見出し画像

咆光祭 2024

お久しぶりです。誰が読んでるか分からないけど、また気が向いた時にライブ日記を書いて行こうと思います。

あくまで自己満足でやり始めたこの日記もぶっちゃけ書くのが面倒になってたんですけど、今回のライブを見て改めて文字として思い出に残しておきたいと思ってしまったのでよろしくお願いします。

3/3、今日は渋谷でa crowd rebellion主催『咆光祭2024』を見てきました。ラウドロックのライブに久しぶりに行きたいと思った上に、前から聴いていたバンド、アイドルが揃って出演する今回のフェスは自分にとってもものすごく楽しみなものでした。

最初に見たのはPassCode。昨年のムロフェスで初めて見てからめちゃめちゃ聴くようになったアイドルです。今までハマったことは無いし推しもいた事がない自分にとっては新しい感覚でした。(今も推しがいる訳では無いですが...)個人的にはかっけぇ演奏でボーカルが多いバンドって感じで聴いてます。こんなにも人で溢れたライブハウスも久しぶりだし、ぐちゃぐちゃになる感じもすげぇ楽しいライブでした。アイドル独特のコールはわかんなかったけど好きな曲やあまり聴いてない曲を今回の環境で聴けるライブハウスはやっぱり素敵だと思い1日が始まりました。後ろの楽器陣の演奏力は言わずもがな、その中でフロントを際立たせるバックバンドとしては完璧な立ち回りだったと思います。ぶっちゃけヤバい、上手すぎる感動した。ボーカル陣の歌唱力もとんでもないし、ラウド系にしては各々の役割がはっきりして聴きやすいバンドでした。魅せるダンスに加え、照明とマッチしすぎたライブ。こんな楽しいものはないし、これからもたくさん追っかけたい。次はめっちゃ聴き込んでから行く、ほんまに最高でしたナイスなライブ。

LEIWAN。まさかのアイドル梯子した。PassCodeとは違って楽器隊はいなくて、ほんとに地下アイドルって感じ。初めて見た地下アイドルです。PassCodeと比べてどっちがいいとかじゃなくて、あんなに踊って何で歌えてんねんっていうのが正直な感想でした。加えて歌上手いし。いやめっちゃいいなアイドル。バンドとはまた別の一体感や煽り方楽しませ方、めっちゃ新鮮です。最高。ちゃんと前で見れた訳では無いけど、どこから見ても全員が楽しめるライブでした。曲わかんなくてごめんなさい。それでも楽しいし機会があれば見たい。次は前でペンライト振ってコール覚えて見に行くのも悪くねぇなって思いました。

そのままCrestに残って見たのはそれでも尚、未来に媚びる。このバンドも初めましてなんだよな。前日にちょっと聴いて見たライブやけど、正直今回のライブで感銘を受けたトップかも。ボーカルとしての動き見せ方。それに負けない楽器陣。やべぇよこれ。デカい音でカッコ良さを魅せつけられたのは久しぶりです。文字として残しとるはずの日記なのに、記すべき言葉が出てこない。とりあえずやべぇ、かっけぇ。少し前のバンドやけど、知らん人はぜひ1回見て欲しい。嫌いな人いないこれ。ベースを弾いてる自分から見てあのベースはヤバい、16分でハイフレットを乱れず弾き続けているとんでもなさ。(もちろんそれ以外もあるが言葉が出てこん。)2本のギターも有り得ん運指に場面ごとに際立ち際立たせる曲の構成、ドラムのブレなさ。上手すぎるかっこいい、知らなかった自分を悔やんだ。曲の感情、意味をバンド全員が共通認識で持つ大切さを知れた30分間。素晴らしすぎるものでした本当にありがとう。

時間空いて次はHakubi。実は直近で2回見る予定があるので見ようか迷ったけど、やっぱ好きなバンドは見てぇなって思って見に行きました。今回のフェスではかなり大人しい?音がデカくない?バンドであって、人が少ないのも仕方ないよなって感じです。ライブについてはと言うと、やっぱたまらん。最近出した新曲メインのセットリストに加え、僕が好きすぎる曲mirrorとDarkを聴けたのが嬉しすぎました。涙を流したライブは久しぶりです。rebellionの事を本気で思うライブが見れた気がします。もちろん前述のアーティストや後述するバンドにもそれは言えるけど、ジャンルがまるで違うHakubiからその気持ちを聞けたところに感動を覚えました。今回の演者と比べると少し異端なバンドではあったけど、一味違うライブを見れて最高です。帰り際に他のお客さんがHakubiやべぇ、まじで良かったって言っててこっちも嬉しくなりました。次のライブが楽しみだ〜

ヒステリックパニック。本当のラウドロックバンドを今日初めて見ました。過去の曲メインでセットリストを組んでおり、約4年前に見た時と同じ曲が多かったです。率直な感想はお客さんの本気を見た、です。あんなにずっと人が飛んでサークルを作ってってのはそれほど見ないものでした。僕も楽しくなっちゃってそういうこと混ざったし、バンドからも観客からも感じた思わず体が動いてしまう感覚を味わいました。rebellionが戻って来るまでラウドを止めない、止めてはいけないという気持ちが全面に出ており、僕もラウドを聴き続けたいとなった。全員でライブを作り上げる素晴らしさ、楽しさを本気で痛感するものです。曲を聴くよりもライブを楽しむを感じた最高な雰囲気のライブ、たまらん。またライブ行かせてくれ、最高だぜこのバンド。

既に2000字書いてますが後2バンドです。許してください。

バックドロップシンデレラ。今年に入って何故かどハマりしてめちゃめちゃ聴いてます。rebellionの1曲目を捨ててでも最後まで絶対見ようと思っていました。お客さんが普段より少ないのはタイムテーブル的に仕方ないけど、その少なさを感じさせないライブを見れました。youtubeで見たライブのようなボーカルがお客さんが飛んできたり、全員で円を作って踊ったりするのが出来たので満足です。ヒステリックパニックで疲れすぎてちゃんと踊れなかったのは後悔ですが、踊れる限りずっと踊ってしまいました。こういうの楽しいよな〜他のバンドでも踊りたいたくさん。好きな曲、楽しい曲、バックドロップシンデレラっぽいライブを感じれました。次は万全な状態で踊りたい。これを読んでくれた人、誰か一緒に踊ろうぜまじで。

大トリ、a crowd of rebellion。バックドロップシンデレラの関係で1曲だけ聴けなかったけど、総括としてカッコ良さしか感じれない素晴らしいものでした。O-Eastが満杯になるのも個人的には新鮮だったし、そこでrebellionを見れたのが嬉しすぎました。実は今回がrebellion初めましてなんですよね。初ライブがまさかの活動休止ライブになるとは思わなかったけど、それでも1回見れただけで満足です。本当にrebellionを愛する人達が集まったライブで、rebellionの事を本気で考えて本気でこのフェスを成功させようとするお客さんだらけで雰囲気もたまらんものでした。終始止まらないありがとう、辞めないでくれ、続けてくれ。こんな素晴らしい活動休止ライブが出来るの幸せだよなって思いました。ゲリラの新曲も有名な曲も有り得んぐらい盛り上がって有り得んぐらい激しいライブです。本当にまた見たい、早く戻ってきてくれ。最後の小林さんのMCとか感動しない人いねぇよ、メンバーもお客さんもrebellionが大好きなんだよな。見れたのは1回だし1年ぐらいしか聴いてないけど、そういうの関係ないです、好きなんですこのバンド。おかえりって言わせてくれ。

以上が今回の日記です。3000字超えましたえぐいな。最後に、ここまで読んでくれてありがとうございます。ここまで長文を書くことはあまりないけど、また機会があって時間があればこれから更新する日記も読んでください。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?