見出し画像

KY - 危険予知①大型トラック《続編》

 ”バズる”とか、その類の用語はほぼ使わない傾向・スタイルにある当方なのです🙊
 が、いわゆる「その類」が目に入り、「これってつまり…🤔」という感覚にならざるを得ない、今回はそんな話題です📖

 

 【世間の「気付き」力が弱いことを考慮して、積極的に挙げていくようにした方がよいかな…】と、当方が若い頃から思ってきた事案の1つです。
~思想や日常会話レベルから膨らみ、最初に文章として公表展開したのは7,8年ほど前でした。

直近の《デザインさん的提起》の更新はこちら👇

”自分事”と感じて(身近な危機として捉えて)もらえるよう工夫した展開

となっていて、以下のものとは異質です。お見逃しなくどうぞ🙇

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 そんな懸案が今月、とある筋から発信され話題性を集めたとのこと。
 〔発信力〕や〔話題性〕ってすごいですね(◎_◎;)

 ただ、そのSNS投稿での提起文が『初心者ライダーさん、交差点ですり抜けするとやられるぜ😖』・・・

 本質思考なんかよりもインパクトのような類のみでリアクションする、という多勢にとっては受け入れやすいのでしょうね🥵
 ただ、専門機関的なところが、”ウケ”を主軸に置いてしまったのだと(推測)考慮したとしても、そのような空虚なニュアンスに替えてしまったことは、一種の残念感を生み出しました。

 というのは、my note での類似懸案
◆「あおり運転防止」がもたらす副作用
◆緊急車両に対する協力行動の目的
◆交通渋滞の本質~不解消の要因
等の記事(↑交通系に絞って列記してみました)での”気付き”事項は、

各種専門機関が、後から、あたかも当方の提起に追随するかのように着眼点や呼び掛け論点を合わせてきた

と言える時系列的経過。
 これらの経緯は「一家言的提唱者」としては喜ばしいことです。素人発信が《的確であったことの証明》でもあるわけですから☝

 が、こと本件のSNSについては、その物足りなさというか、”本質外し”を誘起しそうで…

どこが「なんか、違う…」のか、
貴方にとっては発見があるでしょうか(p_-) 

https://twitter.com/KarasuyamaDS/status/1539106836594536451

画像1

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 提起するのが”早すぎて”、時勢がついて来られず「歯牙にもかけない態度」で流される~歳月が経って、他所からの発信が、あたかも「新たに発明されたかの如く」取り沙汰される・・・という経緯は、先駆者として嬉しいような残念なような、そんな複雑な心境を否定できないですね😓

 

 あわせて。せっかくmy noteの内容を見渡すことができるという〔機会〕や〔権利〕を得た皆さんにおかれまして、できるだけ”中身”に目を向けて提起本質に触れて頂けること、願ってやみません🙇

 

画像2

 

画像3

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #交通 #生活 #危険予知 #接触 #車輪 #トラック #交通 #事故 #KY #左折 #右折

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

#最近の学び

181,393件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!