見出し画像

バッグシーリングテープの効用と利便性 +

「誰のためか」という肝心な要素。まさかの”すげ変え”が行われているとも言われかねない例が、身近なところにもいろいろありそうです💡

 写真にあるモノの代表的な呼び名を、表題で提示しました。
 素材や形状など様々な種類があり、紙素材・セロハン基材・PETフィルムベース等、用途やコスト性に応じて使い分けられています。

 これを見て直感的に連想されること --- 。
 多くの人が「開けにくい」との印象ではないでしょうか?ハサミを出してきたり、力ずくで破ろうとしたり…

 少し調べてみると、「それもそのはず」とも言える”出自”の、とんだ代物だったわけです😲

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 そもそもこのシール。何に主眼を置いて使われるようになったのかというと、

包装する人にとって
◆簡単に
◆しっかりと
◆速やかに

といった利便性にあるようです。

「封をし易いように」であって
「開けやすいように」との見地では決してない

わけで、元々は封切りの際の不便性は考慮されなかったようです😲

 例えば、農作物などを【直売所】に出すために、小分けして袋に入れて、それぞれに封をしなければならないとなると、確かに、ワンタッチでできる『シーラー』という機械があるとかなり重宝/必須であるだろうなと想像できます。

 ただ、やっぱり、あの開けにくさを思うと「お客様不在」感は否めませんよね😩

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 「手切れ性」を意識したシール素材や、剥がし易い状態に仕上げるシーラーの開発・商品化が進んではいるようですが、コストの障害なのか、私たちの手元に届いている率は未だに低いままですよね…😵‍💫

画像1


 特許モノであったりするのかもしれませんが、low price - high design のものが広く普及することが望まれます。

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

《おまけの雑学①》
ミルキーの包み紙は左右同じ方向に捻じられている。子供でも開けやすいように、との配慮あり。上記と対極的?

画像2

 

《おまけの雑学②》
靴下などを買った時に結束用?についているナイロン製の『タグピン』も何だか似た要素がありますね😉
↓の『タグガン』で留めるのは楽しいかもしれませんが…
※外し方 --- グルグル振り回すと切れるとのこと☝

画像3

 

 

画像4

 

画像5

 

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #工夫 #生活 #目的 #バッグシーリングテープ #手間 #利便性 #特許 #手切れ #思い込みが変わったこと

この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!