見出し画像

私がdiniiで未経験のHRに挑戦する理由

■はじめに

記事に足を運んでいただき、ありがとうございます!
株式会社 dinii のHRチームの野島航です。
2022年7月に入社した私が、diniiの選考で感じたことと、
入社から1ヶ月半で感じたdiniiの魅力をお届けします🕺💃!!

本社エントランスにて

■私の簡単な自己紹介

社会人になるまではスポーツ少年で、
野球、ハンドボール、競技ダンスを部活で取り組んでいました。

一方で、ビジネスの「ビ」の字も分からない私は、社会人になるまで、
パソコンにもあまり触れず、コピペもマウスで行ってました。
しかし、ここから私の怒涛の社会人生活が始まります、、、!!

新卒で人材系の経営コンサルティングファームに入社。
経営顧問の紹介やヘッドハンティングをする企業にて、
新規開拓営業やマーケティングリサーチ業務に携わり、
経営者様と一対一で商談をしていました。

その後は、「企業の経営をもっと知りたい!」という想いから、
知人の会社やITのスタートアップ企業でコーポレートスタッフとして、
経理・総務・労務に加え、プロジェクトリーダー、オペレーションの構築、
カスタマーサポート、営業事務など幅広い業務に従事してきました。

■キャリア迷子だった私がHRチームに入社したきっかけ

そんな中、前職を退職する運びに。
「もう一度、お客様と近い仕事をしたい。」と思い、
diniiではCX(カスタマーエクスペリエンス)チームの求人に応募しました。
CXチームのキャリアプランも魅力的でした。
US(ユーザーサポート)で現場の声を汲み取り、プロダクトに反映する。
近い将来アルバイトさんをまとめるリーダーを担う。
後々は組織づくりをするためにHR領域にチャレンジする。
このような流れで選考を進めていました。

ただ、私はここ数年で、
「自分はどんなキャリアを描きたいんだろう?」
「30歳までに方向性が決まればいいけれど、果たして決まるのだろうか?」

という不安と共に仕事をしていました。

そこでお会いしたのが、CXチーム責任者のacさん(山本英志郎さん)。
「コーポレートでの経験と組織づくりをしたいという想いがあるなら、
HRチームの選考を進めるのはどうかな?」
と言ってもらいました。

「このチャンスを逃しちゃダメだ。このタイミングでHRに挑戦して、
HR領域のプロフェッショナルを目指そう。」
そう決断し、HRチームでの選考に切り替えました。

HRチームの責任者の葛西さんにも、
「diniiとして、野島さんと働きたいと思っている。
HRチームとして入社してみては?」
と背中を押していただき、未経験でHRチームに入社しました。

USチームマネジャーの嘉納さん(左)も私のキャリアに寄り添ってくれました!

■キャリアを広げる場所に選んだdiniiの魅力

キャリアの方向性を一緒に考えてくれる組織風土

高いスキルと高い人間性を兼ね揃えるメンバーが多いことが、
何社か経験してきた身として、diniiは他社より
頭2つ3つ飛び抜けていると感じました。

加えて、会社の目指す方向が明確なことも魅力的でした。

Mission:"飲食"をもっと楽しくおもしろく
Vision:すべての人の "飲食" のインフラになる
Values :①真心をこめる
      ②事に向き合う
      ③魂を燃やす

diniiはこれらのMVVを大切にしています。
「ダイニーは外食産業のインフラになる。」
「最強のチームと誇れるプロダクトだ。」

そう感じて、わくわくしました!!

■あっという間に、入社して1ヶ月半。今私が感じていること

入社後のギャップはほとんどありませんでした。
それも選考でお互いにありのままの姿で対話したからだと思っています。
私は人によって力を発揮できる舞台が違うと考えており、
私にとってdiniiは力を発揮できる舞台となりました。
また、このメンバー、このプロダクトであれば、
飲食業界のリーディングカンパニーになると本気で思っています!!

■diniiのHRチームのお仕事

diniiのHRチームは採用、教育、評価、組織づくりと、
一般的に言われる人事領域のうち労務以外全般と
広報、社内イベント企画・運営の役割を担っています。
その中でも、現在の私は採用に重点を置いております。

diniiが候補者様と初めて会うカジュアル面談の場。
ここでdiniiの魅力、自分の魅力を伝えて、将来の仲間集めをすること。
それが私の役割だと思っています。
候補者様ごとに訴求ポイントや面談の流れを変えて、
魅力を感じてもらえるような面談を候補者様と一緒に創り上げています。

候補者様たちからは、

「野島さんって本当に楽しそうですね!」
「プレゼンを聞いてわくわくしました!」
「こんなにチャレンジできる環境があるんですね!」
「diniiさんで働いている自分を想像できました!」
「クイックな日程調整とコンテンツ豊富な選考から誠意を感じました!」

などなど、たくさんの声をいただき、
自分も少しずつdiniiに貢献できていると感じています。

入社から1ヶ月半経った現在は、
ビジネスサイドの採用PMを
任せてもらうまでに成長しました!

これも周りのメンバーの支えのおかげです。
この場を借りて、感謝申し上げます!!

■未経験だからこそ、できることからやっていく!

入社して1週間で唯一、「もったいないな」と思ったのは、
発信する人、リアクションを取る人が少ないことでした。
なので、積極的に社内チャットで発信を行ったり、
仲間の発信に対してリアクションを取るようにしています。
あとは人が好きなので、チームを超えてランチをしたり、
雑談をしたりと、積極的なコミュニケーションを取っています。
(入社1週間で約60名のメンバーの名前と顔が一致しました!)

そんなこんなで、
「HR未経験の自分にできることは何か?」を考えて業務をしています。
コミュニケーションを取ること、社員の変化に気づくことも
HRの重要な役割だと思っています!!

新メンバーが入社すると歓迎会も!

私のこだわり

自分は、「気持ちよく働いてほしい」という想いが強いです。
そのためのこだわりが、例えば、レスポンスを速くすること。
社内外問わず、素早く返信をして、温度感を高い状態に保つことは
こだわっています。結果的に直近の日程打診も実現させ、
信頼を寄せられていると思います。即答力が自分の持ち味です。

他にも、「感謝の気持ちを積極的に伝える」ことも大切にしています。
誰しも感謝の気持ちを”持つ”ところまではできると思います。
ただ、それを”伝えられるか否か”で人間関係の深さには差が出ると
思います。そこに自分のトレードマークの「笑顔」も併せて、
気持ちのいいコミュニケーションを実現しています。

「考え方×熱意×能力」

によって、シナジーを生み出せていると思います。
(稲盛和夫さんのこの価値観好きです。)

■改めて、diniiの良さとは

diniiの良さは様々なバックグラウンドを持つメンバーが、
互いを尊敬しあっているところにあると思います。
それぞれが得意な役割を担い、適材適所でチームとして、
アウトプットの最大化に励んでいると感じています。

セールスやCXチームが現場から課題を汲み上げ、
プロダクトチームが妥協しないプロダクト作りをし、
コーポレートとHRチームがその体制を整える。

まさに、

「最強のチーム=dinii」

■つまり、何が言いたいかというと…!!

この記事を読んで、 dinii がどんな会社なのかだったり、
dinii で働くイメージを持っていただけたら嬉しいです。

やりたいことが明確でない方もカジュアル面談など選考を通して、
一緒にキャリアビジョンを描いていきましょう。

まずはお話ししてみませんか?
一緒に夢を追いかけませんか??

私の入社エントリにお付き合いいただき、ありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?