taiseidofuku

taiseidofuku

記事一覧

Photoshopのジェネレーティブ塗りつぶしで、図解イラストを作れるか試してみた。

船舶免許について説明するWebページを作っている途中で、こういう感じの画像が必要になった。 そこで、流行りのPhotoshopジェネレーティブ塗りつぶしで、AIによる画像生成…

taiseidofuku
1年前
1

NY 2-3日目 | 薬

3日目 / 朝 蕁麻疹がめちゃくちゃ出た。「鎧着てるの?」と言われるくらい蕁麻疹が出た。写真を載せたいけどグロテスクすぎる。白黒にしたら、ちょっとカッコ良くなった。…

taiseidofuku
1年前
1

NY 1日目 夜 | 幸運

幸運はそれまでの選択を肯定してくれるから二重に良い。 「1日目の夜は記憶に残る日にしたいね」 そんな話をしながら、僕らは健太さんの友人が勧めてくれたNowadaysとい…

taiseidofuku
1年前

NY 1日目 | 自分、アメリカ人くらいアメリカのこと知ってるっぽい

「アメリカの文化めっちゃ知ってる自分 | 無意識に西側のイデオロギーに染まりまくってるかもって思った」 ニューアーク空港からUberを配車し、僕らは車でAirbnbで取った…

taiseidofuku
1年前
1

NY | 0日目 | 出発

ニューヨークへ行くことになった。2ヶ月前に健太さんと稲熊さんとの会話がきっかけだった。 3人とも今日の出発まで怒涛に忙しく、果たして本当にNYに飛び立てるのだろうか…

taiseidofuku
1年前

なぜ年上を敬う文化は生まれたのか

なぜ年上を尊敬・敬わないといけない文化は生まれたのか?実は儒教に限らず世界で普遍的に見られる道徳観である、年長者を敬う道徳観について考えてみた。 まず、人類の…

taiseidofuku
5年前
44
Photoshopのジェネレーティブ塗りつぶしで、図解イラストを作れるか試してみた。

Photoshopのジェネレーティブ塗りつぶしで、図解イラストを作れるか試してみた。

船舶免許について説明するWebページを作っている途中で、こういう感じの画像が必要になった。

そこで、流行りのPhotoshopジェネレーティブ塗りつぶしで、AIによる画像生成を試してみようと思った。

Midjourneyは使ったことあるのだが、ノリはこんな感じなので

今回のような明確なイメージのある「図解イラスト」って、相性悪い気がしたが、作れるのか試してみる。

どうやって作る?

最初に

もっとみる

NY 2-3日目 | 薬

3日目 / 朝

蕁麻疹がめちゃくちゃ出た。「鎧着てるの?」と言われるくらい蕁麻疹が出た。写真を載せたいけどグロテスクすぎる。白黒にしたら、ちょっとカッコ良くなった。

この写真が上半身全部。という状態になった。めちゃくちゃ痒かった。脳の80%が「かゆい」の処理で占められている。痒さのことしか考えられない。

脳の残りの10%は「ちょっと気持ち悪い」の処理に使われていて、残りの5%がルームメイトと

もっとみる

NY 1日目 夜 | 幸運

幸運はそれまでの選択を肯定してくれるから二重に良い。

「1日目の夜は記憶に残る日にしたいね」

そんな話をしながら、僕らは健太さんの友人が勧めてくれたNowadaysというMusic Venueへ行くことになった。(が、実は僕らが行った場所はNowadaysではない別の場所で、Purgatoryというところだったことに後で気づいた。)

Nowadaysは、万人受けするとは思えない、人におすすめ

もっとみる

NY 1日目 | 自分、アメリカ人くらいアメリカのこと知ってるっぽい

「アメリカの文化めっちゃ知ってる自分 | 無意識に西側のイデオロギーに染まりまくってるかもって思った」

ニューアーク空港からUberを配車し、僕らは車でAirbnbで取った宿まで向かった。

Ed Shiran が流れるUberの車内で、外を眺めたり、事前に日本でインストールしたAiraloというeSIMサービスの活躍によって12時間ぶりにインターネットに繋がったInstagramのストーリーを

もっとみる

NY | 0日目 | 出発

ニューヨークへ行くことになった。2ヶ月前に健太さんと稲熊さんとの会話がきっかけだった。

3人とも今日の出発まで怒涛に忙しく、果たして本当にNYに飛び立てるのだろうか?2週間前などは、「キャンセルしようか」と言う弱気発言が飛び出るほどにみんな忙しかった。

加えて、20年来の急激な円安が日本を襲っている時期でもあった。1ドルは134円代に突入し、6月に発表された新型MacbookAirの価格もそれ

もっとみる
なぜ年上を敬う文化は生まれたのか

なぜ年上を敬う文化は生まれたのか

なぜ年上を尊敬・敬わないといけない文化は生まれたのか?実は儒教に限らず世界で普遍的に見られる道徳観である、年長者を敬う道徳観について考えてみた。

まず、人類の歴史を大まかにたどりたい。人類誕生から狩猟採集の時代が500万年くらい続いて、次に農耕の時代が1万年続き、そしてたった250年程前に産業革命が起きた。人々は、数万年単位で変化のない同質な時代を生きていたが、テクノロジーの進化や社会の変化は

もっとみる