金田 恵美(Emi Kaneda)

環境に配慮した選りすぐりの有機・自然農法でつくられたお米や野菜が購入できるエシカルなオンラインマルシェを運営。旬の採れたて野菜🥦🍅🥒やお米🌾(農薬・化学肥料・除草剤不使用)を産地直送でお届けします。 情報配信はこちらから▶︎ https://lin.ee/ZWGFFrQ

金田 恵美(Emi Kaneda)

環境に配慮した選りすぐりの有機・自然農法でつくられたお米や野菜が購入できるエシカルなオンラインマルシェを運営。旬の採れたて野菜🥦🍅🥒やお米🌾(農薬・化学肥料・除草剤不使用)を産地直送でお届けします。 情報配信はこちらから▶︎ https://lin.ee/ZWGFFrQ

    ストア

    • 商品の画像

      【3〜5月限定】有機JAS いちご 「瑠璃の宝箱」1箱(250g×4パック入) <クール便 送料無料>

      今季も0.002%の超希少な有機いちご!販売開始しました。京都府八幡市初の有機JAS取得農家、かみむら農園直送!糖度も高く、酸味と甘味のバランスが◎ 濃厚で甘〜い香りを放つ、お口の中で美味しさがずっと残る余韻のあるイチゴです。■ なぜ超希少であるか?イチゴは栽培期間が長いため、病害虫の被害を受けやすい果物の一で、育てるのも容易なことではありません。そのため、農薬を撒く回数が他の作物よりも多く、標準的な散布回数は50回前後に及びます。化学農薬・化学肥料不使用の有機栽培のいちごの生産者は日本にわずか10名ほどしかいないと言われています。■ あくなき挑戦をし続ける農園かみむら農園・上村さんは、初めからイチゴ農家だったわけではなく、2010年 就農当時は野菜農家からスタートしました。そして2017年から有機イチゴの栽培も開始。味と栄養価を競うコンテストに毎年出品し、感覚任せではなく論理的にも自分の栽培を客観視して、美味しい農作物を届けるために日々研鑽を積んでいます。コンテストでは、大根部門で2度最優秀賞を受賞、ほうれん草は2年連続ファイナリストに選出という結果も残し、有機農業を次世代へ繋いでいくためにも力を入れています。■ 上村さんのイチゴは何が違う?食べ物が安心安全なのは当たり前、植物由来の有機肥料のみを使用して土づくりにも力を入れています。ただ甘いだけじゃない、バランスの整った深みのある味とイチゴが放つ芳醇な香りにこだわって、研究に研究を重ね栽培しています。大量発生するアブラムシはてんとう虫で制圧し、農薬を極力使わずに天敵で防除し、環境にも配慮した栽培を実践。もちろん収穫へのこだわりも人一倍!花を咲かせて実をつけるものは夜の間に実に栄養を戻すので、その時間帯を狙って明け方4時から収穫。いちごは暖かくなると急に柔らかくなるので、4月は3時スタート。美味しいだけでなく、栄養価も高くなることで私たちの健康にもいいことづくしのイチゴです。■ 糖度と、深みのある味と香りの秘密糖度と、味と香りの秘密は、上村さんの土づくりにあります。肥料によって作物の香りが変わると考え、畜糞等の動物性肥料は使っていません。また、地元の資材を使うことで循環できる農業にも取り組んでおり、近所のお豆腐屋さんの廃棄物だったおからに菌と米ぬかを混ぜて発酵させ、ぼかし肥料にしています。京都の南部で竹が豊富なので、潰した青竹を竹の乳酸菌だけで発酵させて使っています。これにより香りがよくなり、糖度がアップ。口の中に長く残る美味しさは、ただ甘い、ただ酸っぱいイチゴではなく、甘さと酸っぱさ両方兼ね備えた複雑な味わいにあります。特に地元の資源である竹を活用したことで、甘みと酸味のバランスの良さや、香り高さが生まれました。農家さんの見えない努力があって、美味しいイチゴをお届けすることができます。ぜひご賞味いただけたら嬉しいです。【今季のイチゴ】今季お楽しみいただけるイチゴは全部で2品種!よつぼし/おいCベリー🍓<品種の特徴>🍓よつぼし:酸味が少しあって、食べた時に酸味と甘味のバランスが良いです。一番柔らかく、紅ほっぺより硬い品種です。🍓おいCベリー:香りが強い品種で、ビタミンの含有量1.5倍あります。口の中に香りや甘味が広がります。歯触りは硬い品種です。【商品内容】有機JAS認証 イチゴ 1kg(250g×4パック入り)/1箱発送時にベストの状態のものでお届けしているため、4パックの内の品種、単一品種になるか、またはミックスになるかお選びいただくことができません。(※ パック毎に品種名の記載があり、パック内でミックスされることはありませんのでご安心ください。)【発送日】毎週金曜日の発送(注文締切:毎週火曜日12時)※直前だと量が確保できず、翌週以降になる可能性がございますので、ご了承ください。【販売期間】5月末ぐらいまでを予定【送料】沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。離島へのお届けは受付できませんので、予めご了承ください。【賞味期限】到着後冷蔵保存にて約5日程度
      ¥8,000
      MERCi MARCHE
    • 商品の画像

      【3〜5月限定】有機JAS いちご 「瑠璃の宝箱」2箱(250g×8パック入) <クール便 送料無料>

      今季も0.002%の超希少な有機いちご!販売開始しました。京都府八幡市初の有機JAS取得農家、かみむら農園直送!糖度も高く、酸味と甘味のバランスが◎ 濃厚で甘〜い香りを放つ、お口の中で美味しさがずっと残る余韻のあるイチゴです。■ なぜ超希少であるか?イチゴは栽培期間が長いため、病害虫の被害を受けやすい果物の一で、育てるのも容易なことではありません。そのため、農薬を撒く回数が他の作物よりも多く、標準的な散布回数は50回前後に及びます。化学農薬・化学肥料不使用の有機栽培のいちごの生産者は日本にわずか10名ほどしかいないと言われています。■ あくなき挑戦をし続ける農園かみむら農園・上村さんは、初めからイチゴ農家だったわけではなく、2010年 就農当時は野菜農家からスタートしました。そして2017年から有機イチゴの栽培も開始。味と栄養価を競うコンテストに毎年出品し、感覚任せではなく論理的にも自分の栽培を客観視して、美味しい農作物を届けるために日々研鑽を積んでいます。コンテストでは、大根部門で2度最優秀賞を受賞、ほうれん草は2年連続ファイナリストに選出という結果も残し、有機農業を次世代へ繋いでいくためにも力を入れています。■ 上村さんのイチゴは何が違う?食べ物が安心安全なのは当たり前、植物由来の有機肥料のみを使用して土づくりにも力を入れています。ただ甘いだけじゃない、バランスの整った深みのある味とイチゴが放つ芳醇な香りにこだわって、研究に研究を重ね栽培しています。大量発生するアブラムシはてんとう虫で制圧し、農薬を極力使わずに天敵で防除し、環境にも配慮した栽培を実践。もちろん収穫へのこだわりも人一倍!花を咲かせて実をつけるものは夜の間に実に栄養を戻すので、その時間帯を狙って明け方4時から収穫。いちごは暖かくなると急に柔らかくなるので、4月は3時スタート。美味しいだけでなく、栄養価も高くなることで私たちの健康にもいいことづくしのイチゴです。■ 糖度と、深みのある味と香りの秘密糖度と、味と香りの秘密は、上村さんの土づくりにあります。肥料によって作物の香りが変わると考え、畜糞等の動物性肥料は使っていません。また、地元の資材を使うことで循環できる農業にも取り組んでおり、近所のお豆腐屋さんの廃棄物だったおからに菌と米ぬかを混ぜて発酵させ、ぼかし肥料にしています。京都の南部で竹が豊富なので、潰した青竹を竹の乳酸菌だけで発酵させて使っています。これにより香りがよくなり、糖度がアップ。口の中に長く残る美味しさは、ただ甘い、ただ酸っぱいイチゴではなく、甘さと酸っぱさ両方兼ね備えた複雑な味わいにあります。特に地元の資源である竹を活用したことで、甘みと酸味のバランスの良さや、香り高さが生まれました。農家さんの見えない努力があって、美味しいイチゴをお届けすることができます。ぜひご賞味いただけたら嬉しいです。【今季のイチゴ】今季お楽しみいただけるイチゴは全部で2品種!よつぼし/おいCベリー🍓<品種の特徴>🍓よつぼし:酸味が少しあって、食べた時に酸味と甘味のバランスが良いです。一番柔らかく、紅ほっぺより硬い品種です。🍓おいCベリー:香りが強い品種で、ビタミンの含有量1.5倍あります。口の中に香りや甘味が広がります。歯触りは硬い品種です。【商品内容】有機JAS認証 イチゴ 1kg(250g×4パック入り)/1箱発送時にベストの状態のものでお届けしているため、4パックの内の品種、単一品種になるか、またはミックスになるかお選びいただくことができません。(※ パック毎に品種名の記載があり、パック内でミックスされることはありませんのでご安心ください。)【発送日】毎週金曜日の発送(注文締切:毎週火曜日12時)※直前だと量が確保できず、翌週以降になる可能性がございますので、ご了承ください。【販売期間】5月末ぐらいまでを予定【送料】沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。離島へのお届けは受付できませんので、予めご了承ください。【賞味期限】到着後冷蔵保存にて約5日程度
      ¥14,200
      MERCi MARCHE
    • 商品の画像

      300品種以上の固定種・在来種の季節を彩る野菜セット(2〜4人用)【送料無料】 北海道/北東北/一部中国/四国/九州/沖縄地域は送料別途

      【内容】固定種・在来種のおまかせ野菜セット(2〜4人)※ハーブは時期により選択いただいても入れられない場合もございます。【配送】天候、野菜の内容、配送先に応じて常温便・クール便を選定し、野菜に最適な発送方法でお届けします。【発送】月曜日、木曜日、金曜日(最短でそれぞれ、火曜日、土曜日、日曜日午前中着になります)受け取り日時のご指定がある場合は、備考欄にご記入ください。注文後、4営業日以内に発送いたします。天候により遅れる場合がございます。【野菜への8つのこだわり】1.生物多様性を損なわない農法で自然の力を最大限活かした栽培健康で生命力溢れる野菜「生物多様性環境」の生態系維持を重んじ、農薬や化学肥料は一切使わず有機肥料のみを使用し、コンパニオンプランツやバンカープランツといった植物の組み合わせによる共存共栄や病害虫防除の手法なども用い、月の満ち欠けによる動植物への様々な影響なども意識しながら、自然の力を最大限に活用して育てています。また、周囲の土壌環境や野菜の健康を害し、人体にとっても危険を伴う硝酸態窒素残留などの原因にもなる肥料過多な状況を発生させないよう、適切な施肥設計に努めています。2.ミネラルと植物性由来の肥料を使った安心安全の土づくり安全な土づくり「健康な野菜のすべては土から」を重んじ、肥料や堆肥は、有機JAS規格適合のものは勿論のこと、ミネラルと植物性由来のものを中心に、更には牛糞・豚糞堆肥ついては一切使用せず、緑肥主体の土作りを行なっています。(「生命の循環」の重要性に着目し、「遺伝子組換えでない無農薬・無化学的な飼料のみで衛生的な管理のもと健康的に育てられていることが明らかな牛舎・豚舎堆肥を使用する」という独自の厳しい基準を設け、長年探して参りましたが、現在のところ基準を満たすものが入手困難なため、上記の土づくりに至りました。)3.何世代にも渡って受け継がれて来た固定種・在来種の種安全な種子「健康な野菜は健全な種から」を重んじ、お届けする野菜は全て固定種・在来種(何世代もの長い歳月に渡って自然により淘汰もしくは選抜・育種されながら遺伝的に安定した品種)の種子より発芽し栽培されたものです。一部の野菜については自家採種も行っております。固定種・在来種の野菜は味が濃く風味が良いとされながらも 私達人間も姿・背格好が個々異なり個性豊かなように、同じ品種でも形や大きさが様々で不揃いとなり易いため大量生産・流通には向かず敬遠され、最近ではスーパーなど一般市場には殆ど出回らなくなってしまいました。※芋類など、種子を播かずに種芋から栄養繁殖する野菜を除きます。 ※固定種・在来種以外の種子としては、人為的に開発されたF1(一代交配)種、遺伝子組換え種子があります。4.露地栽培へのこだわりとその時しか味わえない一期一会の旬の味覚本物の旬の味覚「食材としての本質的価値」を重んじ、味覚・栄養価ともに最も価値が高い、本物の旬の野菜のみを取り扱っています。同時に野菜にも自然環境にも無理な負荷をかけないことも重んじ、露地栽培を基本としています。その年の一期一会の自然の恵みを、そして、季節の移り変わりに伴い、走り・盛り・名残り...と微妙に変化していく唯一無二の本物の旬の味覚を、ぜひご堪能いただければ幸いです。5.収穫したその日に梱包・発送し、鮮度抜群の状態でお届け抜群の鮮度「野菜は生きている」を重んじ、南瓜や薩摩芋など追熟貯蔵によって美味しさが増す一部の野菜や穀物、およびその他の加工品を除く、全ての生鮮野菜については、発送当日での収穫→梱包→発送といった、中間業者を一切介さない畑直送の最短フードマイレージでのお届けを原則としています。なお、追熟によって美味しさが増す野菜については味覚の変化の楽しみ方や一番美味しい食べ頃を考慮の上、お届け差し上げております。馬鈴薯の低温熟成貯蔵など一般的には知られていない美味しいお召し上がり方などもぜひお楽しみいただければ幸いです。6.配送・保管環境への配慮配送・保管環境への配慮「お手元に届き、口に入るまで」を重んじ、気温などの環境と野菜やその他食材の特性を考慮した上での配送方法(常温・クール便)の選択をしております。また、商品到着後も速やかに適切な環境での保管をしていただけるよう、お問い合わせいただければ、品目毎の保管方法のご案内もさせていただきます。7.年間300品種のお野菜を、お客様ごとのニーズや好みに合わせてお届け!圧倒的な品揃えとお客様ニーズの記録「毎日の食卓を楽しく豊かに」を皆さまとの合言葉とし、めくるめく移り変わる七十二の季節毎の自然の恵みの豊かさによってお客様の食卓を楽しく彩れるよう、国内外の伝統的な野菜や珍しい野菜、その他ハーブや野草等 国内では圧倒的品種数を誇る多品種の野菜を栽培をしております。また、その中からお付き合いの年を経る毎にお客様ニーズによりお応えできるよう、フィードバックは常々記録に残し、次期作付けに反映しております。8.本質を追求し、健全な資源の活用、流通の在り方、情報提供を心がけていますありのままの情報提供「自然本来の姿をありのままに」に立ち戻り、見た目重視によって安全性や栄養価などの本質的価値が喪失してしまうような消費者にとって不利益が多い食材は一切扱わない方針としております。資源活用の在り方、食材流通の在り方、情報提供の在り方の3つの観点から、食の在り方を今一度原点に立ち戻って見直すとともに、皆様の安全な食生活の基盤と食を選ぶ力、そして何よりも毎日の楽しく豊かな食卓の一助となれば幸いです。農園のお野菜が食べられるレストラン■ ABBA RESORTS IZU - 坐漁荘https://zagyosoh.com/■ L'ARGENThttps://largent.tokyo/■ Meison KEIhttps://www.maisonkei.jp■ THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原https://www.hiramatsuhotels.com/sengokuhara/
      ¥5,500
      MERCi MARCHE
    • 商品の画像

      【3〜5月限定】有機JAS いちご 「瑠璃の宝箱」1箱(250g×4パック入) <クール便 送料無料>

      今季も0.002%の超希少な有機いちご!販売開始しました。京都府八幡市初の有機JAS取得農家、かみむら農園直送!糖度も高く、酸味と甘味のバランスが◎ 濃厚で甘〜い香りを放つ、お口の中で美味しさがずっと残る余韻のあるイチゴです。■ なぜ超希少であるか?イチゴは栽培期間が長いため、病害虫の被害を受けやすい果物の一で、育てるのも容易なことではありません。そのため、農薬を撒く回数が他の作物よりも多く、標準的な散布回数は50回前後に及びます。化学農薬・化学肥料不使用の有機栽培のいちごの生産者は日本にわずか10名ほどしかいないと言われています。■ あくなき挑戦をし続ける農園かみむら農園・上村さんは、初めからイチゴ農家だったわけではなく、2010年 就農当時は野菜農家からスタートしました。そして2017年から有機イチゴの栽培も開始。味と栄養価を競うコンテストに毎年出品し、感覚任せではなく論理的にも自分の栽培を客観視して、美味しい農作物を届けるために日々研鑽を積んでいます。コンテストでは、大根部門で2度最優秀賞を受賞、ほうれん草は2年連続ファイナリストに選出という結果も残し、有機農業を次世代へ繋いでいくためにも力を入れています。■ 上村さんのイチゴは何が違う?食べ物が安心安全なのは当たり前、植物由来の有機肥料のみを使用して土づくりにも力を入れています。ただ甘いだけじゃない、バランスの整った深みのある味とイチゴが放つ芳醇な香りにこだわって、研究に研究を重ね栽培しています。大量発生するアブラムシはてんとう虫で制圧し、農薬を極力使わずに天敵で防除し、環境にも配慮した栽培を実践。もちろん収穫へのこだわりも人一倍!花を咲かせて実をつけるものは夜の間に実に栄養を戻すので、その時間帯を狙って明け方4時から収穫。いちごは暖かくなると急に柔らかくなるので、4月は3時スタート。美味しいだけでなく、栄養価も高くなることで私たちの健康にもいいことづくしのイチゴです。■ 糖度と、深みのある味と香りの秘密糖度と、味と香りの秘密は、上村さんの土づくりにあります。肥料によって作物の香りが変わると考え、畜糞等の動物性肥料は使っていません。また、地元の資材を使うことで循環できる農業にも取り組んでおり、近所のお豆腐屋さんの廃棄物だったおからに菌と米ぬかを混ぜて発酵させ、ぼかし肥料にしています。京都の南部で竹が豊富なので、潰した青竹を竹の乳酸菌だけで発酵させて使っています。これにより香りがよくなり、糖度がアップ。口の中に長く残る美味しさは、ただ甘い、ただ酸っぱいイチゴではなく、甘さと酸っぱさ両方兼ね備えた複雑な味わいにあります。特に地元の資源である竹を活用したことで、甘みと酸味のバランスの良さや、香り高さが生まれました。農家さんの見えない努力があって、美味しいイチゴをお届けすることができます。ぜひご賞味いただけたら嬉しいです。【今季のイチゴ】今季お楽しみいただけるイチゴは全部で2品種!よつぼし/おいCベリー🍓<品種の特徴>🍓よつぼし:酸味が少しあって、食べた時に酸味と甘味のバランスが良いです。一番柔らかく、紅ほっぺより硬い品種です。🍓おいCベリー:香りが強い品種で、ビタミンの含有量1.5倍あります。口の中に香りや甘味が広がります。歯触りは硬い品種です。【商品内容】有機JAS認証 イチゴ 1kg(250g×4パック入り)/1箱発送時にベストの状態のものでお届けしているため、4パックの内の品種、単一品種になるか、またはミックスになるかお選びいただくことができません。(※ パック毎に品種名の記載があり、パック内でミックスされることはありませんのでご安心ください。)【発送日】毎週金曜日の発送(注文締切:毎週火曜日12時)※直前だと量が確保できず、翌週以降になる可能性がございますので、ご了承ください。【販売期間】5月末ぐらいまでを予定【送料】沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。離島へのお届けは受付できませんので、予めご了承ください。【賞味期限】到着後冷蔵保存にて約5日程度
      ¥8,000
      MERCi MARCHE
    • 商品の画像

      【3〜5月限定】有機JAS いちご 「瑠璃の宝箱」2箱(250g×8パック入) <クール便 送料無料>

      今季も0.002%の超希少な有機いちご!販売開始しました。京都府八幡市初の有機JAS取得農家、かみむら農園直送!糖度も高く、酸味と甘味のバランスが◎ 濃厚で甘〜い香りを放つ、お口の中で美味しさがずっと残る余韻のあるイチゴです。■ なぜ超希少であるか?イチゴは栽培期間が長いため、病害虫の被害を受けやすい果物の一で、育てるのも容易なことではありません。そのため、農薬を撒く回数が他の作物よりも多く、標準的な散布回数は50回前後に及びます。化学農薬・化学肥料不使用の有機栽培のいちごの生産者は日本にわずか10名ほどしかいないと言われています。■ あくなき挑戦をし続ける農園かみむら農園・上村さんは、初めからイチゴ農家だったわけではなく、2010年 就農当時は野菜農家からスタートしました。そして2017年から有機イチゴの栽培も開始。味と栄養価を競うコンテストに毎年出品し、感覚任せではなく論理的にも自分の栽培を客観視して、美味しい農作物を届けるために日々研鑽を積んでいます。コンテストでは、大根部門で2度最優秀賞を受賞、ほうれん草は2年連続ファイナリストに選出という結果も残し、有機農業を次世代へ繋いでいくためにも力を入れています。■ 上村さんのイチゴは何が違う?食べ物が安心安全なのは当たり前、植物由来の有機肥料のみを使用して土づくりにも力を入れています。ただ甘いだけじゃない、バランスの整った深みのある味とイチゴが放つ芳醇な香りにこだわって、研究に研究を重ね栽培しています。大量発生するアブラムシはてんとう虫で制圧し、農薬を極力使わずに天敵で防除し、環境にも配慮した栽培を実践。もちろん収穫へのこだわりも人一倍!花を咲かせて実をつけるものは夜の間に実に栄養を戻すので、その時間帯を狙って明け方4時から収穫。いちごは暖かくなると急に柔らかくなるので、4月は3時スタート。美味しいだけでなく、栄養価も高くなることで私たちの健康にもいいことづくしのイチゴです。■ 糖度と、深みのある味と香りの秘密糖度と、味と香りの秘密は、上村さんの土づくりにあります。肥料によって作物の香りが変わると考え、畜糞等の動物性肥料は使っていません。また、地元の資材を使うことで循環できる農業にも取り組んでおり、近所のお豆腐屋さんの廃棄物だったおからに菌と米ぬかを混ぜて発酵させ、ぼかし肥料にしています。京都の南部で竹が豊富なので、潰した青竹を竹の乳酸菌だけで発酵させて使っています。これにより香りがよくなり、糖度がアップ。口の中に長く残る美味しさは、ただ甘い、ただ酸っぱいイチゴではなく、甘さと酸っぱさ両方兼ね備えた複雑な味わいにあります。特に地元の資源である竹を活用したことで、甘みと酸味のバランスの良さや、香り高さが生まれました。農家さんの見えない努力があって、美味しいイチゴをお届けすることができます。ぜひご賞味いただけたら嬉しいです。【今季のイチゴ】今季お楽しみいただけるイチゴは全部で2品種!よつぼし/おいCベリー🍓<品種の特徴>🍓よつぼし:酸味が少しあって、食べた時に酸味と甘味のバランスが良いです。一番柔らかく、紅ほっぺより硬い品種です。🍓おいCベリー:香りが強い品種で、ビタミンの含有量1.5倍あります。口の中に香りや甘味が広がります。歯触りは硬い品種です。【商品内容】有機JAS認証 イチゴ 1kg(250g×4パック入り)/1箱発送時にベストの状態のものでお届けしているため、4パックの内の品種、単一品種になるか、またはミックスになるかお選びいただくことができません。(※ パック毎に品種名の記載があり、パック内でミックスされることはありませんのでご安心ください。)【発送日】毎週金曜日の発送(注文締切:毎週火曜日12時)※直前だと量が確保できず、翌週以降になる可能性がございますので、ご了承ください。【販売期間】5月末ぐらいまでを予定【送料】沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。離島へのお届けは受付できませんので、予めご了承ください。【賞味期限】到着後冷蔵保存にて約5日程度
      ¥14,200
      MERCi MARCHE
    • 商品の画像

      300品種以上の固定種・在来種の季節を彩る野菜セット(2〜4人用)【送料無料】 北海道/北東北/一部中国/四国/九州/沖縄地域は送料別途

      【内容】固定種・在来種のおまかせ野菜セット(2〜4人)※ハーブは時期により選択いただいても入れられない場合もございます。【配送】天候、野菜の内容、配送先に応じて常温便・クール便を選定し、野菜に最適な発送方法でお届けします。【発送】月曜日、木曜日、金曜日(最短でそれぞれ、火曜日、土曜日、日曜日午前中着になります)受け取り日時のご指定がある場合は、備考欄にご記入ください。注文後、4営業日以内に発送いたします。天候により遅れる場合がございます。【野菜への8つのこだわり】1.生物多様性を損なわない農法で自然の力を最大限活かした栽培健康で生命力溢れる野菜「生物多様性環境」の生態系維持を重んじ、農薬や化学肥料は一切使わず有機肥料のみを使用し、コンパニオンプランツやバンカープランツといった植物の組み合わせによる共存共栄や病害虫防除の手法なども用い、月の満ち欠けによる動植物への様々な影響なども意識しながら、自然の力を最大限に活用して育てています。また、周囲の土壌環境や野菜の健康を害し、人体にとっても危険を伴う硝酸態窒素残留などの原因にもなる肥料過多な状況を発生させないよう、適切な施肥設計に努めています。2.ミネラルと植物性由来の肥料を使った安心安全の土づくり安全な土づくり「健康な野菜のすべては土から」を重んじ、肥料や堆肥は、有機JAS規格適合のものは勿論のこと、ミネラルと植物性由来のものを中心に、更には牛糞・豚糞堆肥ついては一切使用せず、緑肥主体の土作りを行なっています。(「生命の循環」の重要性に着目し、「遺伝子組換えでない無農薬・無化学的な飼料のみで衛生的な管理のもと健康的に育てられていることが明らかな牛舎・豚舎堆肥を使用する」という独自の厳しい基準を設け、長年探して参りましたが、現在のところ基準を満たすものが入手困難なため、上記の土づくりに至りました。)3.何世代にも渡って受け継がれて来た固定種・在来種の種安全な種子「健康な野菜は健全な種から」を重んじ、お届けする野菜は全て固定種・在来種(何世代もの長い歳月に渡って自然により淘汰もしくは選抜・育種されながら遺伝的に安定した品種)の種子より発芽し栽培されたものです。一部の野菜については自家採種も行っております。固定種・在来種の野菜は味が濃く風味が良いとされながらも 私達人間も姿・背格好が個々異なり個性豊かなように、同じ品種でも形や大きさが様々で不揃いとなり易いため大量生産・流通には向かず敬遠され、最近ではスーパーなど一般市場には殆ど出回らなくなってしまいました。※芋類など、種子を播かずに種芋から栄養繁殖する野菜を除きます。 ※固定種・在来種以外の種子としては、人為的に開発されたF1(一代交配)種、遺伝子組換え種子があります。4.露地栽培へのこだわりとその時しか味わえない一期一会の旬の味覚本物の旬の味覚「食材としての本質的価値」を重んじ、味覚・栄養価ともに最も価値が高い、本物の旬の野菜のみを取り扱っています。同時に野菜にも自然環境にも無理な負荷をかけないことも重んじ、露地栽培を基本としています。その年の一期一会の自然の恵みを、そして、季節の移り変わりに伴い、走り・盛り・名残り...と微妙に変化していく唯一無二の本物の旬の味覚を、ぜひご堪能いただければ幸いです。5.収穫したその日に梱包・発送し、鮮度抜群の状態でお届け抜群の鮮度「野菜は生きている」を重んじ、南瓜や薩摩芋など追熟貯蔵によって美味しさが増す一部の野菜や穀物、およびその他の加工品を除く、全ての生鮮野菜については、発送当日での収穫→梱包→発送といった、中間業者を一切介さない畑直送の最短フードマイレージでのお届けを原則としています。なお、追熟によって美味しさが増す野菜については味覚の変化の楽しみ方や一番美味しい食べ頃を考慮の上、お届け差し上げております。馬鈴薯の低温熟成貯蔵など一般的には知られていない美味しいお召し上がり方などもぜひお楽しみいただければ幸いです。6.配送・保管環境への配慮配送・保管環境への配慮「お手元に届き、口に入るまで」を重んじ、気温などの環境と野菜やその他食材の特性を考慮した上での配送方法(常温・クール便)の選択をしております。また、商品到着後も速やかに適切な環境での保管をしていただけるよう、お問い合わせいただければ、品目毎の保管方法のご案内もさせていただきます。7.年間300品種のお野菜を、お客様ごとのニーズや好みに合わせてお届け!圧倒的な品揃えとお客様ニーズの記録「毎日の食卓を楽しく豊かに」を皆さまとの合言葉とし、めくるめく移り変わる七十二の季節毎の自然の恵みの豊かさによってお客様の食卓を楽しく彩れるよう、国内外の伝統的な野菜や珍しい野菜、その他ハーブや野草等 国内では圧倒的品種数を誇る多品種の野菜を栽培をしております。また、その中からお付き合いの年を経る毎にお客様ニーズによりお応えできるよう、フィードバックは常々記録に残し、次期作付けに反映しております。8.本質を追求し、健全な資源の活用、流通の在り方、情報提供を心がけていますありのままの情報提供「自然本来の姿をありのままに」に立ち戻り、見た目重視によって安全性や栄養価などの本質的価値が喪失してしまうような消費者にとって不利益が多い食材は一切扱わない方針としております。資源活用の在り方、食材流通の在り方、情報提供の在り方の3つの観点から、食の在り方を今一度原点に立ち戻って見直すとともに、皆様の安全な食生活の基盤と食を選ぶ力、そして何よりも毎日の楽しく豊かな食卓の一助となれば幸いです。農園のお野菜が食べられるレストラン■ ABBA RESORTS IZU - 坐漁荘https://zagyosoh.com/■ L'ARGENThttps://largent.tokyo/■ Meison KEIhttps://www.maisonkei.jp■ THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原https://www.hiramatsuhotels.com/sengokuhara/
      ¥5,500
      MERCi MARCHE
    • もっとみる

    最近の記事

    正食協会様(Japan Macrobiotic Association)の会員誌『むすび』5月号に寄稿させていただきました。

    正食協会様(Japan  Macrobiotic Association)の会員誌『むすび』5月号の今月のことばに寄稿させていただきました。 全文の画像を載せてありますので、宜しければお読みいただけたら嬉しいです。 ↓こちらが全文になります。 正食協会様HP:https://www.macrobiotic.gr.jp/ 全く畑違いの仕事をしていた私が、どうして農業の世界に飛び込んだのか。 食は私たちの体をつくる大事なもの、食を通して私たちの健康を守るにはどうしたら良いのか

      • 農業体験リトリートツアー 第二弾のお知らせ

        農業体験ツアー企画 第二弾・・『自然を味わいエネルギーUP!富士山の麓で大地🌱と太陽のエネルギーチャージ☀️1Dayリトリート<畑ヨガ&森瞑想>』 開催日は5月28日(土)!! 今回は、看護師&ヨガトレーナーのえみちゃんとコラボ企画で開催することになりました♪もうお気づきかもしれませんが、なんともう一人の子も「えみ」で、Wダブルえみ😆(共通の友達からは、ヨガのえみちゃん、野菜のえみちゃんと呼ばれています笑) 第1回目とは全く違う切り口で畑リトリートを体験していただきます

        • 農業体験リトリートツアー企画(2/6開催)レポート #1

          2月4日に立春を迎え、新たな一年の始まりに富士山が見える農園で #リトリートツアー を開催しました! 今回は、日頃からお世話になっている自然栽培農家 なごみ農園 宮田さんのご協力のもと開催が実現しました。 私が農業に興味を持ったのも、農の世界の奥が深く神秘的なところや、農業には農作物を作るだけでない癒しやセラピーといった様々な可能性を感じて惹かれるものがあったから💓✨ 私自身も農体験を通して、自分が心と体の変化やバランスが整う感覚があって元気になった経験があったからこそ、

          • 生産者と語らう会 &lt;第5回目&gt; 課題解決型ワークショップ zoom開催/ゲスト:増田さん(NPO法人 かわごえ里山イニシアチブ)

            自分のアイデアが採用されるかも?! 【川越市】彩の国埼玉環境大賞「大賞」受賞! NPO法人 かわごえ里山イニシアチブ 課題解決型ワークショップ <zoom開催> 〜人と生きものが共生して暮らす田園風景を守り続けるために、次世代へ繋ぐ魅力的なコンテンツを発掘しよう〜 今回はいつもの生産者と語らう会とは形式を変えて、課題解決型のワークショップを行います!バックグランドの違う方々の経験や体験を活かしたアイデアを出しあったり、ディスカッションしたり、より参加者の方との交流がはかれる

            <農業体験リトリート モニターツアー開催のご案内>

            忙しい日常から離れ、大自然の中で思う存分癒され、心と体をリフレッシュさせませんか? 〜大自然の中で癒され、体に馴染む旬野菜とのびのび育った放牧豚のBBQで1年の英氣を養う最幸のリトリートツアー🗻 🚐 採れたてお野菜🫑🥔🥦🥕🧅お土産付き!〜 メルシーマルシェの生産者、富士山の見える なごみ農園(自然栽培農家)で農業体験リトリート モニターツアーを2月に開催いたします! 今回はモニターツアーということで、様々な体験やワークをしていただける盛り沢山な特別企画です!心と体の癒しやリ

            生産者と語らう会 クリスマス特別企画!

            今回は、クリスマス目前ということもあり、いつもと形態を変えてオンライン飲み会を開催いたします。 私が運営するメルシーマルシェでお取引のある生産者の方々に限らず、生産現場に携わっている方にもぜひ気軽にご参加いただけたらと思っています。 皆さん、おつまみやお酒などご用意して参加ください。 ★前半は、メルシーマルシェの生産者の方々に自己紹介や、年末年始の恒例ごと、この時期の農作業、日頃のルーティーン等々、普段の中々見えない生産者の生活についても根掘り葉掘りお聞きできたらと思ってい

            生産者と語らう会〜第3回目 zoom開催/ゲスト:米農家・網本さん(アールキューブエコ)

            今回お話いただく生産者は埼玉で有機稲作に取り組む 網本さん。 長年の研究で選び抜かれた自然界の微生物群で、米糠や籾殻をしっかり発酵させ、田んぼに負荷がない状態で戻す「循環型の農法」でお米を栽培しています。 美味しい玄米が食べたい!との想いから、脱サラして、縁もゆかりもなかった埼玉県で新規就農をして15年ほど。人が好き、生きもの好きが高じて当初から手植え、稲刈りイベントを開催し続け、生きもの&植物調査も8年以上継続されています。農薬類不使用の稲作のサポートをし、現在までに、

            第一回 生産者と語らう会(2021.10.28開催) アーカイブアップしました!

            先日開催いたしました 第一回生産者と語らう会#1 youtubeにアーカイブアップしました! 2021年10月28日開催分 Youtube:https://youtu.be/vj_4TMmHzeY 今後も定期的に開催していきます。  イベント情報についてはLINE公式とInstagrmで発信しております。 LINE公式:https://lin.ee/ZWGFFrQ Instagram:https://www.instagram.com/lemicore/ 公式LINE

            農林水産省主催「食から日本を考える。 NIPPON FOOD SHIFT FES.」のマルシェ部門出店します!

            明日30日に農林水産省主催の「食から日本を考える。 NIPPON FOOD SHIFT FES.」のマルシェ部門で一日だけ出店することになりました! 六本木ヒルズのアリーナで開催されています。 お米🌾🍚、古代米、固定種の国産胡麻(金・黒)、天然非加熱蜂蜜🍯、自然栽培の大豆、お米からできたお味噌、真菰茶🍵、お野菜🥬🥕などなど並びます🌟 お野菜は静岡の自然栽培のなごみ農園さんと、有機農法で栽培しているフードカルチャー・ルネサンスの鈴木さんのお野菜をご用意します。 同じ静岡でも

            生産者と語らう会 #1

            youtubeにアーカイブアップしました! 2021年10月28日開催分 Youtube:https://youtu.be/vj_4TMmHzeY 今後も定期的に開催していきます。  イベント情報についてはLINE公式とInstagrmで発信しております。 LINE公式:https://lin.ee/ZWGFFrQ Instagram:https://www.instagram.com/lemicore/ 公式LINEで開催情報をいち早くお届けしておりますので、よろし

            第6回 オーガニックライフスタイルEXPO 2021に出展いたします!

            この度、色々ご縁が繋がり、9月16〜18日にオーガニックライフスタイルEXPO2021に出展することになりました! 同じ想いや未来を思い描く生きもの認証推進協会と有機米デザイン(アイガモロボット)の会社さんと一緒に一つ農業の在り方の提案ができればと思っています。ブースは2F-12です 生きもの認証推進協会: https://www.ikimono-net.com/ 有機米デザイン: https://www.ymd1122.com/ 初めての出展ということもあって、考え

            本日、オンラインマルシェOPEN!

            昨年からコツコツ準備をしていたオンラインマルシェが、テスト運用を経て、本日無事オープンすることができました! サービス名はMERCi MARCHE(メルシーマルシェ)です。 <何に特化したマルシェ?> 自然環境に配慮し、生態系を守りながら環境保全・再生型農業を営む生産者のお米や野菜のみを販売しています。このプラットフォームを通じて、自然や生物、そして人にも優しいエシカルな消費が実現することを目指しています。 種の段階から栽培期間中含め、化学的な農薬・化学肥料・除草剤は一