見出し画像

メンタルがすり減ってしまった時にやっておきたいこと


今週は特にですが
あまり良くないことが起きていますね。

それこそ世界中を巻き込むことで
誰もが知る存在が突然いなくなるなんて
いつかは起きえることだとしても
それが今すぐなんて想像してしないじゃないですか。

そんな時って自分に関係なくたって
どんなにメンタル強くても
どんなにメンタルの波がなくても
どうしても乱高下してしまうものです。

だからこそこんな時、
自分のメンタルを守ることが重要なんです。

自分は大丈夫!
と思っている人ほど他人から見たら
おかしい状態だってことも多々あります。

自分が気づいていないだけなんですね。

それってとても悲しいことです。

自分っていったいなんなんだろう?

本当の自分の姿を取り戻す方法を
こんな乱世だからこそ身につけておきたいところ。

昨日、メンタリストDaiGoさんが
収益化なしで動画を公開してくれています。

なんだかんだ言われてはいますが
DaiGoさんって本当は心優しい方だと思うんですよね。

とても参考になることを
科学的な知見から紹介してくれていますので
もし興味のある方はご覧いただければと思います。

僕は僕で
同じようなことでしたけど
取り組んだことがいくつもありました。

今日はそれについて解説させていただきます。

■知人と繋がりを持つ

普段あまり連絡していない友人に
とりあえずLINEをしてみました。

内容は別にたわいもないことです。

こうして「人とのつながり」を持つことで
少し気分が紛れるというか

「今の自分がいるのは、周りがあったからだ」
と感謝することもできるんですね。

感謝の念ってストレス対策にはもってこいで
普段から殺伐としている人にこそ
持ってほしい感情のひとつです。

今回は何人かに連絡してみましたが
少しだけ心が軽くなったような気がします。

■運動

激しい運動ではないですが
普段あまりやらない種類のワークアウトを
少しだけやってみました。

普段とは別の角度から刺激を入れることで
新鮮な気分になれます。

散歩でもいいと思います。

先に紹介させていただいたDaiGoさんの動画では
森の中を歩くといいとされています。

確かに自然が身近な環境になる方は
そのほうがいいかなと思います。

やっぱり自然って雄大で
自分の存在がちっぽけに思えてきます。

すると自分が今抱えている悩みって
実はそうでもないんじゃないか?
気にするだけ損なんじゃないか?

そんな感覚になれます。

自分より大きい存在に触れると
人ってそういう感情になったりできます。

これをうまく利用しましょうってことですね。

■読書

ストレスを感じたときは
考え込んでしまう時間を
別のことに充てることで解決できたりします。

その中でも読書というのは
本によっては別の人の人生を経験できるので
時間的なコスパで言っても最高です。

読書がストレス軽減につながるという
研究結果もあるくらいですので

これは積極的に取り入れてもいいと思います。

普段、時間がなくて読書していない!
なんとなく本を読むのが苦手だ!
って方は

こういうnoteでもいいと思いますし
Kindleでもいいので、とにかく活字に触れること。

これだけでも十分な効果があります。

■映画を見る

あえて悲しい映画を見ました。

悲しいと言ってもバッドエンドではなく
自分の感情に訴えかけてくる映画です。

ちなみにこちら。

個人的には名作だと思っていて
これ見て泣けないなんてことは
ほとんどないように思えます。

✔️ドライモンスター
✔️鋼メンタル
✔️人の形をした悪魔

なんていう異名?を親から授けられた僕でも
これ見て号泣しました。。。

なんでそんな異名がついたかは今度書き連ねていきますね笑

自分以外の人生に触れる。

それがフィクションでもいいんです。

ちょっと現実味がなくてもいいんです。

それが自分にとって刺激になるなら。

■感情ライティング

ちょっとカッコよく書きましたが
なんてことはない、ただの書き出しです。

思っていることをとにかく書く。

「なんか悲しい」
「辛い」
「クソ野郎」
「オレは神様」

人に見られても恥ずかしい単語でも
どうせ自分以外見ることはないので
どんどん書き出してみるんです。

すると意外とスッキリします。

たまに自分ってこんなこと思ってんだって客観的に見た時にゲンナリすることもありますが、そういう時は決まって元気な時なので気にしなくても大丈夫です。

悲しい思い、辛い思いをしているときは
1枚の用紙に感情をぶつけるのが吉。

ストレスが溜まって
人に牙を剥くくらいなら
自分で処理してしまった方が
みんなハッピーです。

人を恨むなんて
どうしようもなく生産性のない感情。

嫌うも一緒です。

嫌うってそもそもその人のことが
気になって仕方ない状況なので
一周回って好きなんか?って思えるくらい。

本当に嫌いなら
嫌いって感情すら出てこないです。

無視すらしません。
そこに存在があるから応対するけど
別に感情はない。
好きも嫌いもない。
ただ人の形をした存在。

そんな感じで捉えられます。

だから嫌いとか好きとか言ってる時点で
気になってしまってるんですよね。

良くも悪くも。

ちょっと話がそれましたが
そんなことをただただ紙に書く。

永遠に書けてしまうので
8〜20分くらいがいいとされています。

まとめ

という感じで
今週はメンタルを元に戻すべく
いろんなことをやっています。

今日は日曜なので
なんとしても今日中に回復させて
来週からは元気に通常運転でいきたいなと思います。

世の中は常に動いています。

自分だけ停滞していることはできませんからね。

ではまた明日!

【刺さる文章を書くための参考書】
刺さる文章を書ける全8記事が入っている
超お得なお得な買い切りマガジン
(記事添削特典付き!)

▶︎【初心者専用】売れるnoteへの道標

習慣化の悩む、全ての人へ
▶︎【習慣自動化】エゲツないほど習慣が作れる魔法のチートノート

この noteアカウントはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

#note
#毎日更新
#note毎日更新
#文章
#人生
#成長
#ライター
#webライター
#ライティング
#Webライティング
#noteの書き方
#メンタル
#マインド
#メンタルヘルス

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,240件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐