見出し画像

生産者と語らう会〜第3回目 zoom開催/ゲスト:米農家・網本さん(アールキューブエコ)

今回お話いただく生産者は埼玉で有機稲作に取り組む 網本さん。

長年の研究で選び抜かれた自然界の微生物群で、米糠や籾殻をしっかり発酵させ、田んぼに負荷がない状態で戻す「循環型の農法」でお米を栽培しています。

美味しい玄米が食べたい!との想いから、脱サラして、縁もゆかりもなかった埼玉県で新規就農をして15年ほど。人が好き、生きもの好きが高じて当初から手植え、稲刈りイベントを開催し続け、生きもの&植物調査も8年以上継続されています。農薬類不使用の稲作のサポートをし、現在までに、長野、三重、奈良、佐賀、長崎、京都、高知の農家さん達と共同研究を行ってきました。

現在栽培している農地は、30年前から無農薬・無化学肥料・除草剤不使用の栽培に取り組んでいる土地で土壌はとても豊かです。この地域での農薬の空中散布もはなく、安全を第一に考えて種の段階から農薬不使用で育苗しているため大変希少です。肥料・堆肥も全て自家製で、手間暇惜しまず丹精込めて作ったものを使用しています。

農法は、露地成苗稲作を栽培技術の主体に、微生物の研究をされていた先生の有用菌体群(120種の有用菌体群)で、田んぼから出た米糠やもみ殻を発酵させた自家製肥料と堆肥をつくり、田んぼに還しています。この120種は元々日本の古来の手付かずの自然には本来いたもので、現在の環境で壊れてしまった土壌中の微生物の生態系を元に戻し、環境負荷に配慮した稲作に取り組んでいます。土壌が再生することで、そこで育った作物に有用菌体群が含まれ、それを食べる人間の体内、特に胃腸への菌活となり、人間の体にとっても有用であること、畜産や水産も含め、出来るだけのものが循環してゆく農業を目指しています。

稲が本来持つ力を発揮できるよう、農業に携わる人間が稲に寄り添った稲作に取り組み、食べる人にとって美味しく安全は元より、土・水など地域環境、生きもの、植物に出来るだけ負担なく育ることを大事にされています。

網本さんの米づくりで大事にしているお考えや現場のお話、そして今後の取り組みについてもお話し頂きます。

折角の機会ですので、ぜひお気軽にご参加いただけたらと思っています。
皆様のご参加を心よりお待ちしております


<イベントについて> 

⚠️アーカイブとして残してほしいというお声があり、録画して後日youtubeにて公開させていただきます。顔出しNGの方はビデオOFFでご参加ください。
第一回目の様子:https://youtu.be/vj_4TMmHzeY
また当日は、ZOOMのお名前を、お名前(職業)に変更してご参加ください。

【詳細】 
◆日時:11月25日(木) 20時~21時(21時半には完全クローズ)

◆場所:オンライン(zoom)
https://zoom.us/j/98057481200?pwd=bllOdmx1YVN4NVpUZ0FFTGhCUmd5Zz09

ミーティングID: 980 5748 1200

パスコード: R8g84y

◆スケジュール
1. イベント等の紹介
2. 生産者さんのお話
3. 質疑応答・談話(交流タイム)

◆参加費: 無料  

◆主催:ビオファーマシー(MERCi MARCHE運営)

◆ゲスト:網本 朝香(アールキューブエコ)

◆プロフィール
金田 恵美(主催者):
2021年5月から自然環境や生態系に配慮して栽培されたエシカルな農作物を販売するオンラインマルシェ「MERCi MARCHE(メルシーマルシェ)」を運営。生きものが息づける栽培や農業の在り方が、私たちの心と体の健康へと繋がっていくという信念のもと活動。自然の摂理に寄り添い、植物・土の力を最大限引き出すこと、固定種・在来種などの本来の野菜らしい個性も大事に考えています。自然・生きものと共生し、地球や生きものに優しい健全な生産と消費の循環を巡らせていくことで、持続可能な農業や社会の実現に近づけることができると考えています。

<生産者と語らう会のグループ>
https://www.facebook.com/groups/1301489136953921/?ref=share

<メルシーマルシェについて>
サイト:https://merci-marche.stores.jp/
LINE公式:https://lin.ee/ZWGFFrQ
Instagram:https://http://www.instagram.com/lemicore/
Youtube公式:https://youtube.com/channel/UCtztisCc_K5RyfD_n1gFDbQ

<お問い合わせ>
marche@biofarmacy.jp

#オーガニック  #野菜 #オーガニック野菜 #有機野菜 #固定種 #在来種 #販売 #個人宅配 #定期便 #レストラン #グルメ #環境保全型農業 #環境再生型農業 #自然栽培 #循環 #生きものが息づける農業 #持続可能な農業 #サスティナブル #エシカル #ライフスタイル #食育 #離乳食 #エシカル消費 #環境に優しい #メルシーマルシェ #sdgs12 #生物の多様性 #生きものに優しい #生産者と繋がりたい #生産者と語らう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?