見出し画像

オフィスの入り口にある掲示のデザイン

 この題材は「好みによるもの」と多少言えるかもしれません😏

 設置現場は、互いに同一の場所/オフィスフロアへの入り口です。
 まずは、見比べてみてください(p_-)

画像1

 
 
 各枠内の右寄りに見えるスタンドは、『関係者以外立入禁止』の類の掲示で、目につきやすい高さに設置されていますが、取り外し出来る伝達板はいずれもこちら側に向けられているものの、スタンドの使い方(置き方)が互いに異なるようです。
 また、〔元の状態 - before〕と、ある判断に拠って〔見直し/改修されたもの - after〕です。

 

さて、これらの「違い」に気付きましたか?

それぞれ、before/afterのどちらか、分かりますか?

またそれは【改善】だとの評価をされますか?

【副作用】が気になりますか?

 


 「気になったポイント」につきコメント下さった深さに応じて要点をお返事申し上げたく思います🙇

 

☆過去にupした記事にも、貴方の改善追究/追求心をくすぐる題材が豊富ですので、まだご覧になっていない方はスルーせずに是非どうぞ(^.^)/~~~

👇 ☟ 👇 ☟ 👇


画像2

 

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #とは #最近の学び #目的 #工夫 #生活 #案内表示 #掲示 #オフィス #入り口 #違い #改善

この記事が参加している募集

#とは

57,772件

#最近の学び

181,438件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!