マガジンのカバー画像

【伝える力UP】記事まとめ

27
伝える力UPに関連する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

まずやってみる

まずやってみる

こんにちは、かとしょーです!
先日書いた「一緒にいる人を変えてみる」と同じく、大切な価値観として僕がずっと伝えていただいているものとしてタイトルの「まずやってみる」があります。

よく聞くセリフですが「やってみなければ分からない」というものがあります。
大体がスポーツ漫画などのフィクションで使われるこのセリフですが、実は結構的を射た言葉です。
例えばビジネス用語であるPDCAサイクルは「計画を立て

もっとみる
テンプレートを作ろう!

テンプレートを作ろう!

こんにちは、かとしょーです!
今回は伝える力についてテンプレートを作ることの大切さを書きます。

そもそもテンプレートとは何か?
日本語では定型文や雛形と訳されます。
つまりはある程度使い方や形の決まっていて繰り返し使用できるもので、例えば朝の挨拶は「おはようございます」というのもその一つです。
では何故テンプレートを用いるのか?
それは効率が上がるからです!
よく仕事でもメールや作成するものには

もっとみる
実話!伝える力の大切さ#4

実話!伝える力の大切さ#4

こんにちは、かとしょーです!
今回は割と最近の実話です!

僕はフリーランスで現場を転々としていることから、人にものを教わったり、聴いたりという機会が結構多いです。
そんな中で実際に色々とアドバイスをしてくださる方や、「色々な人に力を借りましょう!」と背中を押してくださる方も沢山いらっしゃいます♪

ですが、伝え方一つ違っただけで受け取る印象も変わり、相談する相手が変わることもあります。
私が出会

もっとみる
楽しく学ぼう♪

楽しく学ぼう♪

こんにちは、かとしょーです!
今回のテーマは「楽しく学ぼう♪」です。
ぶっちゃけた話をすると笑顔について学ぶときは笑顔を作る要因に楽しさが関わってくるので、今回は伝える力についての話になります。

正直な所、伝える力、コミュニケーションについて学ぶことについて、普通はどんなイメージを持つことが多いのでしょうか?
義務教育の過程で学ぶ機会は殆どないでしょう。国語や道徳の授業は当て嵌まるかもしれません

もっとみる