見出し画像

コントラスト感度を測るデザイン

 これはtwitter由来だったのでしょうか?”元祖”は不明なのですが、少し前に話題になったようです。 

この図柄の中に、数字は見えますか?
もし見えるなら、それは何ですか?

という「問い」。

 

初見だという方は特に。
まずはご覧ください(p_-)

そして、その〔数値〕をお答えください。

数字判読・コントラスト感度を測るデザインnote.1148

 

「あぁ~、見えた見えた👀」
「えっ?中央辺りにある3桁の数字でしょ?」
「違うよ!もっと長い。5桁だよ。"1"から始まる」
「確かに5桁だけど、そうじゃないよ!」
「・・・7桁見える👻」

 

 そもそも、おそらく、「どの画面で見るか」によって判読性は異なるのだと思います。PC画面で大きく見ると、見にくい
 他方で、windowsのアイコンだと/サムネイル表示だと すんなりと細部まで認知しやすい 等。

 端末環境によって左右されるのであれば、検査ネタとしてちょっと残念ですね😰

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 クイズ的に捉えて、「一発で解った!」⇔「一向に見えない😵‍💫」という正解率は関心事ではありません🙅

 ならば・・・🤔

複数の人が同じ条件で見た場合に、見え方が異なるのは何故なのか?
つまり、その〔差異〕によってどういうことが検査できるのか?

という点が気になってきませんか?
~そのような思考展開になれたという人は流石!my note 名誉ファンです🏅
「面白い画像だね」で終わってしまえばただの”表面なぞり”にすぎませんね😰

 

 これはどうやら、

『コントラスト感度』によって見え方が異なる

という類であるようです。

 つまり、単なる視力とは異なる尺度であり、かつ、日常生活における〔視認〕においては同様に大切な要素☝

 「充分には判読できなかった」という方におかれましては、(決してネットのデマに踊らされることなく)眼科医の診察を受けた上でアドバイスを求めてみるのも良いかもしれません👨🏻‍⚕️

 

え?答え?

3452839 です。 貴方には見えましたか?

数字判読・コントラスト感度を測るデザインnote.1148

 

 

画像3
画像4

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #情報 #生活 #コントラスト #コントラスト感度 #検査 #緑内障 #白内障 #思い込みが変わったこと

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#最近の学び

181,685件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!