見出し画像

【ブッダ心理学】煩悩にとらわれなくなる「自縄自縛」という考え方

今日の煩悩に効く言葉🕊️
「自縄自縛」

こんなことありませんか?

「普通こうじゃないの?」「常識ではこうでしょう」
そのような自分なりの思い込みやこだわり、こうでなければならないという思想。

自縄自縛

自分を苦しめているのは自分の価値判断や自我の主張だという意味です。仏教では「あれこれ悩んでしまうのは自我の主張にとらわれているから」と言われています。自分が仕掛けた縄で自分を縛っているのです。

最初に述べた「こうでなければならない」という思い込みやこだわりが、まさしく自分を縛りつける縄であり自我の主張。価値判断とも言えるでしょう。この主張を手放さないから、私たちは苦しんでいるのです。

私たちは実に様々な価値判断をしながら生きています。しかも、その主張が正しいと思い込んでいる。

世の中は思い通りにはならないことがたくさんあります。自分の価値観や自分の主張が通らないことはよくあるのです。それを常に心に留めておくことが、生きやすさを手に入れる第一歩でしょう。

私たちがより楽に幸せに生きるために必要なこと、それは自分でかけてしまっている自我の縄を解いてあげること。苦しむぐらいなら、その囚われをみずから解き放ってあげてください。

そのためにも、自分が自我の主張に囚われていることに気付くことが大切です。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

🔹 🔸🔹 🔸🔹 🔸🔹 🔸🔹 🔸🔹 🔸🔹
悩みのない心へ〜ブッダ心理学🕊️

他の投稿はこちらからどうぞ😊

==================
微力ながら、心の苦しみや悲しみのない世界を目指して活動しています。

==================

#心理学 #仏教 #ブッダ #ブッダの教え #メンタルトレーニング #ブッダ心理学 #筆文字 #人文学 #エッセイ #私の作品紹介 #最近の学び



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

#私の作品紹介

96,611件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートありがとうございます。地道な創作活動の励みになります♡ サポート頂いたお金は、他のクリエイターの方たちのサポートに使わせていただきますね。あなたから頂いた愛が循環しますように。