見出し画像

歩行時の傘の持ち方に工夫配慮はあるのか +

 じめじめとした梅雨を迎えつつある時節に、イラスト芸人の鉄拳さんの作品を拝借🙍

 これをひと目見て「あぁ、あれのことね」と察知できる方が多いと思います。
 『危険予知(KY)』例題というか、いきなり答えっぽい図柄なので思考題材としての示し方にはなっていませんね(・_・;)

 雨降りの日、駅の階段を昇る時などに時々遭遇します。数パーセントの人が無意識のうちに行なっている😞

 

 遭遇した(向けられた)経験、ないですか?
 ある人なら「立場を置き換えてみる」には容易い例なので、自分がこれをしてしまうことはなさそうに思います。

 ただ【尖端が後続者に向けられている】だけでなく、歩を進めるに連動して前後に移動する格好、つまり、傘先を後方へと振り出している(≒刺そうと突き出している)行動になってしまっています!

冷静に見ると、かなりの凶行です😱

 

 これを差し控えてもらう(やめさせる)ための妙案はありませんか?

~「マナー向上」よりも【本質をついた論点思考】を意識した方に軸足を置きつつ、が望ましいです♫

 

 

画像1

 

画像2

 

画像3

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #工夫 #生活 #配慮 #KY #危険予知 #傘 #傘の持ち方 #凶行


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

#最近の学び

181,025件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!