マガジンのカバー画像

かをりのよろこび

24
日本の伝統的な香りについていろいろコラムを書いています。
運営しているクリエイター

#伝統芸能

1000年前の「いいこと探し」引き寄せの法則ではなく〇〇でした

1000年前の「いいこと探し」引き寄せの法則ではなく〇〇でした

長男が修学旅行に行きました。昨年は修学旅行などできなかったのだから、少しは良かったのでしょう。本人は今のクラスに友だちが少なくて、気が重いそう。班分けをしたらあぶれてしまって、自分のほかには修学旅行に行かない人と不登校、仲良くない人そして自分、という班になり、いやなことこの上ないとこぼしながら出かけて行きました。そういう旅行経験もなかなかないから、楽しんでおいでよ。と言いましたが、いい事探しをして

もっとみる
私が香道を学ぶ理由

私が香道を学ぶ理由

「ねえ、香道ってどんなことをしているの?」
1カ月のあいだ2週間は上海で、2週間は日本で生活しながら仕事をしている夫は2020年の早春、旧正月での帰国から1年以上上海に行けなくなりました。そこで、ふと長年連れ添っているこの人、毎日何しているのだろう?ああ、そうそう「香道」だっけ?でも香道って何だろう?と思ったのだそうだ。ちょっと失礼な話です。
とはいえ、言われた私もうーん、なんて説明すればいいのか

もっとみる
七夕に寄せて

七夕に寄せて

もうすぐ七夕です。

七夕は本来旧暦7月7日ですから、現在の暦ではだいたい8月中旬頃。立秋の後になります。ちなみに今年は8月14日が7月7日に該当します。

万葉集にはこのような歌が残っています。

天の川安の渡りに舟浮けて秋立つ待つと妹に告げこそ(万・2000)

天の川に船を浮かべてあなたを待っているとあの人(織女)に告げておくれ、という意味の歌。秋の風が水面に吹いている、という表現になるのは

もっとみる