宝生能楽堂

宝生能楽堂の公式noteです。

宝生能楽堂

宝生能楽堂の公式noteです。

マガジン

最近の記事

能楽、海を越える⑥-1【武田伊左 先生】公演編

🌏能楽、海を越える✈️ 海外公演を経験された先生方に 海外で能はどのように受け入れられているか、 公演から学んだことや気づき、苦労したことなどをお話いただきます。 また、観光編として、能楽師がおすすめする観光情報も掲載していきますので、 ぜひ今後の旅のご参考にどうぞ! 第6回目は 前回に引き続き武田伊左(たけだ いさ)先生にお話を伺いました。 ポーランドでの公演についてご紹介いたします🇵🇱 ──ポーランドではいつ公演されましたか。 2022年の秋あたりからポーランドで

    • 能楽、海を越える⑤-2【武田伊左 先生】観光編

      前回の投稿では武田伊左先生に デンマークとスウェーデン公演についてお話いただきました。 こちらの記事では、【観光編】として 伊左先生がデンマークに行くと必ず立ち寄るおすすめの場所をご紹介します! 🇩🇰デンマークでの食事 創業1720年のコペンハーゲン最古のレストランと称される「Det Lille Apotek」。 「マッチ売りの少女」や「人魚姫」、「親指姫」などの作品を作ったことで有名なデンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンも訪れたレストランです。 こ

      • 能楽、海を越える⑤-1【武田伊左 先生】公演編

        🌏能楽、海を越える✈️ 海外公演を経験された先生方に 海外で能はどのように受け入れられているか、 公演から学んだことや気づき、苦労したことなどをお話いただきます。 また、観光編として、能楽師がおすすめする観光情報も掲載していきますので、 ぜひ今後の旅のご参考にどうぞ! 第5回目は 武田伊左(たけだ いさ)先生です。 デンマークやスウェーデンでの公演についてお話を伺いました。🇩🇰🇸🇪 ──デンマークとスウェーデンでの公演を定期的にされているとのことですが、公演することに

        • 宝生流、アゼルバイジャンへ Vol.5  「これからの宝生流への思い」 The Hosho School of Noh Theater in Azerbaijan Vol.5 “For the Hosho School, the Journey is On-Going”

          こちらの写真は、本番前に撮影されたもの。家元が本番の装束でヘイダル・アリエフ・センターを背景に立ちました。燃え立つような赤い頭(かしら)、能面に能装束を身につけた姿は、銀河的な雰囲気ともいえるヘイダル・アリエフ・センターの佇まいと不思議と調和していたのが印象的でした。 Grabbing a stray half hour in the afternoon, the grandmaster had gone out in full costume regalia for a p

        能楽、海を越える⑥-1【武田伊左 先生】公演編

        マガジン

        • 能楽、海を越える
          16本
        • 宝生流能楽師をもっと身近に。インタビュー記事
          21本
        • お稽古場探訪
          12本
        • 推し面
          10本

        記事

          宝生流、アゼルバイジャンへ Vol.4  「公演を終えて、交流のよろこび」 The Hosho School of Noh Theater in Azerbaijan Vol.4 “Post-Performance: The Joy Of Getting to Know the Audience”

          「パーティでアゼルバイジャンの方に『福の神を観て、両国にお酒を楽しむという共通点を感じ、私たちはとてもうれしいです』と笑顔で声をかけていただきました。普段は公演後にお客さまと言葉を交わすことはなかなかないので、とても印象的なできごとでした」と、旅を振り返って話してくれたのは、狂言方の野村拳之介師です。 「こんなにあたたかく歓迎していただけるとは思ってもいませんでした。みんな、歓迎を受けて驚いたんじゃないでしょうか」 After the Hoshos returned to J

          宝生流、アゼルバイジャンへ Vol.4  「公演を終えて、交流のよろこび」 The Hosho School of Noh Theater in Azerbaijan Vol.4 “Post-Performance: The Joy Of Getting to Know the Audience”

          宝生流、アゼルバイジャンへ Vol.3  「舞台の上から見えた風景」 The Hosho School of Noh Theater in Azerbaijan Vol.3 “On Stage and Post Performance”

          2月1日。本番当日。開演は午後7時に予定されていましたが、夕方5時半にはすでにヘイダル・アリエフ・センターに人が集まり、会場には期待にあふれるざわめきが広がっていました。その数時間前、一同は滞りなくリハーサルを終えていました。 The performance was set for 7PM but by 5:30 people were already filing into the theater and the buzz of expectancy was in the

          宝生流、アゼルバイジャンへ Vol.3  「舞台の上から見えた風景」 The Hosho School of Noh Theater in Azerbaijan Vol.3 “On Stage and Post Performance”

          宝生流、アゼルバイジャンへ Vol.2  「近未来的なヘイダル・アリエフ・センターに能舞台を作る」 The Hosho School of Noh Theater in Azerbaijan Vol.2 “Setting the Stage at the Heydar Aliev Center”

          鉄骨とガラスでできた3本の高層ビルからなりアゼルバイジャンの象徴である炎を表すフレイムタワーは、世界遺産にもなっているバクーの旧市街とは対照的です。旧市街は石造りの建物と石畳の道が古代の様を彷彿とさせますが、フレイムタワーは石油と天然ガスによる今のアゼルバイジャンの豊かさを象徴しています。ヘイダル・アリエフ・センターが位置しているのは、その2つを介するような場所。その神秘的な佇まいは、能に通じるところがあるようにも思われます。 The city's triple Flame

          宝生流、アゼルバイジャンへ Vol.2  「近未来的なヘイダル・アリエフ・センターに能舞台を作る」 The Hosho School of Noh Theater in Azerbaijan Vol.2 “Setting the Stage at the Heydar Aliev Center”

          宝生流、アゼルバイジャンへ Vol.1  「宝生流が初めてその土を踏むアゼルバイジャンという国のこと」 The Hosho School of Noh Theater in Azerbaijan Vol.1 “Interview with Kazufusa Hosho; What Azerbaijan is all about”

          能は、世界最古の舞台芸術です。 日本国内で現在も定期的に上演されていますが、私たち宝生流は、今後、海外でのファンを獲得していくこともできると考えています。 これまで何度も海外公演を経験してきた宝生流の第20代宗家・宝生和英家元は、海外公演にひとつの手応えを感じていると言います。 「能は日本の文化ではありますが、日本人には堅苦しくて難しいものだと思われがちです。なんだかハードルが高くて能楽堂には足を踏み入れにくい、と思っている人も多いかもしれません。でもそんなことはないんです。

          宝生流、アゼルバイジャンへ Vol.1  「宝生流が初めてその土を踏むアゼルバイジャンという国のこと」 The Hosho School of Noh Theater in Azerbaijan Vol.1 “Interview with Kazufusa Hosho; What Azerbaijan is all about”

          能楽、海を越える④-1【宝生和英 先生】観光編

          前回の投稿ではお家元の宝生和英先生に ミラノでの公演についてお話いただきました。 こちらの記事では、【観光編】として お家元がミラノに行くと必ず立ち寄るおすすめの場所をご紹介します! 🇮🇹イタリア料理のレストラン 2015年にミラノ万博に行ったときに、リプレイというイタリア料理のレストランを教えてもらいました。ドゥオーモ近くなので、アクセスしやすいです。だいたい何を食べても美味しいんですけど、特にコトレッタアッラミラネーゼという、いわゆるミラノ風カツレツと、リゾットアッラ

          能楽、海を越える④-1【宝生和英 先生】観光編

          能楽、海を越える④-1【宝生和英 先生】公演編

          🌏能楽、海を越える✈️ 海外公演を経験された先生方に 海外で能はどのように受け入れられているか、 公演から学んだことや気づき、苦労したことなどをお話いただきます。 また、観光編として、能楽師がおすすめする観光情報も掲載していきますので、 ぜひ今後の旅のご参考にどうぞ! 第4回目は シテ方宝生流第二十代宗家、 宝生和英(ほうしょう かずふさ)先生です。 ミラノでの公演についてお話いただきました。 ──ミラノ公演はいつ開催されましたか。 今年の2月5日にミラノのTeatr

          能楽、海を越える④-1【宝生和英 先生】公演編

          能楽、海を越える③-2【朝倉大輔 先生】観光編

          前回の投稿では朝倉大輔先生に 韓国と香港での公演についてお話いただきました。 こちらの記事では、【観光編】として 大輔先生の香港での裏話をご紹介します。 🇭🇰香港の印象 香港に行くと経済成長のスピードを感じました。市街に出れば建設ラッシュで、日本では考えられないような竹の足場を使っていたり。ビジネスで来ている海外の方も多かったですね。 あと、香港の印象としてはコインランドリーがすごく充実している場所だなと思いました。香港は部屋が狭くて洗濯機が各家庭にないようで、僕らも全員

          能楽、海を越える③-2【朝倉大輔 先生】観光編

          能楽、海を越える③-1【朝倉大輔 先生】公演編

          宝生流能楽師にインタビュー 🌏能楽、海を越える✈️ 海外公演を経験された先生方に 海外で能はどのように受け入れられているか、 公演から学んだことや気づき、苦労したことなどをお話いただきます。 また、観光編として、能楽師がおすすめする観光情報も掲載していきますので、 ぜひ今後の旅のご参考にどうぞ! 第3回目は 朝倉大輔(あさくら だいすけ)先生です。 韓国と香港での公演についてお話いただきました。 ──海外公演はどの国でされましたか。 初めての海外公演は、僕が藝大生の

          能楽、海を越える③-1【朝倉大輔 先生】公演編

          能楽、海を越える②-2【佐野玄宜 先生】観光編

          前回の投稿では佐野玄宜先生に 韓国での公演についてお話いただきました。 こちらの記事では、【観光編】として 玄宜先生の韓国のおすすめ料理や香港での裏話をご紹介します。 🇰🇷韓国のおすすめ料理 韓国は小皿料理がいっぱいあって食べるのが楽しかったですね。 あと、私たちが行ったチョンジュはビビンバ発祥の地と言われていまして、現地で食べたビビンバがすごく美味しかったです。 私は辛いものが平気だったので韓国料理を堪能できました。お腹を壊して大変だった先輩もいましたね。飛び上がり平

          能楽、海を越える②-2【佐野玄宜 先生】観光編

          能楽、海を越える②-1【佐野玄宜 先生】公演編

          宝生流能楽師にインタビュー 🌏能楽、海を越える✈️ 海外公演を経験された先生方に 海外で能はどのように受け入れられているか、 公演から学んだことや気づき、苦労したことなどをお話いただきます。 また、観光編として、能楽師がおすすめする観光情報も掲載していきますので、 ぜひ今後の旅のご参考にどうぞ! 第2回目は 佐野玄宜(さの げんき)先生です。 韓国での公演や、金沢の姉妹都市について お話いただきました。 ──海外公演はどの国でされましたか。 2005年に韓国のチョン

          能楽、海を越える②-1【佐野玄宜 先生】公演編

          能楽、海を越える①-2【藤井秋雅 先生】観光編

          前回の投稿では藤井秋雅先生に アメリカやフランスでの公演についてお話いただきました。 こちらの記事では、【観光編】として 秋雅先生がフランスで買ったお気に入りの品や、フランスの食事事情をご紹介。 🇫🇷 パリの腕時計 僕はパリで売っている時計屋の腕時計がほしくて現地で買った思い出があります。僕の藝大の同期の友人がヴァイオリンでパリに留学したときに、この店の腕時計を身に着けているのをインスタで見たんですよ。「これほしい!」と思って、友人に聞いてみたら、パリのお店でしか売って

          能楽、海を越える①-2【藤井秋雅 先生】観光編

          能楽、海を越える①-1【藤井秋雅 先生】公演編

          🌏今回からの新テーマ✈️ 「能楽、海を越える」 海外公演を経験された先生方に 海外で能はどのように受け入れられているか、 公演から学んだことや気づき、苦労したことなどをお話いただきます。 また、観光編として、能楽師がおすすめする観光情報も掲載していきますので、 ぜひ今後の旅のご参考にどうぞ! 第1回目は 藤井秋雅(ふじい しゅうが)先生です。 アメリカやフランスでの経験をお話いただきました。 ──海外公演はどの国でされましたか。 いろいろな国の公演に参加させてもらっ

          能楽、海を越える①-1【藤井秋雅 先生】公演編