マガジンのカバー画像

Web3 / Veile Creative

55
Web3関連の情報を載せています。
運営しているクリエイター

#ビットコイン

ビットコインを買うだけで資産運用成功している話

ビットコインを買うだけで資産運用成功している話

昨日Xにて、こんな投稿を見た。

これは本当なのかどうか、少し胡散臭かったが実際のところここ数か月はまさに、ビットコインが最適解だったといえる。少なくともここ数か月は、だ。確かに、NISAが拡充したおかげで株や投資信託という手段も望ましいものに見えてくるときがある。しかし、気づいたときに株高だった、というのはどうにもおかしいとは思わないだろうか?

日本においては金融資産をどう動かすのかという点に

もっとみる
【ビットコイン72000ドル記念】ホールド、ホールド、ホールド

【ビットコイン72000ドル記念】ホールド、ホールド、ホールド

ビットコインがついに7万ドルに到達し、なおも上昇しています。過去を振り返ってもここまで上がったことはありません。まさにAll Time Highなわけです。

それと同時にそのほかのアルトコインも軒並み上昇し、2021年のクリプトバブルの水準にまで戻ってきました。日経平均がATHを再度達成するまで30年かかった一方で、ビットコインはたったの1年ちょいということを考えると、その上昇には驚かされるばか

もっとみる
ビットコインの保有比率について

ビットコインの保有比率について

円の評価に関連して、最近の投資動向についてお話しします。

最近、私は資金を少し減らしました。しかし、ビットコインや金が急騰しています。そのため、私は焦る必要はありません。現在はBTC、ETH、DOGE、GALAなどの仮想通貨を保有しています。もし新しいコインがあれば、保有割合を増やしていくつもりです。また、近いうちにビットコインをショートする可能性も考えています。

ポートフォリオ

暗号通貨と

もっとみる
ビットコイン急落、今後の投資戦略

ビットコイン急落、今後の投資戦略

最近、ビットコインの価格が急上昇しており、この急騰は多くの投資家や注目を集めている人々の関心を一身に集めています。しかし、価格が急騰している状況に対して一喜一憂するだけでなく、過度な焦りや急いで投資をすることは、しばしば冷静な判断を欠き、リスクを招く可能性があると言えます。賢明な投資は、市場の変動に左右されず冷静な視点であり、急激な変動に振り回されるのではなく、着実な戦略を持って投資を検討すること

もっとみる
【GBTC】コモディティはまだ上がるのか?

【GBTC】コモディティはまだ上がるのか?

ここ最近、ゴールドをはじめとしたコモディティの上昇が止まりません。最も著しい上昇を見せているのはビットコインでしょう。

ここ1週間におけるビットコインのパフォーマンスは20%を超え、一時的なパンプアップに至りました。

ビットコインが上がった理由広々といわれていますが、ビットコインが上がった理由は直近のグレイスケールとSECの間で起きていた裁判にグレイスケールが勝利したことに起因します。ビットコ

もっとみる
ビットコインは、マゾヒズムの権化なのか?

ビットコインは、マゾヒズムの権化なのか?

ビットコインを知っているのは今を生きる人類だけですが、面白いことに、ビットコインは実物のないコモディティです。

ゴールドも食べ物も、ありとあらゆるコモディティは実態があるため取り合いになることがあります。しかしビットコインは実体はないため、現状取り合うことはできません。

情報物理学が進化していけば、もしかすると24金のゴールドを作れる時代が来るかもしれませんが、そうなったらゴールドの価格は著し

もっとみる
【コラム】ビットコイン半減期とL2時代

【コラム】ビットコイン半減期とL2時代

2024年に迫るビットコインの半減期ですが、目下では最高値更新とのうわさが経っています。しかし、本当に次の半減期でビットコインは「オールタイムハイ」をたたき出せるのでしょうか。

景気減速×半減期到来これまでのビットコインの歴史を振り返ったとき、半減期とバブル相場はセットになってやってきていました。半減期の次の年のビットコイン価格はどの場合でも過去最高を更新しており、それを考えれば次の相場でも同じ

もっとみる
相次ぐクリプト盗難事件、Web3に未来はあるのか?

相次ぐクリプト盗難事件、Web3に未来はあるのか?

ここのところ暗号資産界隈での盗難事件が相次いでいます。この業界に未来はあるのでしょうか?

暗号資産を盗むことだけに特化したハッカー

暗号資産界隈はすでに泥濘の中にあるといっても過言ではないでしょう。つい最近、ブロックチェーンブリッジサービスの一つである「AnySwap」から1億ドルを超える資金流出があったとの報道がありました。

また、RodeoFinanceの運営する「ForceInvest

もっとみる