見出し画像

電波史の散歩道☆彡 1891M24. . .

電波史の散歩道☆彡
〔電波(電磁波) 歴史のおはなし〕
電氣試験場の設置

 電氣試験場の設置に関する記述としては、「明治9年東京、東汐留に、電氣試験所が開設せらるることに」(逓信事業史第6巻 P623)とだけで、正確な位置は、わかっていない。
 また、逓信本省(京橋区木挽町)は、現在の中央区銀座八丁目 銀座郵便局敷地に工部省電信局が設置され、逓信省発足直後から本省として使用されたとの記録がある。

 「逓信本省は、この建築物(電氣試験所)の西南に本館が在り、調度課及び倉庫は南方入掘の向ふ側に在り 製機場は西々北に在り 製機場の鍛冶屋は空地を隔てゝ北方に在り 何れも皆 渡廊下を以て連結せり。また大臣官舎は東方に接して在り、試験所附属の小屋はその中間にありたり。材料試驗室は入掘を渡りて向岸にある倉庫を用い居たり。」との記述と配置図(第1図表)があり、建物の大きさは、30m×10m程度の建物である。(「電気試験所五十年史」 P707。第5図表も併せて参照)

  

【参考文献】

 「日本無線史」第一巻 第一編 無線技術史(上) 1950年(昭和25年) 電波監理委員會 P002

 「逓信事業史」第六巻 1944年(昭和19年) 逓信省編 逓信協会 P623

 「電気試験所五十年史」 1944年(昭和19年) 電気試験所

 「江戸東京年表」 1993年(平成 5年) 大濵達也 吉原健一郎 小学館


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?