マガジンのカバー画像

お気に入りのオススメ記事

744
私の気づきを後押ししてくれた記事。 いい意味で刺激になります。
運営しているクリエイター

#私の作品紹介

#380『思いよ』

#380『思いよ』

ありがとう
いつも支えてくれて

ごめんなさい
素直になれなくて

言葉にしようとすると
どうしてか涙が溢れだしてくる

#376『僕は僕だって』

#376『僕は僕だって』

自分は花だと思っていた
華々しく咲き誇り
枯れてしまう存在だと

自分が枝でもあり
幹でもあり
根っこでもあることを忘れていた

どんな花を咲かせるか
そればかり考えていた

#370『弱音』

#370『弱音』

弱い音と書いて弱音
吐くのをためらう弱音

そうは言っても
強い音だけじゃつまらない
強い音と弱い音があるから 
そこに抑揚が生まれる
そこに心を動かされる

弱音も一つの表現だ
人生に抑揚をつけてくれる
一つの音だ

そのバス停に佇めば 何でもどこでも 人も荷物も あなたへの想いも 運んでくれます。

そのバス停に佇めば 何でもどこでも 人も荷物も あなたへの想いも 運んでくれます。

大人の絵本 マガジン

😃年に一度のクラフトマン展が3月5日に盛況の内に終わりました。
長野県駒ケ根市や静岡県浜松市・茨城県常総市等からクラフトマンが平塚へ
集結し、ガラス・木工・陶芸・彫金等の作品を展示即売致しました。
クラフトマンの技術の確かさ 血の通った温かみの有る作品に触れる事が
出来 良いものを作る執念を感じました。また来年楽しみにしています。

🙌さて 次は私の個展になります。地元

もっとみる
#364『サイレン』

#364『サイレン』

もしかしたら事故に巻き込まれるかもしれない
大きな災害が起こるかもしれない
人はいつ死んでしまうか分からない

大袈裟だって笑われるかもしれないけど
その可能性が無いわけじゃない

だから
何事もなく一日を過ごし
あたたかい布団で眠れることに
大きな安堵と幸せを感じる

#357『言わない勇気』

#357『言わない勇気』

黙する
それが難しい

自然と口を開いてる
つけっぱなしのテレビみたいに

沈黙する
それが意外と難しい

#354『優しさの形』

#354『優しさの形』

何かをしてあげる優しさもあれば
何かをしないでいる優しさもある

目には見えない優しさに
僕は今日も生かされている

#352『換気』

#352『換気』

夜の風が
煮詰まった僕の頭を冷ましてくれるようで
とても心地よかった

冷たい優しさもあるんだって
肌で感じた

#348『半分しかないか半分もあるか』

#348『半分しかないか半分もあるか』

ないものではなく
あるものを見る

ないものばかり追いかけていると
今あるものまでダメになっていく
何もかもがなくなっていく

反対にあるものを大切にしていると
今あるものがもっと素敵なものになっていく
何もかもが輝いていく

物も
お金も
繋がりも

#343『問題視』

#343『問題視』

問題はそれを発見した時点で8割解決している

問題を解決するより
問題を発見するほうが難しいし
確かにそうかも

自分のこととなれば尚更

問題を発見しても
それを直視するのが難しい

#342『自分の信じる道』

#342『自分の信じる道』

少しずつだけど
今まで殺していた感情を
感じられるようになってきた

それが嬉しい反面
感情的になることも増えた

僕は子どもみたいなのかな
自分勝手な人間だと思われてないかな
そう考えるだけで僕の感情は首を引っ込めてしまう

十分怖いんだけど
無感情で生きていくよりはよっぽどましだ

だから僕は感情を大切にして生きていく
他の誰でもない
僕が決めたことだから

#338『三つ目の答え』

#338『三つ目の答え』

いくら相手のことが嫌いだからって
傷つけていい理由にはならない

相手を傷つけないように
自分を傷つけられないように

僕は生きていきたい

フワフワと掴めない空白に
あたたかい暮らしがあると思うから

#333『頭でっかち』

#333『頭でっかち』

空は青い

ただその青さを目で確かめたのはいつぶりだろうか

スマートフォンにばかり気を取られ
空の色を忘れていた

スクリーンに映る景色よりも
瞳に映るこの景色をもっと大切にしよう