noteロゴ2

my noteがオーバーヒートした件

どうやらbuzzり気味のようです😷
当『デザイン思考と本質追究を楽しもう♫』に
【フォロワー数・急増】の波が来ました🏄

人気が出て、何かの記事が話題評価になって、の類だと全面的に望ましいことなのですが、そうとも言えないような気がしています😫

代わりの、その”きっかけ”、が限定的なんです。
その地点とは… 『note』の世界への〔入り口〕で。

『note』についてより深く知りたいと思っている人に向けた文脈を意識しながら、逆に「そうでもなくていつもの”気づき”記事を期待している」方にも無駄にはならないように、以下、綴っていこうと思います✍

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

画像1

 これまでも小耳に挟んだことはありました。【フォロワーさんが一定数を超えると加速度的に、さらに急激に増える】という話。

 これはジンクスというか、「《既にフォロワーが多いnoter》に対する他者の”眼差し”のようなものに変化が生じるから」のような、実態の掴めない見えないチカラがはたらいている --- 、そんな事象なのかなぁ、なんて、他人事としてしか受け止めていませんでした。無縁だったからです(^^ゞ

 今週、自分自身がそのムーブメントに見舞われて、「さすがになんか”おかしい”」と追究してみたんです。
 大ヒントはここ⇒(他のnoterのリンク)にありました。深い興味のある方はご一読ください。

 

 私の方で腹落ちした分析結果を簡潔に申しますと、どうやらそのほとんどが【意図しないフォロー】のようです😱

 (下記リンク先の稿でも触れたように)もしかしたら「実体の無いアカウント」なのかもしれませんが、それを言いだすとキリがないので一旦その想像はやめて、現実的な説明です📖
リンク:『スキ』し過ぎ⇒ユーザ制御(ログ無効化)が掛けられてしまうnote環境 から連想したこと💡

 

💻 👤 💻 👤 💻 👤

 

 自らは投稿しない『ゲスト』というスタイルがnoteにはありますね。【IDが設定されていない状態】です。『非会員のユーザー』と表示扱いされる部分もあります。

 その形での「門扉広げ」/ユーザー増のための”気軽さ”を増す作戦(?) には賛否両論あると思います。当方の感覚的には”否”の方が強いです。
note内のログとしても、『スキ』の扱いが異なっていたりします。 --- 
詳しくは書きませんが、「カウントされない」と思っておきましょう☝


 その筋でアカウントを取得した場合は特に、その画面上の手続きにおいて、早々に、以下のようなステップがあることを覚えてますか?

画像2

 私自身はゼロにしたのだろうと思いますが、一般的に「まずはまぁ、アカウント」という感じの『ゲスト』さんは特に、気軽に選定しちゃいます🤭

 さらに、画面の展開先には…そのジャンルに関係のあるnoterがリストアップされ、「あなた、彼ら彼女ら全員をフォーローしますね?」的な展開になっていることを、この度確認しました。

 記事を読んで興味を持ったとかではなくて、かつ、デフォルトは【全員フォロー】なんです。「いやいや、まだ別にフォローはしないんだよ!」との明確な意思を持って、右端のチェックマークを外さない限り…


 もうお気づきでしょうか🤔
 私がそこにノミネートされたようです。現認しました☟

画像3


 ジャンル《デザイン》で、『人気のクリエイター』に表示されるようになっている!
 事務局に(現フォロワー数ベースで)抽出して頂けたのだと推測します。
※ただし、この画面は固定的リストではなくランダムに変わると思われます


 おそらく9割以上の人が、「よかったね!自分もそうなりたい!」との直感でしょうか?
 でも、積極性の無い『フォロー』だとしたら、望ましいと言えますか?

 いや、PVが高まるんだから、それはそれで今後に向けてのチャンスupだ!との見方をされる方もおられるでしょう。
 う~ん、PVの”数値”ばかり上がったところで…との話も以前させて頂きました。※本稿下方のリンクご参照


やっぱり、『スキ』が一番です💖

 たとえ、寄稿の詳しいところまで時間を掛けて読んでもらえなかった場合でも、「今日忙しくてじっくり見られてないけど届いてるからね~」の意思表示のスキも歓迎できる(当方の場合)のがnoteの雰囲気ではないでしょうか✨

 

💻 👤 💻 👤 💻 👤

 

 話を戻しますが、『スキ』に結びつかない『フォロー』が激増したんです。
(ここで数字を出したくないですが、【悉く、0スキ】な”えげつない”値…)

 だから、複雑な心境なんです。

 やっぱり本心は、
『【スキ】÷【PV】、つまりは、【記事が目に触れた(とされる)ケース数】のうち、【どれだけの割合でスキ】を押してくれたか』。
これが10%を超えている⤴というのは、大変ありがたく良い状態だと感じます。

 もしも外部的な力によりこれが低下する結果となれば残念です。「数字に振り回されるタイプ」には程遠い当方ではありますが、工夫対処を望みたくもなります🙄

⇒詳しくはコチラ☟

ユーザーの趨勢や閲覧スタイルについては謎が多いと感じているのですが、
◆Facebook の場合 ---
【タイムライン】しか見ない人が多く、『友達』になっている等の『フォロー』状態でも、FB側の自動設定で抽出された記事しか【タイムライン】に並ばないのでリーチしない(=相手の画面に表示されない)/わざわざ画面移動して「見に行く」ことをしてもらえないと届かない ⇒いいね!以前の問題・関門⤵
◆note の場合 ---
逆に【ホーム】画面軸で閲覧する人が極少、なのでしょうか? - 『フォロー』の意味合いが弱くなりますね。
例えば、自分の記事をupし、それに『スキ』をくれた人のページへ(それをきっかけに)移動し、”スキ返し”をする…その流れを好む人が意外と多いのでしょうか…
※☝の想像はともかくとして、
前半で述べた『新アカウントの方々』は、どうやら【ホーム】を見ることをしない傾向にあるのでは?と解析するに至っています💡
以前、こんなことも述べました。
 『【note簡易アカウントを取得する~ログイン状態で自身をフォロー を連続的に半無限的に繰り返す】RPAツールがあるのかも』と分析・推測していたのですが、今回の出来事でそれが概ね「ハズレだった」と判断できそうです。その点もちょっと悔しい…😥

 

💻 👤 💻 👤 💻 👤

 

長くなってしまいましたが、結びとして…

200日に至る【毎日一稿】をスムーズに継続できていて、note世界に参加できたこと及びこれを読んでくださっている皆さんにお届けできていることに、この上ない喜びと充実を感じています °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ひとえに皆さんのお陰です😍
ありがとうございます!


#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #コラム #とは #私の仕事 #工夫 #目的 #情報 #制御 #RPA #仮説 #毎日note #noteでよかったこと #noteのつづけ方

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!