人気の記事一覧

能楽、海を越える④-1【宝生和英 先生】公演編

能楽、海を越える④-1【宝生和英 先生】観光編

能楽、海を越える①-1【藤井秋雅 先生】公演編

2008年歌舞伎座「高野聖」(坂東玉三郎・市川海老蔵)

4か月前

能楽、海を越える③-1【朝倉大輔 先生】公演編

能楽、海を越える③-2【朝倉大輔 先生】観光編

詩吟事業「吟猫(ぎんねこ)」の5フォース分析

著…三浦しをん『あやつられ文楽鑑賞』

お稽古場探訪⑪【武田伊左 先生】文京区の稽古舞台

オタクが初めて歌舞伎を見に行った話

8か月前

お稽古場探訪⑫【澤田宏司 先生】江古田舞台

初めての歌舞伎「名古屋平成中村座」2024

1か月前

お稽古場探訪⑩【山内崇生 先生】三崎町敷舞台

【業界初】詩吟をDTM音源にすることの難しさと面白さ

お稽古場探訪⑨【和久荘太郎 先生】飛鳥舞台

伝統芸能(詩吟)を広めたり、残す必要性は本当にあるの?

詩吟の起源や発展の歴史について仮説を立てて想像してみる(その2)

「数式を解いていると、翁が現れた」

7か月前

伝統芸能(詩吟)は、どこに向かって広げるべきか?

詩吟経験者側から見る「和楽器バンド」の存在感と遠さ