マガジンのカバー画像

だぴてぃのメンタル道場

100
僕のブレない凹まないメンタル術をあなたに!
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ピンチはチャンス。チャンスはチャンスである。

ピンチはチャンス。チャンスはチャンスである。

よく言われる言い回しとして【ピンチはチャンス、チャンスはピンチ】というものがある。

ようは「好機には冷静に、危機には大胆に」みたいな感じだけど、個人的には【好機は大胆に、危機にも大胆に】やることが大きく結果を残せるコツなんじゃないかと思っている。ピンチなんてのは存在しないという考え。

「ピンチ」という概念がわからない。いや、ピンチという考えがイマイチわからなくなってきたという方が正しいかもしれ

もっとみる

綺麗事なんてクソ食らえ。

自分が嫌いな人に不幸が起きたとして。

それが命に関わろうと、個人的にはどうでもいい。どころか、自分に攻撃してくるようなやつならどうなっても全然何も思わない。天罰当たったんじゃね?くらいにしか。

医療従事者らしからないかもしれないけど、でもこれは個人の感想だから変えられるものではない。いくら周りに「それは違う、ひどい」とか言われても。

昔ならそこは空気を読んで「大変だね」くらいは言っていたかも

もっとみる
仕事の本質は「他人」である

仕事の本質は「他人」である

どんな職業でも「自分本位」に働いてしまったら終わりだと思っています。

こんなポストをしました。

この時の心情としては「どいつもこいつもなんやねん、自分の利益取りすぎだろ」って思ってました。完全にやさぐれてますよね。

✔️仕事は誰かのためにやるもの半沢直樹でこんなセリフがあります。

「仕事は客のためにやるもんだ」

僕は医療職なので、対象は患者さんです。医療といえど「サービス業」なので、最高

もっとみる

手軽に気分を上げるには前向きな言葉を使うだけでいいんだぜ?って話

「言霊」が信じられている日本では、できるだけポジティブな言葉を使おう!と頻繁にいわれていますよね。

そんなの迷信だ!と言い切ってしまう人もいるんですが、あながちそうでもないんだぜ?ってことがデータでも示されているんです。

テキサス大学の研究で、現在うつ病と、かつてうつ病であった人、うつ病になったことがない人が使う言葉を調べたものがあって、その研究では以下のようなことが示されています。

つまり

もっとみる