江戸草鞋(えどわらじ) 電波利用の散歩道☆彡

旅好き、本好き、時代劇好き。 お酒は、Scotch、純米酒。Fish & Ch…

江戸草鞋(えどわらじ) 電波利用の散歩道☆彡

旅好き、本好き、時代劇好き。 お酒は、Scotch、純米酒。Fish & Chips 刺身、寿司。 仕事は、航空 海上 放送局の選任無線従事者(技術士、通信士)。

記事一覧

〔無線情報〕航空_24R06_1201

関西国際空港 地上管制業務用 118.575MHz  陸上移動局用 航空機牽引車両用 及び 緊急車両用 新千歳空港 地上管制業務用 121.950MHz  陸上移動局用 航空機牽引…

電波史の散歩道☆彡 1897M30. 3. .

電波史の散歩道☆彡 〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕  ソルスベリー平原での公開実験 マルコーニは、1897年(明治30年) 3月 ソルスベリー平原での公開実験…

電波史の散歩道☆彡 1896M29.12.12.

電波史の散歩道☆彡 〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕 無線電信の公開講演会開催と電波式無線電信装置の調査・研究の開始  英国郵政省 プリース技師長は、初の一般…

電波史の散歩道☆彡 1895M28.06. .

電波史の散歩道☆彡 〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕  火花式無線電信送信装置の実験  Guglielmo Marconi(グリエルモ・マルコーニ 1874年~1937年 イタ…

電波史の散歩道☆彡 1894M27.06.01

電波史の散歩道☆彡 〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕  ヘルツ追悼公演会(電波利用史のスタート)  Sir Oliver Joseph Lodge(サー・オリバ…

コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡⑲

コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡 019〔標準フォーマット〕  放送局で話をしていると、「(1月5日の)25時からの集録」とか言いますが、どういうことかとい…

コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡⑱

コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡 018〔呼出符号等の放送〕  総務大臣から免許を受けて放送する無線局の証である識別信号の放送、特に、放送開始時の呼出符号等…

コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡⑰

コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡 017〔識別信号〕  識別信号は、一般には、コールサイン(C/S)と呼ばれています。  コミュニティ放送局にも、放送する設備…

電波史の散歩道☆彡 1893M26. . .

電波史の散歩道☆彡 〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕  テスラの無線送信機  Nikola Tesla(ニコラ・テスラ 1856年~1943年 オーストリア帝国…

電波史の散歩道☆彡 1891M24. . .

電波史の散歩道☆彡 〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕 電氣試験場の設置  電氣試験場の設置に関する記述としては、「明治9年東京、東汐留に、電氣試験所が開設せらる…

電波史の散歩道☆彡 1888M21. . .

電波史の散歩道☆彡 〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕 電磁波の存在を実証 Heinrich Rudolf Hertz(ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツ 1857年…

電波史の散歩道☆彡 1885M18.12.22

電波史の散歩道☆彡 〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕 逓信省発足  逓信省発足  農商務省から駅逓局と管船局を、工部省から電信局と燈台局を承継。 【参考文献】 …

100

電波史の散歩道☆彡 1885M18. . .

電波史の散歩道☆彡 〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕 日本初の電磁波実験  志田林三郎((しだ りんざぶろう 1856年 (旧歴 安政 2年)~1892年 日…

寄り道の散歩道☆彡 居酒屋にて

居酒屋にて  このごろは、仕事場の人たちと宴会を行わない時代となったといいますが、所属のスタッフは、何かにつけ、居酒屋での楽しい飲食をしたお話です。  映画やド…

電波史の散歩道☆彡 紀元前

電波史の散歩道☆彡 〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕 紀元前から1864年頃まで ◎ 4つの元素から電磁方程式の提唱まで  紀年法において紀元(元年。1年)より…

寄り道の散歩道☆彡

第2回 横浜みないみらい矯正展  2月16日~18日まで、横浜市役所1階で行われました。  知人が、会場を訪れ、パンフレットや、キャピック製品をお土産としていた…

〔無線情報〕航空_24R06_1201

〔無線情報〕航空_24R06_1201

関西国際空港 地上管制業務用 118.575MHz
 陸上移動局用 航空機牽引車両用 及び 緊急車両用

新千歳空港 地上管制業務用 121.950MHz
 陸上移動局用 航空機牽引車両用 及び 緊急車両用

電波史の散歩道☆彡 1897M30. 3.  .

電波史の散歩道☆彡 1897M30. 3. .

電波史の散歩道☆彡
〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕
 ソルスベリー平原での公開実験

マルコーニは、1897年(明治30年) 3月 ソルスベリー平原での公開実験を実施。
この実験には、ドイツ皇帝の命を受けたシャルロッチンブルク工科大学(ベルリン ドイツ)のスラビー教授は、「マルコーニの無線電信機の製造・販売をテレフンケン社の前身「AEG」で行わないか」との申し出をしたが不調に終わった。
スラビ

もっとみる
電波史の散歩道☆彡 1896M29.12.12.

電波史の散歩道☆彡 1896M29.12.12.

電波史の散歩道☆彡
〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕
無線電信の公開講演会開催と電波式無線電信装置の調査・研究の開始

 英国郵政省 プリース技師長は、初の一般人に向けた、線の無い(無線)通信の公開「無線電信の公開講演会」がトインビーホール(ロンドン)で行われ、その内容は、「マルコーニの無線式電信」の概要を説明し、実演では、火花式送信機の電鍵(キー)を押すと、マルコーニが手にした黒い箱の中から

もっとみる
電波史の散歩道☆彡 1895M28.06.  .

電波史の散歩道☆彡 1895M28.06. .

電波史の散歩道☆彡
〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕
 火花式無線電信送信装置の実験

 Guglielmo Marconi(グリエルモ・マルコーニ 1874年~1937年 イタリア共和国 発明家)は科学雑誌に書かれたヘルツの実験に関する記事を読み「電磁波を利用して、遠距離の通信が可能となるのではないか」と考え、別荘で研究を開始。実験は、装置を作り、誘導コイルを使って、すさまじい火花を発生させた

もっとみる
電波史の散歩道☆彡 1894M27.06.01

電波史の散歩道☆彡 1894M27.06.01

電波史の散歩道☆彡
〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕
 ヘルツ追悼公演会(電波利用史のスタート)

 Sir Oliver Joseph Lodge(サー・オリバー・ロッジ 1851年~1940年 グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス) 物理学者)は、英国王立協会で行った「ヘルツ追悼公演会」での実験が、 電磁波の実質的な利用へのスタートとなる。
 
 もともと電磁波(電波)は、自

もっとみる
コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡⑲

コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡⑲

コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡
019〔標準フォーマット〕

 放送局で話をしていると、「(1月5日の)25時からの集録」とか言いますが、どういうことかといえば、1月6日の(午前)1時からの集録を示します。

 1月6日の午前1時といえばよいと思う方もいらっしゃると思いますが、これは、放送局の1日の始まりを何時にするかで決まってきます。
 多くの放送局では、(午前)5時00分00秒から始まっ

もっとみる
コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡⑱

コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡⑱

コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡
018〔呼出符号等の放送〕

 総務大臣から免許を受けて放送する無線局の証である識別信号の放送、特に、放送開始時の呼出符号等の放送では、その放送局を代表するしゃべり手の声で行うことが多いです。

1 放送開始、放送終了時の呼出符号等の放送
 放送の開始及び終了に際しては、自局の呼出符号又は呼出名称を放送しなければならない。(無線局運用規則第138条第1項)

もっとみる
コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡⑰

コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡⑰

コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡
017〔識別信号〕

 識別信号は、一般には、コールサイン(C/S)と呼ばれています。
 コミュニティ放送局にも、放送する設備により識別信号があります。
 識別信号の割当(付与)には、基準があり、なかなか希望の識別信号は、指定されないと考えてください。

 そのためなのか、ステーション・ネーム(愛称)を付帯することがあります。
 周波数にちなんだもの、地域の環

もっとみる
電波史の散歩道☆彡 1893M26.  .  .

電波史の散歩道☆彡 1893M26. . .

電波史の散歩道☆彡
〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕
 テスラの無線送信機

 Nikola Tesla(ニコラ・テスラ 1856年~1943年 オーストリア帝国(現在のクロアチア西部にあたる。) 発明家)は、無線送信機を発明し、マルコーニより早くアメリカ合衆国で特許を取得。
 1898年 無線操縦(ラジオ・コントロール)の特許取得し、船舶模型で実演した。
 無線通信の世界では有名な発明のひとつ

もっとみる
電波史の散歩道☆彡 1891M24.  .  .

電波史の散歩道☆彡 1891M24. . .

電波史の散歩道☆彡
〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕
電氣試験場の設置

 電氣試験場の設置に関する記述としては、「明治9年東京、東汐留に、電氣試験所が開設せらるることに」(逓信事業史第6巻 P623)とだけで、正確な位置は、わかっていない。
 また、逓信本省(京橋区木挽町)は、現在の中央区銀座八丁目 銀座郵便局敷地に工部省電信局が設置され、逓信省発足直後から本省として使用されたとの記録がある。

もっとみる
電波史の散歩道☆彡 1888M21.  .  .

電波史の散歩道☆彡 1888M21. . .

電波史の散歩道☆彡
〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕
電磁波の存在を実証

Heinrich Rudolf Hertz(ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツ 1857年~1894年 ドイツ連邦共和国 物理学者)は、マックスウェルの電磁気理論をさらに発展させ、電磁波(電波 : 当時は、「ヘルツ波」、「エーテル波」と呼称。)の存在を実証。

【参考文献】
 「日本無線史」第一巻 第一編 無線技術史(上)

もっとみる
電波史の散歩道☆彡 1885M18.12.22

電波史の散歩道☆彡 1885M18.12.22

電波史の散歩道☆彡
〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕
逓信省発足

 逓信省発足
 農商務省から駅逓局と管船局を、工部省から電信局と燈台局を承継。

【参考文献】
 「逓信事業史」第六巻 1944年(昭和19年) 逓信省編 逓信協会 P623
 「逓信省の設置(職員録)」(含む 官報)
  「江戸東京年表」 1993年(平成 5年) 大濵達也 吉原健一郎 小学館


<電信の主管局系譜>

もっとみる
電波史の散歩道☆彡 1885M18.  .  .

電波史の散歩道☆彡 1885M18. . .

電波史の散歩道☆彡
〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕
日本初の電磁波実験

 志田林三郎((しだ りんざぶろう 1856年 (旧歴 安政 2年)~1892年 日本 日本初の工学博士)は、1885年(明治18年) 隅田川の両岸にて、隅田川の水面を用いた無線電信の実験に成功し、1886年(明治19年)までに、隅田川及び東京湾で「導電式」の実験を行った。

 日本の電磁波の歴史では、最初の実験といえ

もっとみる
寄り道の散歩道☆彡 居酒屋にて

寄り道の散歩道☆彡 居酒屋にて

居酒屋にて

 このごろは、仕事場の人たちと宴会を行わない時代となったといいますが、所属のスタッフは、何かにつけ、居酒屋での楽しい飲食をしたお話です。
 映画やドラマでの(役者席、スタッフ席などにわかれる)宴会の話ではありません。 

 男性スタッフでの仕事も多く

「飲んで、唄って、ラーメン食べて」

を地で行く、昭和の時代の先輩方が、過去には、多くいました。

 昨日は、集録でした。20代後半

もっとみる
電波史の散歩道☆彡 紀元前

電波史の散歩道☆彡 紀元前

電波史の散歩道☆彡
〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕
紀元前から1864年頃まで

◎ 4つの元素から電磁方程式の提唱まで
 紀年法において紀元(元年。1年)よりも前の年。日本で「紀元前」と表記したときは、西暦(キリスト紀元)の紀元前を示します。

◎ 4つの元素 紀元前460年頃 (縄文晩期)
 Empedocles(エンペドクレス 紀元前490年頃~同430年頃 古代ギリシア 自然哲学者)は

もっとみる
寄り道の散歩道☆彡

寄り道の散歩道☆彡

第2回 横浜みないみらい矯正展

 2月16日~18日まで、横浜市役所1階で行われました。

 知人が、会場を訪れ、パンフレットや、キャピック製品をお土産としていただきました。

 キャピック製品は、刑務所で製作した製品です。
 以前は、刑務所作業製品と呼ばれていました。

 カタログによると、定番の前掛け

 カタログによると、売上 No。1 ブルースティック

 そして、食品も製造しているので

もっとみる