の収入以上に使ってしまいそうで怖かったから。

だったら今、支払える分をクレカで支払おう。
それが出来ないならそもそも今の自分に見合わないのだから、辞めておこう。

どんなにそれが欲しいものだったとしても、分割やリボ払いを利用してまで「買う」ことはありませんでした。

結果的に、この考えがあったからこそ、貯金も若いころからスムーズに出来ていたんだと振り返って思います。

お金のご相談を頂いたり、家計簿の書き方についてお伝えしていると、カードの分割払いやリボ払いを使っている方って結構多いんです。
家計を見直していく上で、分割払いやリボ払いをゼロにしていくことが、家計の正常化の一歩になるので、
皆さん真摯に取り組んで行かれるんですが、マイナスをプラマイゼロにするって、結構苦しいんですね。
ゼロをプラスにしていく方が、よっぽど楽で簡単。

だからこそ「お金がないからカード払いで」「手持ちがないから分割で」「気軽にリボ払い」は、今後の家計への負担も考えると、
辞めた方がいい。
これをやっている限り、豊かな家計には近づく事が出来ません。

今まで続けてきたことを辞めて切り替えていくのには、勇気とエネルギーが必要です。
だからこそ「本当はどうしたい?」という自分の気持ちを丁寧に見ていく事が大切になってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?