elmo

ギターも弾ける半猫人。 猫と子どもと若者の未来のために。 平和と持続可能な社会を維持す…

elmo

ギターも弾ける半猫人。 猫と子どもと若者の未来のために。 平和と持続可能な社会を維持するために。

記事一覧

ATV A-PRO-1とATEM miniの相性問題を解決する

配信機材のノウハウはプログラミングのノウハウと違ってユーザー数の母数が少ないのでなかなか溜まらない。 今回はウチの主力配信スイッチャーであるATV A-PRO-1について発…

elmo
3か月前
2

喧嘩の作法

僕は音楽カフェも経営するギタリストなので、Twitter(意地でもXとか呼ばない)でもYouTubeでもギター関係の情報を漁ることが多い。で、最近、「界隈」が荒れているのをな…

elmo
6か月前
6

【夢ログ】呼吸困難

伊豆の学校に到着して風呂へ。 何故か混浴で気まずいから逃げた。 帰りをどうしようかと話していたら、親戚が気を利かせて「飛行機」をとってくれた。LCCだから安いという…

elmo
9か月前
1

【夢ログ】にゃんにゃんぱにっくウィーク

変な夢の記録。こういうのはTwitterに流すと狂人みたいだからnoteに書こう。 ストレスが溜まると僕はホラー系の夢をよく見る。特に多いのは人を殺してそれが露見しないか…

elmo
11か月前
4

新しい内戦

岸田首相が襲撃された件、安倍元首相の事件の延長線上にあるだろうことは容易に想定されるわけだが、ふと思ったことがあるので短く書き残しておく。 この2つの事件は、「…

elmo
1年前

ジャニ問題と時代の変化

カウアン君が記者会見して潮目が変わったっぽいから、さすがのジャニーズ帝国もどこかで謝罪会見を開くんだろう、それはそれでいいことだ。 しかし、社会のメインストリー…

elmo
1年前

共同体崩壊はなぜ起きたか

かつて職場が「共同体」だった、というのは同意である。「自分の場」であり「仲間との場」であり「生活のベース」だった職場は、いつのまにか「オカネを稼ぐ場」になった。…

elmo
1年前

法治国家と山上徹也容疑者の罰

現状の日本がどういうステータスにあるのか、という認識の違いによるんだろうな。国会議員として、あくまでも「日本は法治国家だ」という立場から見れば米山さんの言うこと…

elmo
1年前
1

ストリート、アート、最大少数の最小不幸

面白いトピックだったので色々考えた。 まあ、なにを目指して音楽をやってるのか、なにを表現したいのかだよね。 商業的な成功がゴールなら、ネットを活用してファンを増…

elmo
1年前

「凡庸な悪」と若者への期待

たかまつなな氏のように、若い人が国のことを考えて行動することは、たいへん好ましく思うし、応援したいとも思う。だから、この記事も「応援」だと思ってもらいたい。批判…

elmo
1年前

BBCのジャニー喜多川ドキュメンタリーを観た

ウ・ヨンウを観ようと思ったら息子と娘がネトフリを使っていて観られない。仕方ないので久しぶりにAmazon Primeを開いたところ、ジャニーズの例のドキュメンタリーがあった…

100
elmo
1年前
2

【深掘TV】中高年の右傾化

古谷経衡氏回。 KHAOSであったが、この、どうしようもなく、出口の見えない世相に一太刀浴びせたい、という気概の詰まった濃密な放送だった。酔ってはいても、最後の問い…

elmo
1年前
3

藝大職員のツイートとキャンセルカルチャーについて思ったこと

noteの最初の記事がこんなんでいいのか、という気もするが、Twitterから noteに引っ越そうと思った契機として書き残しておこうと思う。 正直、この職員のツイートがどうい…

elmo
1年前
6
ATV A-PRO-1とATEM miniの相性問題を解決する

ATV A-PRO-1とATEM miniの相性問題を解決する

配信機材のノウハウはプログラミングのノウハウと違ってユーザー数の母数が少ないのでなかなか溜まらない。
今回はウチの主力配信スイッチャーであるATV A-PRO-1について発見があったので共有したいと思う。

A-PRO-1

http://www.atvcorporation.com/products/videos/a-pro-1/system.html

ROIにより4Kで入力した映像の一部をフ

もっとみる
喧嘩の作法

喧嘩の作法

僕は音楽カフェも経営するギタリストなので、Twitter(意地でもXとか呼ばない)でもYouTubeでもギター関係の情報を漁ることが多い。で、最近、「界隈」が荒れているのをなんとなーく遠くから傍観しているわけだが、傍観者としていろいろ思うこともあり、かといってTwitterになんか書くほどなにか思っているわけでもないので、ちょっとnoteに書き留めておこうと思う。

渦中の山口和也氏「タメシビキ」

もっとみる
【夢ログ】呼吸困難

【夢ログ】呼吸困難

伊豆の学校に到着して風呂へ。
何故か混浴で気まずいから逃げた。

帰りをどうしようかと話していたら、親戚が気を利かせて「飛行機」をとってくれた。LCCだから安いという。
乗り込んだら客席が学校の教室そのまま。僕の座席はキャスター付きのオフィスチェアである。離陸。
LCCだからキャスターころころして移動できる。LCCすごい。
窓際まで行って景色を眺める。天城の山々を低空飛行でかすめていく。

LCC

もっとみる
【夢ログ】にゃんにゃんぱにっくウィーク

【夢ログ】にゃんにゃんぱにっくウィーク

変な夢の記録。こういうのはTwitterに流すと狂人みたいだからnoteに書こう。

ストレスが溜まると僕はホラー系の夢をよく見る。特に多いのは人を殺してそれが露見しないか不安な夢と、ゾンビ系の夢。今回は後者。

設定はおそらくウォーキングデッド的な世界。僕を含めて7人ぐらいの集団(家族とプラス数名?)で生活している。今週は「にゃんにゃんぱにっくウィーク」で、ゾンビが猫の姿でやってくるスペシャルウ

もっとみる

新しい内戦

岸田首相が襲撃された件、安倍元首相の事件の延長線上にあるだろうことは容易に想定されるわけだが、ふと思ったことがあるので短く書き残しておく。

この2つの事件は、「内戦」の新たな形なんではないか。

安倍元首相はカルト宗教団体との癒着が、岸田首相に関しては犯人の動機がまだわからないのでなんとも言えないが、仮に政策に対する不満が動機だった場合、簡単に一括りにすれば「政治権力に対する不満の噴出」としてこ

もっとみる

ジャニ問題と時代の変化

カウアン君が記者会見して潮目が変わったっぽいから、さすがのジャニーズ帝国もどこかで謝罪会見を開くんだろう、それはそれでいいことだ。

しかし、社会のメインストリームから外れ、コア視聴率とやらにも含まれないらしい、TVもすっかり見なくなったオジサンとして、どうにも違和感を感じることがある。

カウアン君は会見の中で「口淫されました」と語ったし、SNSでも「オーラル」などの単語が並び、あたかもそれらが

もっとみる

共同体崩壊はなぜ起きたか

かつて職場が「共同体」だった、というのは同意である。「自分の場」であり「仲間との場」であり「生活のベース」だった職場は、いつのまにか「オカネを稼ぐ場」になった。

これは僕にも覚えがある。プライベートを侵食されるような「職場の束縛」を、僕は徹底的に忌み嫌っていたし、20代の全てはそこからの自由を獲得するために費やしたと言ってもいい。

だがしかし、今はそれが「誤り」でないとしても、「視野狭窄」の結

もっとみる

法治国家と山上徹也容疑者の罰

現状の日本がどういうステータスにあるのか、という認識の違いによるんだろうな。国会議員として、あくまでも「日本は法治国家だ」という立場から見れば米山さんの言うことも理解できる。

が、安倍が撃たれた時点、そして現在、「日本は法治国家として機能している」と胸を張って言える状況だろうか。

まともな法治国家で、政治家が国会を、憲法を蔑ろにせず、踏みつけられている弱き者に手を差し伸べられていたら、こんな事

もっとみる

ストリート、アート、最大少数の最小不幸

面白いトピックだったので色々考えた。
まあ、なにを目指して音楽をやってるのか、なにを表現したいのかだよね。

商業的な成功がゴールなら、ネットを活用してファンを増やすやり方の方が短期的な効率はいいんだろう。しかし路上でやり続けてコアなファンを獲得していったSus4みたいな例もあるし、そもそもストリートでやること自体が「表現」であるアーティストも多いだろう。個人的には、「禁止されてる路上でやるのはい

もっとみる

「凡庸な悪」と若者への期待

たかまつなな氏のように、若い人が国のことを考えて行動することは、たいへん好ましく思うし、応援したいとも思う。だから、この記事も「応援」だと思ってもらいたい。批判的ではあるし、読者の心理的安全も保証しないが、僕はあのオトキタですら当初は好意的に応援しようと思っていたぐらい若者には甘いと自認している。怖がらずに読んでほしい。

さて、たかまつ氏が最近また作った動画が話題である。言いたいことはわからなく

もっとみる

BBCのジャニー喜多川ドキュメンタリーを観た

ウ・ヨンウを観ようと思ったら息子と娘がネトフリを使っていて観られない。仕方ないので久しぶりにAmazon Primeを開いたところ、ジャニーズの例のドキュメンタリーがあったので観てみた。

いやもう、本当に嫌悪感しかない。何に?ってそりゃジャニー喜多川、ジャニーズ事務所、そしてこの問題を報じてこなかった全メディア、公然の秘密と目を瞑って自らの快だけを優先してきたジャニーズファンに、だ。

もっとみる

【深掘TV】中高年の右傾化

古谷経衡氏回。

KHAOSであったが、この、どうしようもなく、出口の見えない世相に一太刀浴びせたい、という気概の詰まった濃密な放送だった。酔ってはいても、最後の問いを宮台真司にぶつけられる古谷さんはやはりすごい知性だよね。

帰宅してニュース見たら、これまたすごいタイミングで虎ノ門ニュース復活の報。

息子との会話。
父親がネトウヨじゃなくてよかったでしょ?俺も親がネトウヨになったら本当に辛いも

もっとみる

藝大職員のツイートとキャンセルカルチャーについて思ったこと

noteの最初の記事がこんなんでいいのか、という気もするが、Twitterから noteに引っ越そうと思った契機として書き残しておこうと思う。

正直、この職員のツイートがどういった点で「不適切」で、どのような「誤解を招く」のか、僕にはまったくわからなかった。目にした時点で「クビになった」ということとセットになっていたので、「クビになるようなツイートであった」という先入観がまずあるから、それを取り

もっとみる