見出し画像

今年やりたいことをとりあえず考えてみた

あけましておめでとうございます⛩
だぴてぃ先生です。
僕が大好きな嵐もついに活動休止。今年はどうしたらいいものか・・・と不安になっております。

さて、2021年1発目ということで、note内に限らず、今年取り組みたいことだったり、達成したいことをただただ挙げていこうと思います😌

自分ひとりでは達成できないことも出てくると思いますが、そこは皆さんのお力を借りて🙇‍♂️
(自分ひとりで出来ることなんて知れているのでね)

1発撮りならぬ、1発書きとなるので、どのくらいの文量になるか皆目想像つかないですが、早速書いていきますね!

「やりたいこと=目標」にしない

まず大前提から💡

毎年この時期は目標を立てて、しっかり取り組んでいこうとしていました。
でも、、、年末に振り返った時には何も達成されていないということがほとんど。

ということで、今年からは目標は立てないことにしました。
とはいえ、やりたいことがないわけではないので、とりあえず挙げておいて、年末に振り返ったときに何が出来たか見てみたいと思います。

なので「やりたいこと=目標」にしない、です。


noteの毎日更新継続

さて、ここからはやりたいことを書き記していきます✏️

今日の更新でおそらく220日くらいの連続更新となります。
いや〜ひとつのこと、長く続かない人間としては出来過ぎなくらい続いていますね。

noteの毎日更新はとりあえず365日はやり切ろうと思っているので、日々の更新を止めずに頑張っていこうと思います。

書く内容や書き方はちょっと変化しつつ、面白くて読みやすい文章を創っていければなと。

検査技師のレベル向上

初めてご覧になる方のために言っておきますと、僕は現役の臨床検査技師です。あのPCRで一躍有名になった、あの職業です。

レベル向上といっても漠然としすぎてて、なんのこっちゃって感じですが、臨床検査技師としてのスキルや知識を高めていける1年間にしたいと考えています。

新人さんも入ってくるのもありますが、そろそろベテランと言われてくる年齢も近づいてきているので、そこに向けた準備でもあります。

これからの検査業界はきっとそうAIが発達することで、人のやることが少なくなったりすると思います。じゃあ人間は何をするのか?ってところを考えたときに、人工知能ではできない人間同士の細かいコミュニケーションだったり、チーム運営だったり。結局、機械を動かすのは人間なので。

立場上、管理職なので、チームメンバーからは上司という扱いです。なのでみんなの成長を促すのも、仕事の一部になります。

去年はコーチングこそしましたが、上司らしいスタンスはあえて取らないできました。

今年は人数も増えますし、ちょっとは上司らしいことも意識していこうかなとも思ったりしています。

かなり漠然としてますが、要するに自分をアップデートするということですね。

収入あげる

そんな莫大な資産が欲しいというわけではないんですが、好きなガジェットは好きな時に買いたいなと常々思っています。

収入をあげるのは、固定給として働いている者としてはかなり厳しいので、それ以外の部分(noteだったりブログだったりですね)で自分の経験値をマネタイズしていこうと思います。

こんなこと言うと拝金主義か!と罵られそうですが、好きなことをするにはお金は大事。

子どもの養育費とか、家の家計費は奥様にお任せしているので、単純に自分のお小遣いアップだけを考えていければと考えています。

ガジェットの駆使

生粋のガジェッターなので、もっと最新のガジェットを使いこなしていきたいです。

手始めにiPad miniをガシガシ使って、生産性を高める取り組みをしたいと考えています。

これは去年の暮れから試していることもあって、まだ実験段階ではありますが、ガジェットを使いこなせば自分のやりたいことはもっと多くなるんだよ!ってことを証明していきたいと思います。

👉ちなみにこの記事はiPad miniだけで文章作成をしています。

料理

フランス料理とか、イタリア料理を作れるようになりたい。ということではありません。

とりあえず子育て中なので、子どもが喜ぶご飯だったり、お家時間が長いので少しでもストレスを減らせる楽しく美味しい料理を作れたらな〜ともちょっとですが考えています。

これまた漠然としすぎててどうしたらいいかわからないですが、気が向いたときにフルコミットしていきたいと思います。

セミナー

去年は本格的にチームマネジメントをやるようになってから色んな知識を学びました。

何事もそうですが、インプットした知識は使わないと宝の持ち腐れ。実践してこそ自分の実力になります。

今はnoteサークルでマネジメントについて発信していますが、もっと大きなフィールドで、特に臨床検査技師向けのチームマネジメント論を展開してみたい。そう感じるようになりました。

まあ、自分のチーム(部署)がうまくいっていないと語る資格ないので、まずは自分のチームに集中して、結果をだしていこうと思います。

note内での新しいチャレンジ

もはや漠然としすぎた考えがありすぎですが、note内でも新しいことにチャレンジしていきたいなと思っています。

何かを劇的に変えることになるかもしれないし、マイナーアップデートかもしれない。それはわかりませんが、何か変化を起こしていかないとマンネリ化が進んでしまって、最終的に飽きてしまうのはこれまでの人生経験からわかりきっています。

とはいえ何をどうするか、まだわかりません。

走りながら、いろんな方のnoteを拝見させて頂いてインスピレーションを感じていこうかなと。

新しい何かを始めるために、ひとつだけ決意したことはありますが、それは順を追ってお知らせしていきます。

noterさんで、同じ悩みわ抱えている人って多いと思うんだよなぁ…


何はともあれ

いろいろ書いてきましたが、やりたいことはこれ以上出てくるかもしれませんし、今日書いたことがやりたくなくなるかもしれません。

今年もよろしくお願いします🤲


🌟ここまでありがとうございます🌟

最後まで読んでいただきありがとうございました!
スキやコメント、フォローなど頂けると嬉しいです⭐
サポートや購入は小躍りして喜びます!


🧸だぴてぃ先生について🧸

▶プロフィールについて📝
https://note.com/duppyclub/n/n0c41cedebc40
▶運営サークルはこちらから【えむてぃ】♻️
https://note.com/duppyclub/circle
▶フォロワー2000人のTwitterはこちらから🐦
https://mobile.twitter.com/duppyclub


🍎だぴてぃ先生の人気のマガジン🍎

🔰マネジャー論(リーダー論)
https://note.com/duppyclub/m/m26b70cbc03c9
🔬臨床検査技師
https://note.com/duppyclub/m/m86bc5f3f9082
📗note特化記事
https://note.com/duppyclub/m/m3420eb5fb07f
🍎ガジェット専門(特にApple系)
https://note.com/duppyclub/m/m1afd276134fe


#note #毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #自己紹介  
#人生 #エッセイ #日記 #生産性
#noteの書き方

【だぴてぃ先生のマネジメントnote】はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐