見出し画像

多機能化する駅の券売機のデザイン +

 東急電鉄の駅。切符の券売機で数年前に始まった新サービス(当初、ゆうちょ銀行と横浜銀行のみ)が、順次広がっていく兆しだと報じられたことがありました。メディア記事由来ですが、以前テレビでも見掛けたことがあります。
※その後直近では、どの程度にまで拡充したのか、はたまた下降⤵したのか、経過のほどは定かではありません😅

 その内容とは、【事前にスマートフォン(決済アプリ)で手続きをしておいた結果として画面表示されたQRコードを翳すと預金が払い戻される/現金が出てくる】というもの。券売機ががCD機(x ATM)のファンクションも兼ね備える、という話ですね。従来は無かった画期的な日本初の試みだそうです。『キャッシュアウト・サービス』と呼ばれます。

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 テレビ取材を受けていた担当部署の方(=考案者らしいですが)によると、

・券売機が無人で稼働している
・機器が現金を保持している
・スキャナ(QRコード読み取り機)が付いている

の3点が元々あったので、これを使って何か新しいサービスができないかと⇒何か有効利用できないか …との口ぶりで説明 --- 。

 当方にとってはその点が印象的だったのですが、その発想軸/思考工程であったことが(それが真実なのであれば)ちょっと残念です😫

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 本来の機能筋では、お釣りの小銭の排出は多く、”備えて”事前に拡充しておく必要がある反面、一万円札など高額紙幣はお客さんに注入されるばかりで溜まる一方だった。つまり、

特に後者を「わざわざ銀行へ運ぶ」という手間とコストを余儀なくされているという【問題点】に着目して、その〔片道〕性を軽減するような案は無いか?

を考えた結果、

運ばなくてもよい方法/かつ提供サービスとして有意義なものを思いついた

との説明であれば、全面的に感心できるのですけれど。

 

 あるいは、

改札機に直接翳すICカード利用者の割合が増え、券売機が有休気味になったから稼働させたい

などの思考力がまず土台にあってほしかったように思います。それでこそクリエイティブな改善発想💡だから。

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 また、【券売機を新しくする必要はなく、まったくそのまま何も変えずに有効活用している】との表現が含まれていたのですが、それは言い過ぎであるのでは?と、当方を含めた「システム素人」でも気付く人がいると思います。
 「仕様変更が無い」わけではないはずです。
 『現金排出』という厳密かつ慎重に処理されるべき”類似”機能が、当該【預金払い戻し機能】付与以前にありましたでしょうか?券売機の本体自体を取り換えなかったとしてもシステムプログラムは様々組み替えた(付加した)はずでしょう。
 どこかの専門業者が無償でバージョンアップしたんですかね?

 『券売機はそのまま - 設備にもお金はかけずに有効利用!』との触れ込みは、本質的要件を誤魔化している?と受け止める人も出てきそうな気がします😫

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 【鉄道利用者の通り道で便利】という要件もあります。

 考案者が強調するメリットとして『券売機は改札口付近にあるので、利用者が探し回る必要がない』との着眼がありますが、券売機近くで済ませられる〔駅ナカATM〕というアイデア自体は、当方の地元路線でも昔から(鉄道とは別の会社により)設置されている例があるので、”斬新”感を抱くには至りませんでした。※ちなみ当方はそれに関しても非ユーザーです(^^ゞ

 ただ、『ATMと比べると、券売機の前では暗証番号を入力するといった手間がかからず、引き出しにかかる時間を少なくできる』ともあるので、その点の優位性はあります。
 
 さらに、金融機関側の方からは『日本人がスマホ決済を使わない理由に「もたつくと恥ずかしい/他者に迷惑がかかる」系の不安がある⇒”取っ掛かり”としての気軽に/スマホ決済の普及の近道』との解析がある点には、なるほどと感じました👍

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 こんな要件も頭をよぎりました。
※ここからが最も《my note 的思考》の要素です

 『キャッシュレス”極”推進派』の方々にしてみれば、折角の決済用のモバイル動線ができていながら、かつそれを利用して敢えて〔現金化〕という寄り道を辿るのか? --- と、ある意味で「逆行している」感を抱くことにもなるのでは?との懸念です。

 確かに、本質思考の観点からは、【現金は現金の筋/必要性があってゼロにはならない】のでしょう。そのような点をきちんと考慮するという前提の下でも、【進化するキャッシュレスの筋は直進ばかりではなく、そこから派生して「現金出し」に戻す機能を考える】、という取り組みには、それなりのモヤモヤ感のようなものが残ります🤢

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 まとめとして、本稿の導入部分の提起内容に戻りましょう。

【既存のマシンなど、”技術”ありき/先行で、「それを有効利用するには?」という発想軸/思考工程】では、このような逆行とも取れる”進化”に対して本質思考が鈍化してしまいます。

 

画像1

 

 

画像2

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #毎日note #工夫 #生活 #目的 #交通 #券売機 #QRコード #逆行 #思い込みが変わったこと #ニュースからの学び



この記事が参加している募集

最近の学び

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!