yano

ライブ日記 月1~3ぐらいで更新中 ライブ後すぐに書いてるので拙い文章だと思います。読…

yano

ライブ日記 月1~3ぐらいで更新中 ライブ後すぐに書いてるので拙い文章だと思います。読みづらいかと思いますが、よろしくお願いします。

最近の記事

Hakubi 水戸

throw release tourに今日も来ました。舞台は水戸、自分が所属している大学院が水戸にあるので近場です。 今日のHakubiを見たことで合計8回Hakubiを見たことになります。1つのバンドを8回も見るって結構多いなって思うんですけどどうですかね?自分の中では参戦回数が1位タイになりました。次にHakubiを見るのはムロフェスだと思いますが、またHakubiを見れる嬉しさを感じると同時に7月まで見れない悲しさを感じています。なんぼ見てもいいですからね、このバンド

    • Hakubi 『throw release tour』

      3/15金曜日。千葉LOOKには初めて来ました。水戸からだと案外遠いんすね、学割の関係でJRしか乗れないので乗り換えが3回ぐらいあった気がします。 30年以上音楽を支えてきた千葉LOOKに来れたのは1バンド好きとして嬉しく思います。よく聖地とか言われてますし🙃演者と目線が同じ高さであったり天井が低かったりそこそこ狭かったり、ライブが見やすいという訳では無いけれど全員で守り抜いてきたライブハウスというのが伝わりました。 Hakubiに関しては見るのも6,7回目ぐらいでしょう

      • 咆光祭 2024

        お久しぶりです。誰が読んでるか分からないけど、また気が向いた時にライブ日記を書いて行こうと思います。 あくまで自己満足でやり始めたこの日記もぶっちゃけ書くのが面倒になってたんですけど、今回のライブを見て改めて文字として思い出に残しておきたいと思ってしまったのでよろしくお願いします。 3/3、今日は渋谷でa crowd rebellion主催『咆光祭2024』を見てきました。ラウドロックのライブに久しぶりに行きたいと思った上に、前から聴いていたバンド、アイドルが揃って出演す

        • つくばロックフェス

          1ヶ月半ぶりのライブ。サークルのみんなとつくばロックフェスに行った。地元のバンドやインストバンドなどが多く、自分の知らん世界に入った気分だった。僕が行ったのは2日目の7/17(日)、ちゃんとした記憶や感想を書くほど見ていなかった。それ即ち、のめり込むように見たバンドが少ないということだろう。友人が出とるバンドやめちゃくちゃに上手いインストバンドは鮮明だが。サークルの友達と行ったけん最高の1日であっただけで、これからも聴き続けるバンドはなかったように思える。僕の好みに合わないと

        Hakubi 水戸

          レイラ 新宿

          初めましてレイラ、初めましてTETORA、初めまして新宿LOFT。本当に見たいバンドで本当に行きたかったライブハウス、やっと来れました。LOFTって渋谷エッグマンとつくばパークダイナーを足して2で割った感じなんですね。誰がわかるねんって感じですが、本当にこんな感じです。後ろの方まで段差になっていて、背の低い方でも後ろから十分に見れると思います。フロアも広くて、キャパも大きい方です。最高っすねココ、また来たい。 TETORAは最近聴き始めて、他に居ない独特な声がクセになって若

          レイラ 新宿

          VIVA LA ROCK 2022 4日目

          この間もたまアリ、前回はセカオワでした。今回はビバラです。春フェスはずっと行きたくて、アラバキもJAMもYON FESも行きたかったけどビバラにやっと行けました。個人的にはCDJ1920以来のフェスでありメンツ見て即決です。この日が当日のチケット含めてsold outになった理由も分かります。 フェスの難点としては朝が早くて夜が遅いことでしょうか。単純なことですが。今回であればスタートは10:00なので9:00には最寄り駅に着きたい、終演は20:30頃だけどアンコールとかの

          VIVA LA ROCK 2022 4日目

          SEKAI NO OWARIさいたま

          今日はセカオワです。水戸からたまアリまで行くの割とめんどくさいんですよね。いろいろ乗り継いで2時間以上かかりますし。でもたまアリでやるライブは誰であっても、苦労してでも行きたくなっちゃいます。誘ってくれた連れには感謝しています。 セカオワはめちゃめちゃ世代のアーティストで、有名どころの曲は知らない人はいないぐらい人気ですよね。実際、満席になるぐらい様々な世代の人が見に来ていました。あんなに席埋まったたまアリは初めてだったな。やっぱセカオワすごい。 今回のライブはBLUE

          SEKAI NO OWARIさいたま

          月追う彼方 水戸

          久しぶり、ライトハウス。以前お邪魔したのは11月のHakubiだったと思います。ステージ広くていいねぇ。 BonnetMonkey。ほんとにごめんなさい!!!寝坊して見れませんでした!!!音源めちゃめちゃ聴くので許してください、、、🙇‍♂️ ナガイリョウ。友達だけどここではそういうのは抜きにして感想書きます。以前見た時と同じ曲を数曲見させてもらいました。率直な感想としては、歌よりもギターがすごいなって感じでした。(もちろん歌も上手いけど!)アコギは弾いたことないのでよくわ

          月追う彼方 水戸

          大ナナイトvol.139 ~shibuya eggman 40th ANNIVERSARY 7days~

          投稿に間が開きました。申し訳ないです。あんまり行きたいライブがなかったのと、行きたいのも日程が合わずに行けませんでした。2ヶ月ぶりのライブで楽しみにしてたけど、実際行くかどうか迷いました。感染症対策をちゃんとすれば大丈夫だろうと神様に祈りながら参加しています。ほんとに対策頑張ります。 O.Aの月には行かない。長崎県佐世保市出身の5人組バンド。初めて知りました、ごめんなさい。聴いた感想としてEZOSHIKA Garment Clubみたいな感じがしました。Keyがない時は夜ダ

          大ナナイトvol.139 ~shibuya eggman 40th ANNIVERSARY 7days~

          2021年を振り返って。

          ライブに行った以外でテキストを投稿することはほぼなかったのですが、次回のライブ予定が何一つとしてないので、何か投稿しようと思いこの文章を書いています。 ライブハウスという空間が大好きで、一つ一つのライブの思い出や感動を残しておこうと思い、この日記を始めました。4月に書き始め、何人に見ていただいているかはわかりませんが、自己満のこれを閲覧していただいている方がいることに感謝しています。これからも自分の拙い文章を読んでいただけると幸いです。 大学3年生になった今年、就活をしな

          2021年を振り返って。

          Maki つくば

          12/4(土)につくばでMakiを見てきました。Makiは今年5回目です。 まずshe'll sleep。あまり知らないバンドだったけど、雰囲気めちゃめちゃ楽しそうだった。無意識にサビで手挙げちゃったし、勢いがすごかった。もう少し音源を聴こうと思い、曲を知っていこうと思う。スリーピースなので各楽器の音がしっかり聴こえた。ギターも歌いながら難しいフレーズを弾きこなして、ベースはルートを正確に刻んでいた。テンポが崩れず、彼らの勢いを止めないドラムも聴き心地よかった。ちょっとしゃ

          Maki つくば

          04 Limited Sazabyes 『YON EXPO』

          好きなバンドは?そう聞かれたら必ずフォーリミと答えている。彼らを知ってから3年、聴いていない日の方が多い気がする。 2019年から開催されているYON EXPOに3年連続で見に来ることができた。第1回目の時はとりあえずフォーリミを見るために行ったライブで、YON EXPOがこんなにも大きい企画だとは思ってもなかった。第2回は名古屋へ飛び、そして今回は幕張まで飛んだ。年1回は彼らを見ておかなきゃね。 2日間開催されている内の2日目に参加した。前日のセトリを確認せず、どんな曲

          04 Limited Sazabyes 『YON EXPO』

          ハローモンテスキュー下北沢

          こんにちは。ライブが終わってから疲れて書くのが遅くなりました。 今日は下北沢の近松というところ。バンド好きなんだけど、下北沢初めて来たんだよね。駅から出て直ぐにギターの音が聴こえてくる面白い街で、夢が溢れてる場所だなという印象。普通に観光で行ってみたいかも。 ライブは3マンで開催。1バンド目はあるくとーーふ。このライブで対バンが決まってから知ったバンドで、新たな発見ができた。音源じゃ感じ取れないライブ独特の雰囲気が面白く、結構テクい技術がを入れてる気がする。正直、今回見た

          ハローモンテスキュー下北沢

          Hakubi 水戸

          こんにちは。 以前の投稿から少し時間が空いてしまいました。大学のゼミやサークル、外部バンドなどの兼ね合いがありライブに行けていなかったのです。今月はあと2つライブの予定があるので、もし読まれている方がいらっしゃいましたら楽しみにお待ちください。 さて、今日のライブはHakubi。3月に1度見たことがあるが、そこまでハマっていなかったあまり印象には残っていない。ただ、こんなに上手かったけ、、、と思ったのがライブを通しての印象であった。ライブの進め方やそもそもの演奏技術など、す

          Hakubi 水戸

          ハンブレッダーズ東京

          お久しぶりです。いつぶりの更新でしょうか。と思ったけど先月ネクライトーキー行ってましたね。なんだかんだ月1ではライブ行ってます。 ZeppTokyoの閉館前に来ることが出来た。最初で最後のZeppTokyoだと思う。もう閉館が決まってる他のライブハウスも早く行きたいですね。 さて今日の主役ハンブレッダーズだが、2年前のCDJ19/20のステージで1回だけ見たことがあるが、正直覚えてない。知り始めたあたりやったし、おそらく印象に残ってなかったと思われる。 序盤はアレンジ少

          ハンブレッダーズ東京

          ネクライトーキー 水戸

          初めてのネクライトーキー。割と聴くバンドなので1度は見てみたいと思っていた。 開演ギリギリに到着。え、待ってこんなに人いるの?ってなった。SOLD OUTであることは知っていたが、ちょっとびびった。でもライブハウスにここまで人が入るんだ!!って思うと嬉しかった。フロアがギュウギュウ詰めになる日も遠くないのかもしれない。 さてライブ。CHACAPOCOスタートは激アツ。今回のアルバム「FREAK」で1番聴いてた。あのよく分からん歌詞とかリズムが好き。そこからはネクライトーキ

          ネクライトーキー 水戸