見出し画像

ホテルでの間違ったマナー - 片付け度 +

 【社会生活における心得】についてメディアで採り上げられることがしばしばありますね。
 概ね、「皆が快適に過ごすため」ですので、啓蒙的な目論見は歓迎するのですが、時々充分には納得できないことがあります😖

 あるテレビ番組で言われていたのは、
◆宿泊後に退出する際には、(ベッドやアメニティ関連など)整然と片付けることはやめてほしい🙅
という励行☝

 

 利用者の個性が出ますので実状は千差万別になりますが、要は

『あなたがいくら几帳面でも乱雑にしておくべき☝』

だそうです。

 その理由は、
◆係の人が”未使用”だと思って交換しないままにしかねないから🚫

と説明されました。
※ホテルの”☆数”による云々、の点はさておき🙄

 

 いかがでしょうか?

 〔どちらかというと〕とのニュアンスで促されるのならわかりますが、〔それは控えなさい〕に近い発信をされると、『そもそも全てちゃんとチェックしないことを平然と棚に上げてしまうのはいかがなものか』と感じざるを得ません😩

 

 ちなみに当方においては、こんなこと言われる前に「勘違いされないように」との”配慮手仕舞い”をしてきた一方、外食等で済んだ後のテーブルは『立つ鳥跡を濁さず』とするタイプです✌ 

 ただし、あくまで、「お店の人に歓迎される範囲での配慮」です。「望まれない”皿重ね”はしない心得」はありまして、「テーブル上、雑な汚し方をしない」というところです😉

 

 さらに、その先への配慮思考 ⇒ ➡ ☞

 もし、逆に、
◆本当に使っていないものも何でも捨ててしまう
という方針があったとしても、もったいない気がします💦

 

 明日に続きます。
 少しだけ立ち位置を変えてみます(p_-)


#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #生活 #工夫 #ホテル #配慮 #退出 #片付け #乱雑

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

#最近の学び

181,351件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!