ebi-san

長年の修理経験を生かし、好きなギターを中心とした機材の修理動画を中心に制作しています。…

ebi-san

長年の修理経験を生かし、好きなギターを中心とした機材の修理動画を中心に制作しています。 家電メーカーにて修理のキャリアスタート。テレビ、エアコン、コピー機など、修理経験あり。 家電エンジニアリングの資格所有。 後に音響機器メーカーへ。

記事一覧

BOSS DD-3A 台湾製 ピンクラベルの修理

BOSSのDD-3の修理なんですが、これは台湾製の初期に生産されていたピンクラベルの物です。 DD…

ebi-san
2か月前
2

MXR DIME DISTORTION DM-11の修理

MXRのDIME DISTORTION。 Dimebag Darrellのシグネチャーペダルですね。 調べたら2008年に発売…

ebi-san
9か月前
2

electro-harmonix WAILERWAHの修理

electro-harmonix WAILERWAHという事で、エレハモのワウペダルです。 2016年に発売され、筐体…

ebi-san
10か月前
1

DigiTech DIGIDELAYの修理

DigiTechのDIGIDELAY。 X-SERIESのデジタルディレイがこのDIGIDELAY。 「DigiTechのカスタム…

ebi-san
1年前
7

electro-harmonix Q-TRONの修理

electro-harmonix Q-TRONの修理です。 エレハモのQ-TRONって、色々なバージョンが存在します…

ebi-san
1年前
1

BLACKSTAR LT METALの修理

BLACKSTAR LT METALの修理です。 2013年に登場したLT Compact Pedalシリーズで、ハイゲインデ…

ebi-san
1年前
1

tc electronic NDR-1 NOVA DRIVEの修理

tc electronicのNDR-1 NOVA DRIVE。 2009年頃に登場したNOVAシリーズで、その中の歪み物。 …

ebi-san
1年前
5

peterson Strobo Stomp2 VS-S2の修理(2台目)

peterson Strobo Stomp2 VS-S2、2回目の登場。 以前修理した物とは別の物です。 症状を確認…

ebi-san
1年前
1

ProCo RAT2の修理

ProCoのRAT2。 ディストーションの定番ですね。 1988年に販売されて以来、現在も生産されてま…

ebi-san
1年前
1

Blackstar FLY3の修理&改造

初のギターアンプ修理です。 といっても、ポータブルなBLACKSTAR FLY3です。 今回修理するの…

ebi-san
1年前
5

IBANEZ ANALOG DELAY MINI ADminiの修理

IBANEZ ANALOG DELAY MINI ADminiの修理2016年に登場したIBANEZのANALOG DELAY MINI ADmini。 …

ebi-san
1年前
5

Guyatone WR2 WAH ROCKERの修理

GuyatoneのWR2 WAH ROCKERです。 マイクロエフェクトシリーズのオートワウ。 とにかく小さい…

ebi-san
1年前

BOSS NS-2の修理

BOSSのNoise Suppressor NS-2の修理です。 1987年に発売されて以来の現行機種。かなりのロン…

ebi-san
1年前
5

BOSS CH-1の修理

BOSS CH-1 SUPER Chorusの修理です。 1989年に販売以来、現在も現行機種のコーラスペダル。 …

ebi-san
1年前
1

MXR carbon copy analog delayの修理

アナログディレイの定番機CARBON COPY2008年に登場して以来、アナログディレイの定番機。 BBD…

ebi-san
1年前
4

electro-harmonix SMALL STONEの修理

electro-harmonix SMALL STONEの修理です。 某ショップの初期不良品修理シリーズ第三弾! い…

ebi-san
2年前

BOSS DD-3A 台湾製 ピンクラベルの修理

BOSSのDD-3の修理なんですが、これは台湾製の初期に生産されていたピンクラベルの物です。 DD…

ebi-san
2か月前
2

MXR DIME DISTORTION DM-11の修理

MXRのDIME DISTORTION。 Dimebag Darrellのシグネチャーペダルですね。 調べたら2008年に発売…

ebi-san
9か月前
2

electro-harmonix WAILERWAHの修理

electro-harmonix WAILERWAHという事で、エレハモのワウペダルです。 2016年に発売され、筐体…

ebi-san
10か月前
1

DigiTech DIGIDELAYの修理

DigiTechのDIGIDELAY。 X-SERIESのデジタルディレイがこのDIGIDELAY。 「DigiTechのカスタム…

ebi-san
1年前
7

electro-harmonix Q-TRONの修理

electro-harmonix Q-TRONの修理です。 エレハモのQ-TRONって、色々なバージョンが存在します…

ebi-san
1年前
1

BLACKSTAR LT METALの修理

BLACKSTAR LT METALの修理です。 2013年に登場したLT Compact Pedalシリーズで、ハイゲインデ…

ebi-san
1年前
1

tc electronic NDR-1 NOVA DRIVEの修理

tc electronicのNDR-1 NOVA DRIVE。 2009年頃に登場したNOVAシリーズで、その中の歪み物。 …

ebi-san
1年前
5

peterson Strobo Stomp2 VS-S2の修理(2台目)

peterson Strobo Stomp2 VS-S2、2回目の登場。 以前修理した物とは別の物です。 症状を確認…

ebi-san
1年前
1

ProCo RAT2の修理

ProCoのRAT2。 ディストーションの定番ですね。 1988年に販売されて以来、現在も生産されてま…

ebi-san
1年前
1

Blackstar FLY3の修理&改造

初のギターアンプ修理です。 といっても、ポータブルなBLACKSTAR FLY3です。 今回修理するの…

ebi-san
1年前
5

IBANEZ ANALOG DELAY MINI ADminiの修理

IBANEZ ANALOG DELAY MINI ADminiの修理2016年に登場したIBANEZのANALOG DELAY MINI ADmini。 …

ebi-san
1年前
5

Guyatone WR2 WAH ROCKERの修理

GuyatoneのWR2 WAH ROCKERです。 マイクロエフェクトシリーズのオートワウ。 とにかく小さい…

ebi-san
1年前

BOSS NS-2の修理

BOSSのNoise Suppressor NS-2の修理です。 1987年に発売されて以来の現行機種。かなりのロン…

ebi-san
1年前
5

BOSS CH-1の修理

BOSS CH-1 SUPER Chorusの修理です。 1989年に販売以来、現在も現行機種のコーラスペダル。 …

ebi-san
1年前
1

MXR carbon copy analog delayの修理

アナログディレイの定番機CARBON COPY2008年に登場して以来、アナログディレイの定番機。 BBD…

ebi-san
1年前
4

electro-harmonix SMALL STONEの修理

electro-harmonix SMALL STONEの修理です。 某ショップの初期不良品修理シリーズ第三弾! い…

ebi-san
2年前