見出し画像

バスのタイヤに印を付けるデザイン +

 PCを扱う事務仕事等における入力ミスなど、もし誤りを施したままだいけないので「チェック機能を盛り込んでおく」ことは望ましいです。が、せっかく施されたのその【アラート表示】の類に直面しても気に留めずに”スルー”してしまうようなスタンス(心得レベル・認知態度)が意外と多いようで、不適切なまま暴走してしまう仕事ぶりが散見されます。
 困った振る舞いに太刀打ちするには”いたちごっこ”なのです😵それって、スキル以前の人間性土台の問題では?と思わざるを得ません。

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 えっと…気を取り直して😅

 my note においては、クイズ風要素を盛り込んだ《クエスチョン起案稿》が、わりと好評を頂いています👍ので「お見逃し再掲」します。Saturday Night のひとときに、おひとついかがでしょうか🙋

 

 〔答え〕自体は、多くの人が直感するのだと予想します。

+α

この施行事例からどのように思考展開していくのか、

という部分が、最後までお読み頂いた暁にお届けできる”真価”になると願っています✨

 

《問》
ふと見掛けたバスの車輪を撮影したものです。
この橙色のものはいったい何? 何のため?

画像1

 

 そこでの”発見”に喜びを感じられる方は「本質追究」にかなり向いています👍 さらに、

【留意すべき「同時に生じ得る副作用」】等も追究が及ぶ

とbetterです🏆

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 「車輪に付けられたマーク」の目的ですが、「もしナットの緩みがあればそのことがわかりやすいように」となります。
 締めた状態で一直線を引いておけば、もし少し緩んだ場合に”ずれる”ので、そのことが容易く見て取れる、ということです。工夫アイデア💡によるものですね😉
 
 ただし、

【整備・点検の際、”ズレていないこと”だけに判断の根拠を置いてしまわない🚫】

こと☝

この線はあくまで”ヒント”程度であり、「線がズレている=緩んでいる」ことを意味するのであって「ズレていない=緩んでいない」のではない。
従来の「レンチによるチェック」を免除することを促してはならない。

という点で「捉え方」に誤りがあってはいけません。そのリスクが”副作用”です。

多くの人がこちらのほうの論点を軽視しがちにある

ことを日頃から痛感しています😣

 

 このような妙案・カイゼンには何かにつけその類が生じることがあり、充分踏まえるよう注意が必要です⚠
 《安全対策の本質》を見失うことがないようにするのが『デザイン思考』の要点の一つです☝

 同様な【施しの例】がないか、貴方の身の周りでも探してみて下さい🔎

 

 

 

画像3

 

画像2


#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #工夫 #目的 #交通 #バス #タイヤ #安全 #副作用 #確認

この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!