見出し画像

一緒に欧州の夜道散歩しませんか

夜道っていいですよね。静かで、暗くて、

今日は行きつけの場所へ一緒に散歩してもらいたいです。(写真の間に勝手につらづら今思っていることも書いてきます。)

画像1

駅近いんです。今日も寒かったです。暗く見えるんですが、実はまだ6時ぐらいなんですね。日が出るのが9時ぐらいで4時には沈んじゃうんです。日中も晴天の日は少なく、曇りの日が多いです。(私のセロトニンがさらに減ってく...)

画像2

一応ロックダウン中なので、金曜日の夜にもかかわらず、静かです。

ところで、「NHKの世界ふれあい街歩き」という番組ご存知ですか。ただカメラマンの方が世界各国の街を歩き、それに合わせてそこで住んでいる方の日常をナレーションするといった番組です。昔から、この番組が大好きだったんですよね。中学生の時から毎週録画してみてました。ニッチ...でも、街歩きって誰かの日常を垣間見れますよね。それがすごい好きだったんです。


画像3

私、公園巡りも好きです。公園を訪れている家族連れや散歩中のご高齢の方、ランニングしている方を見て、ああきっとこの先私は、彼らと交わる機会がないんだろうな。彼らの人生を知り得ないんだろうな。そうやって私は死んでいくんだなっと勝手に感傷に浸っています。夕暮れの車窓も同じ感じですよね。

あ、ここの右の建物は元醸成所だったみたいです。酒ですかね。ワインか...

画像4

さて着きました。川辺です。川の名前は分からないです。今日もいましたね。友達のバードです。喋ったことないですが、一応彼らなりのソーシャルディスタンスとってますね。良きです。

ブログとか見るのも好きです。といっても芸能人のブログではなく、きっとほとんどみている人がいないだろうなという、書き手自身もほぼ日記感覚で書いている子育てのブログや日常のブログを発掘しては、コメントを残すわけでもなく、ただただ何年も見続けています。特別養子縁組の方のブログで0歳で受け入れ時から日記をつけている方の子がつい最近5歳になったみたいなんです。5年間彼女は愛されすくすくと育っていって、その間読み続けていた私は、果たして何をしていたのか、何をなし得たのか...

画像6

対岸も散歩コースになっているみたいです。なんか眼鏡橋みたい...建築とかもっと知っていたら街歩きももっと楽しくなるんでしょうか。いいですね。少しずつ学んでみようかな...

画像13

橋の反対側は、市の中心部の方角です。多分。まだまだあかりが多いですね。

昼間だと、ボートレースの方々がいるんです。たまに手を振ってみたりするんですが、こっちのこと見えてるんでかね。でも、今気づいたんですが、どっちみち漕いでるから手を振り返せないですよね。ひえ...

水っていいですよね。私、川も海も好きです。もともと習っていたのもあるんですが、水の中って音がないからいいですよね。水中って、無音の中にいられるのいいですよね。単に水が好きすぎて、そんな動機で水泳部入ったのですよ。でも、すぐ気づいたんですよ。私が好きなのは水を見る、水の中にいることであり、水の中で激しく動くことではないと。それはそれは練習が辛かったです。ここだけの話なんですが、途中で生えてきたんですよ。何がって。あれですよ。あの手と手の間のやつ。水かき...? まあそんなことなかったんですがね。

画像10

ちょっと橋側へ足を伸ばしてみます。少しぶれてるのはあれです。地区の名前を含んだ標札があったから...まあ実際、ちょっと散歩が楽しくなっちゃって写真撮影が疎かになってきてました。

画像8

この国、このベンチ多いですよね。好きです。よく大学の外のベンチで昼ご飯食べてました。ベンチを置くだけで人が集まるのってすごいですよね。公園も夜道も人が増えていくことで、いつも春の近づきを感じます。


画像9

散歩してすれ違うのは、ランニング中の方、帰宅中の方です。でも、たまにいるんですよね。私みたいな人。夜ベンチにひとりで座っって川見つめている人って結構いるんですよね。なんか変な親近感湧きます。何考えているのか。悩んでいるのか。ただ気分転換に来ただけなのか。きっと相手も私に対して同じことを思っておますよね...悩んでいるとしたら、私は何か手助けできないか。苦しんでいるのならば、私ができることはないかって勝手に考えちゃいますよね。

NHKの回し者みたいになってしまって恐縮ですが、 ドキュメント 72 時間って番組ご存知ですか。毎回ある1つの場所で72時間(3日間)に渡って取材を行い、そこで見られるさまざまな人間模様を定点観測するという趣向のドキュメンタリーです。あれ、母が好きで、帰省したときに一緒に見たのですがいいですね。自分も含めてスポットが当たらないだろう人生、日常を垣間見るってなんか「人生」って感じで。知らないですが。

画像11

橋の下の高架下って小さい頃怖くなかったですか...私いつもひとりダッシュしてました。橋の下ってある意味社会からの疎外感、異世界なイメージありますよね。私だけかもしれないですが

画像12

画像13

さて階段を見つけたので、ここまでで。

私の場合散歩する時は、大概、気分が悪い時か、過食したい時なのですが、今回は過食衝動を抑えるために散歩してみました。ここ数年ずっと過食おさまっていたのにここ数週間なぜかあるんですよね。どうしようもないですね。程々に付き合っていきます。

もう少し好きなことの話していいですか。私音楽も最近好きなんです。Linkin Park の One More Light がずっと好きです。フロントマンのチェスターの声が好きになったんですが、出会ったときにはもう自殺でお亡くなりになっていました。この曲も、自殺した彼の大親友であるクリス コーネルへの贈り歌なのですが、とてもいいんですよね。大好きです。日本の最近の歌も、ヨルシカの夜行とか女王蜂の火炎とかクリープハイプ、Creepy Nutsも好きです。いいですよね。沢山いい歌がある。この文章はヨルシカさんの春泥棒を拝聴しながら、書いていたのですが、"Spring Thief" という英語名かっこいいですよね。さらに「命を桜に喩えます。」なんてキャプションいきですね。

好きなものがあって、好きって言えるっていいですよね。"C'est la vie" (人生ってこんなもんさ) というフランスの常套句があるのですが、そんなスタンスで、ある意味気楽に好きなものを人生の道すがら見つけながら、生きるのも幸せのなのかな。

こうやって散歩しながらひとりで勝手に感傷に浸るのが好きです。

一緒に歩いてくれてありがとうございました。


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,653件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?