見出し画像

カオスな1日【まだ落ち着きません】


今日は嬉しいことと悪いことが混在した、カオスな1日だった。

こんなに振れ幅が激しい1日も珍しいので、ちょっと備忘録がてら書いておこうと思います。


まず悪いことから。

仕事上の話になるが、個人的に直近2〜3年かけて取り組んできたものが、想定しているレベルを思いっきり超えて、最悪の方向へ結果が出てしまったこと。

客観的に見れば問題が表面化しているわけでもないが、個人的な感覚としたら10段階で言ったらレベル9をつけられるくらい、事態は最悪。

詳細は業務の関係もあるので書けないが、2〜3年前といえば、個人的にもいろんなことが重なって非常に辛く、自暴自棄になった時期。

これが直接の関係があったかは今となっては定かではないが、確実に判断力は落ちていたんだろうと思う。それくらい、今日の結果は悪いものになった。

自分だけの問題ならそこまで凹まない。
でも他人の人生を狂わせてしまうのは(大袈裟かもしれないが)グッとくるものがある。

3時間くらい凹んだ。いや、今もそうかもしれない。
寝れば傷は小さくなるかもしれないけど、自分が与えた傷はもっと大きいものだと感じている。

詳細を語れないので何を言っているんだと思われるかもしれないが、それくらいのインパクトがあることだった。

すごく気をつけていた部分もあったので、それが悪い方向へ振れてしまうと、ダメージも大きい。でも本当に辛いのは、僕の被害にあった人。

しかし、ここで立ち止まっていつまでも凹んでいても仕方ない。
秒速で立ち直って、また明日から自分自身を構築していこうと思う。


で、ここからは非常に嬉しかったこと。

息子が時計の読み方を覚えた。

時計の読み方を覚えるだけでも成長を感じられるのだが、今日は一味違った。

僕が「すごい!よくできたね!」って褒めたのだが、普通は褒められたことが嬉しいもの。

しかし息子は違ったみたいで、ちょっとしてからママにこう言ったらしい。

「パパが喜んでいるのが嬉しい!」

・・・いや、ちょっと泣かさないでよ・・・

自分以外の存在を思いやれる子に育ってほしいと思っていたけれど、特段そういう風に躾けたわけでもないし、頑なに言いつけていたわけでもない。

なのに、ちゃんと他人の喜びを自分の喜びとして捉えることができている。

ものすごく感動したし、同時に勉強させられた。
実は人間のコミュニケーションで一番大事な部分ってこういうところだったりする。

いかに相手に喜んでもらうか?
いかに相手に与えることができるか?

与えた分だけ返ってくることを実体験として小さい頃から知っておくことは、今後の人生で大いに役立つものだと思っている。

相手のために頑張ること、他人が幸せなら自分も幸せっていう感覚を身につけてくれたのは、親としてはこの上ない喜び。

1日の中で感情の振れ幅が強かったのも相まって、今こうしてnoteを書いているが、正直言ってまだ心の中はぐちゃぐちゃしている。

*****

いつもは「誰かのために役立つような記事」を心がけて書いているのだけど、今日は無理。完全に自分の感情を整えるため、整理するために書いている。

たまにはこういう文章も良いのかもしれない。
書いていても、そこまで違和感がないというか、むしろ書きやすいくらい。

この先もメンタルを落ち着かせるために、こういう文章を更新していきたい。

今日はここまでとする。
だぴてぃ先生でした。



🧸だぴてぃ先生について🧸

▶プロフィールについて📝
https://note.com/duppyclub/n/n0c41cedebc40
▶フォロワー2000人のTwitterはこちらから🐦
https://mobile.twitter.com/duppyclub


🍎だぴてぃ先生の人気のマガジン🍎

🔰マネジャー論(リーダー論)
https://note.com/duppyclub/m/m26b70cbc03c9
🔬臨床検査技師
https://note.com/duppyclub/m/m86bc5f3f9082
📗note特化記事
https://note.com/duppyclub/m/m3420eb5fb07f
🍎ガジェット専門(特にApple系)
https://note.com/duppyclub/m/m1afd276134fe


#note #毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #自己紹介
#人生 #エッセイ #日記 #生産性 #noteの書き方
#成長

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

#noteの書き方

29,240件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐